リトルシニア

北海道選抜、中学生が台湾で挑む国際大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 北海道選抜、中学生が台湾で挑む国際大会
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




新旧対決に集まった2024、2023北海道選抜




私の甲子園~僕の最後の夏

北海道選抜、中学生が台湾で挑む国際大会

12月26日から「日台会長杯争奪国際親善野球大会」開幕

中学硬式野球のリトルシニア北海道選抜チームが、12月26日から台湾・嘉義市で開催される「日台会長杯争奪国際親善野球大会」(12月26日~1月2日)に挑む。今年は北海道から選ばれた20人の選手が派遣され、国際大会での優勝を目指す。

大会を控えた同チームは、11月10日に苫小牧市内のグラウンドで、昨年の2023北海道選抜チームとの新旧対決による初の実戦練習を行った。

昨年の2023チームは、7勝2敗1分の成績で大会第3位に躍進した実績を持つ。

試合終了後には、昨年の選抜メンバーから大会に向けた激励の言葉が贈られ、飯田陽仁主将(札幌真駒内リトルシニア)は「OBの方々との試合経験を活かして、台湾では全勝して優勝します」と力強い意気込みを語った。

今年のチームはさらなる飛躍を目指し、総合力が問われる国際大会に挑戦する。

 

<関連記事>

北海道リトルシニア選抜チーム、日台会長杯へ挑む

 

ホームでのクロスプレー

 

藤橋監督、チームの現状と展望を語る

藤橋和男監督に現在のチーム状況をインタビューした。

台湾での大会は1日2試合を5日間で10試合を戦うという過密スケジュール。「非常にハードな大会ですが、総合力を鍛える場として挑戦します」と監督は語る。

「今年のチームには、自分たちで考え、選択し、挑戦する力を養ってほしい。ピンチの局面でも、チャンスの場面でも、正解を恐れずに自らの判断でプレーしてほしい」と藤橋監督は続けた。

優勝を目指すのはもちろんだが、「結果以上に、自分たちの野球観を広げる成長の場として台湾を活用してほしい」と期待を寄せた。

 

藤橋監督(北海道選抜)

 




 

チームの特長を分析——藤橋監督による10段階評価

攻撃力:6

四番候補の平田緯吹(2年・札幌羊ヶ丘リトルシニア—西岡ボルテージ出身)と山下陽太郎(2年・函館港西リトルシニア—森クラブ出身)が勝負所でのバッティングのカギを握る。

秋季全道大会では2人とも柵越えホームランを放ち、長打力を兼ね備える。

 

機動力:5

横谷翔人(2年・苫小牧リトルシニア—拓勇ファイターズ出身)と西田朝陽(2年・札幌栄リトルシニア—新陽スターズ少年野球団出身)は足が武器。

攻撃の起点として出塁が重要なポイントになる。

 

守備力:7

酒井颯太(2年・恵庭リトルシニア—柏ホエールズ出身)、櫻谷伊織(2年・札幌豊平東リトルシニア—北野パワーズ出身)、高岡颯(2年・大空リトルシニア—網走ブルージュニアーズ出身)の3人が捕手として守りを支える。

高岡は投手としても力を発揮できる。

 

投手力:8

飯田陽仁(2年・札幌真駒内リトルシニア—里塚イーグルス出身)、柴田悠吾(2年・北空知深川リトルシニア—深川一已バトルズ出身)、山口颯大(2年・小樽リトルシニア—北小樽ビースト出身)、林優弦(2年・洞爺湖リトルシニア—八雲ヤンガーズ出身)、髙田優作(2年・千歳リトルシニア—春日ライオンズ出身)ら、個性豊かな投手陣が揃う。

昨年同様、試合をしっかり作れる投手が多い。

 

選手層力:10

さすが選抜チーム、だれを出しても遜色ない活躍を見せてくれるはずだ。

 

精神力:8

 

チームワーク力:10

主将の飯田陽仁がチームをまとめ、副主将の内山悠大(2年・札幌東リトルシニア—日新ベアーズ出身)と櫻谷が支える。全員で一丸となった戦いが期待される。

 

勝負力:7

適応力:8

戦略力:10

総合評価:79

 

選手たちの挑戦に期待

厳しい日程の中で、選手たちは試合を通じて自らの力を発揮し、成長することが求められる。

リトルシニア北海道選抜チームがどのような戦いを見せるのか、注目が集まる。

 

ベンチ前での北海道選抜

 




 

藤橋監督から名前が挙がった投手陣

飯田投手(札幌真駒内)

柴田投手(北空知深川)

山口投手(小樽)

 




 

林投手(洞爺湖)

高田投手(千歳)

高岡投手(大空)

 




 

勝負は大学野球、札山の手の宮崎君

 

飯田陽仁 主将インタビュー

―今のチームの雰囲気は?―

今回で2回目の合宿ですが、1回目の合宿ですぐに全員が打ち解け、仲良くなることができました。

今では互いを認め合う関係が築けています。

 

―どんなチームですか?―

投打のバランスが良いのが特長です。

この持ち味を活かして、台湾での試合に挑みます!

