たきうちプレス

けがも全快へ、春待つ北広島高の臼井君

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - けがも全快へ、春待つ北広島高の臼井君
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

「たきうち整形外科スポーツクリニック」(札幌市中央区南1西6)に通院する今月の「院内で見つけたアスリート」は、北広島高硬式野球部の臼井理人君(1年)を紹介する。臼井君は小学3年から野球を始めたが中学時代には肩障害、今回は腰椎分離症などけがに泣かされてきたが同クリニックで賢明なリハビリを続けてきた結果、ほぼ完治するまでに回復した。「シーズン開幕前に目途がつきホッとしています。これから遅れを取り戻します」と、気合十分に2年生の春を待つ。

▽臼井 理人=まさと=(北広島高1年=レフト・ファースト・キャッチャー、180センチ、81キロ) 北広島・東部カープジュニア-札幌北広島ボーイズ-北広島高硬式野球部

中学時代の3年間はけがの連続だった。1年に1回は肩の障害(利き腕の右)に悩まされ、評判だった「たきうち整形外科スポーツクリニック」を紹介されて丁寧にリハビリを受けて悩みの肩もすっかり良くなった矢先に今回の腰のけがにつながった。高校1年の昨秋、以前からちょっと痛みを感じていた腰椎分離症が発症、すぐに同クリニックで超音波治療やリハビリに励んで今はほぼ完治するまでに回復した。体の堅さが、腰への負担を大きくしたようだ。「春からは遅れた分を取り戻せるように頑張る」と表情も明るく、全力でレギュラー取りへ気持ちも切り替わった。

思い出の試合は、中3のボーイズリーグ時代の全国大会でベスト8まで進んだことだ。札幌北広島ボーイズがジャイアンツカップ道予選で3位になり関東大会出場権を得て、憧れの全国出場だった。1回戦、6番・レフトで出場した臼井君は2点三塁打、二塁打と気を吐き、2回戦でも3打数2安打の大活躍をした。「最後の年だったので、ヤルしかないとの思いで気合が入った」と全国舞台での活躍を振り返った。

文武両道を貫き全道大会に6度出場している北広島高硬式野球部。臼井君の今年の目標はチームの全道優勝だ。バッティングには自信を持っており、「ホームランをたくさん打てるバッターになりたい」と個人目標もしっかり立てている。野球大好き、「大学に行ってもやります」。けがで得た苦しみを乗り越え、今年が勝負の年-と臨戦態勢でシーズンを心待ちにする。

(記者の目)礼儀正しく取材に応じてもらい、気持ちがよかった。礼儀正しさは、チームワーク精神が最も大切な野球にとっては欠かせない要素。チームメートの思いを汲み取る優しさが生まれます。「英語が好き」という臼井君。将来は野球に関わって、英語を生かした職業に就きたいと目標はいっぱいだ。いつまでもチャレンジ心を失わずに頑張って行ってほしい。

「たきうち整形外科スポーツクリニック」

札幌都心部(中央区南1西6、北辰ビル2階)に位置する利便性と、専門性の高い診断、治療を行うスポーツクリニックとして患者らから厚い信頼が寄せられている「たきうち整形外科スポーツクリニック」・

瀧内敏朗院長は、プロ野球帯同ドクターや高校野球全道大会の担当医師を務めるなど、スポーツ障害治療の第一人者で活躍している。また、リハビリ担当の理学療法士らも豊富な経験と知識を持ち、迅速かつ確実な治療で早期復帰をサポートしている。当サイト、「ストライク」で連載した瀧内院長の「ドクターのフォームチェック」は野球少年たち、監督ら指導者の人気コーナーになった。

「ドクターのフォームチェック」

第1回「金子投手&高田投手」小樽シニア・岩見沢シニア所属当時

第2回「町田投手」西発寒ホークス所属当時

第3回「立野投手」真栄ビクトリー所属当時

第4回「大関投手」真栄ボーイズ所属当時

第5回「関根匡希」東ハリケーン所属当時

第6回「竹内快維」大栄クーガーズ所属当時

第7回「下重匡史」札幌北シニア所属当時

第8回「渡辺佑汰」札幌中央ビクトリーズ所属当時

▽問い合わせ▽

たきうち整形外科スポーツクリニック

札幌市中央区南1条西6丁目11番地、北辰ビル2階(東急ハンズの向かいのビル)

問い合わせはmail:info@takispo.jp、tel011-241-8405へ。携帯電話から受付可能な「シマフクロウ・コール」もある。

★診療時間(受付)★

昼の部=午前11時30分~午後3時(水曜日除く)

夜の部=午後4時30分~同8時(水曜日は夜の部のみ診療)

休診日=日・祝日、第2、4、5土曜日

取材協力:たきうち整形外科スポーツクリニック

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


グローブ
ボール