 

―現在のチームの課題は?―

打力をもう少し向上させたいと考えています。

また、初の実戦練習でいくつか連携ミスが見つかりましたが、それを改善する良いきっかけになりました。

 

―チームの強みは?―

チーム全体がとても仲が良い点です。

ミスをしても周囲が声をかけてフォローできるので、修正が早いです。

チーム力は確実に高まってきています。

 

―チームでカギを握る選手は?―

小瀬選手と横谷選手です。

  • 小瀬選手:長打力が魅力の選手です。
  • 横谷選手:広い守備範囲と広角に打てるバッティングで、チャンスを作り出せます

 

―自身の持ち味は?―

ピッチングとバッティングの両方です。

  • ピッチング:ストレートとスライダーを使い分けて打者を抑えます。
  • バッティング:広角に長打を打つことができます。

 

―球種は?―

ストレート、カーブ、スライダー、チェンジアップの4種類です。

 

―憧れのプロ野球選手は?―

宮西尚生選手(北海道日本ハムファイターズ)です。

同じ左投手であり、400ホールドの記録を持つところや、スタミナ、メンタルの強さに憧れます。

 

②飯田 陽仁(いいだ はると)

2年・札幌真駒内リトルシニア-里塚イーグルス出身

左投げ、左打ち

168センチ、75キロ

 

飯田主将(札幌真駒内)

 




 

写真左から内山(札幌東)、櫻谷(札幌豊平東)

2人の副主将インタビュー

<内山悠大>

―北海道選抜チームについて―

北海道選抜はみんな仲が良く、足の速い選手が多いです。

走攻守のバランスが取れたチームだと思います。

 

―所属チームでの活躍―

札幌東リトルシニアでは、主に3番または4番を任され、右翼手兼投手として試合に出場しています。

 

―自分の持ち味は?―

劣勢の場面でも、打席で雰囲気を変えられる選手です。

思い切りの良いバッティングでチームの流れを引き寄せます。

 

―チームでカギを握る選手は?―
小瀬選手です。
彼の勝負強いバッティングは、チャンスの場面で頼りになります。

 

③内山 悠大(うちやま ゆうだい)

2年・札幌東リトルシニア-日新ベアーズ出身

左投げ、左打ち

171センチ、70キロ

 

内山投手(札幌東)

 




 

<櫻谷伊織>

―所属チームでの活躍―

札幌豊平東リトルシニアでは、主に3番・捕手として試合に出場。

フットワークが良く、動きの良い捕手として信頼されています。

また、打球判断に優れ、低いライナー性の打球を放つバッティングが特長です。

 

―投手陣の印象は?―

全体的にコントロールが良く、ストレートに力があり、変化球のキレもあります。

  • 飯田・高田:ボールの出どころが見えづらく、球速以上に速く感じます。
  • :スライダーやカーブのキレが鋭く、捕るのが大変なほどです。

 

―攻撃のカギを握る選手は?―

内山選手、今野選手、小瀬選手、櫻谷選手、横谷選手です。

  • 内山:単打でもベンチを盛り上げるムードメーカー。
  • 今野:長打力が魅力です。
  • 小瀬:足も速く、長打力も備えた選手です。
  • 櫻谷:長打力に加え、走者を還すバッティングが得意です。
  • 横谷:高い出塁率と、小柄ながらも長打力を持つ選手です。

 

⑧櫻谷 伊織(さくらや いおり)

2年・札幌豊平東リトルシニア-北野パワーズ出身

右投げ、右打ち

170センチ、60キロ

 

櫻谷捕手(札幌豊平東)

 




 

<発行人>

コロナ禍に翻弄された三年間と再開への道

2007(平成19)年に始まった台湾遠征は、日本の野球少年たちにとって国際的な舞台を経験する貴重な機会として毎年開催され、多くの思い出と成果を残してきました。

しかし、2020(令和2)年、新型コロナウイルス感染拡大という未曾有の危機が訪れ、この伝統的な行事も影響を受けることになりました。

 

2020年:中止の決断

2020年は、世界中で感染が拡大し始めた年でした。

安全を最優先に考えた結果、台湾遠征の派遣中止が決定されました。

この決断は多くの関係者にとって苦渋のものであり、選手たちや指導者にとっても大きな失望となりました。

 

2021年:代替大会「久米島開催」

翌2021(令和3)年には、海外遠征は困難な状況が続いていたため、代替案として沖縄県久米島での大会が開催されました。

台湾遠征の代わりに行われたこの大会は、選手たちにとって国内での新たな挑戦の場となり、多くの学びや交流が生まれました。

久米島という地での試合は、普段とは異なる環境や文化に触れる貴重な機会となり、選手たちに成長のきっかけを与えました。

 

2022年:再びの中止

しかし、2022(令和4)年には再びコロナ禍の影響が直撃しました。

感染拡大が続き、選手や関係者の安全を確保するため、派遣中止という苦渋の決断が下されました。

この年も多くの期待が失われ、選手たちの無念は計り知れません。

 

2023年:遠征再開

そして、2023(令和5)年、ついに台湾遠征が再開されることとなりました。

3年間の中断を経て実現したこの再開は、関係者にとって大きな喜びであり、新たな挑戦の始まりでもありました。

選手たちは、遠征の意義を改めて噛み締めながら、台湾という異国の地で全力を尽くすことを誓いました。

 

これからの展望

コロナ禍を乗り越えたこの台湾遠征は、これまで以上に価値あるイベントとして位置づけられています。

選手たちが異文化交流や国際試合を通じて成長する場として、また関係者が未来への希望を繋ぐ象徴として、この遠征は次世代に向けた新たなスタートを切りました。

過去の困難を忘れることなく、未来に向けて進む台湾遠征。

これからも多くの感動と成長をもたらすことを期待しています。

 

協力:一般財団法人 日本リトルシニア中学硬式野球協会 北海道連盟




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール