南区

札幌南リトルシニア—冬季練習開始、新たな挑戦へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 札幌南リトルシニア—冬季練習開始、新たな挑戦へ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




札幌南リトルシニア




私の甲子園~僕の最後の夏

札幌南リトルシニア—冬季練習開始、新たな挑戦へ

札幌市南区真駒内の屋内施設「TENTO KOMAOKA」で、中学硬式野球チームの札幌南リトルシニアが1月5日に冬季練習をスタートさせた。

その初練習の様子を取材した。

1993(平成5)年創部の同チームは、来シーズンで32年目を迎える歴史あるチーム。

この日は、午前中に札幌市南区の石山神社でチーム全員が初詣を行い、新シーズンの安全と飛躍を祈願。

その後、午後から本格的な冬季練習に臨んだ。

 

★現在、チーム訪問先募集中です!

お問い合わせは大川まで(090-1524-0465)(strikepro.oh@gmail.com

 

<大事にしていること>

尊重・信頼・助け合い

チームの中で最も大切にしているのは、「尊重」「信頼」「助け合い」という3つの柱だ。

それぞれの選手が互いを尊重し、仲間を信頼することで、プレーの中でも安心感や一体感が生まれる。

そして、苦しい場面でも「助け合う」ことで、どんな状況でも下を向かずに前を向いて戦える強さを手に入れる。

 

また、これらの価値観は日々の練習から自然と育まれている。

たとえば、声を掛け合う姿勢や、エラーした選手を励ます言葉など、チーム全体で前向きな雰囲気を作り出している。

これにより、個々の力だけでなく、チームプレーを重視した「一丸となる力」が試合で発揮されているのだ。

 

どんな困難な場面でも、全員が顔を上げ、全力でプレーし続ける。

そんなチームの姿勢は、見ている関係者にも感動を与えるものだろう。

 

石山神社で参拝をすます札幌南リトルシニア=(写真・チーム提供)

 




 

未来をつかむ若きアスリート佐藤君(朝里H・東小樽合同)

<活動>

-夏季-

平日:水曜日(18時半~21時)

日・祝日※シーズン中は大会等により変動。

-冬季-

平日:水曜日(18時半~21時)

日・祝日(8時半~16時)

 

<選手>

3年=13人

2年=14人

1年=16人

6年=3人

(2025年1月5日現在)

 

★現在も団員募集中

お問合せは下記までお待ちしております。

球団理事 四條(しじょう)

電話090-2052-5047

 

札幌南リトルシニア

 

<主だった遠征>

苫小牧もしくは洞爺湖遠征に3月末頃予定。

 

<3年生注目進路>

クラーク記念国際、札幌光星、北海学園札幌、札幌創成、札幌山の手。

他公立校受験。

 

-泉谷暁史監督からメッセージ-

自分の可能性を信じて、一生懸命野球に取り組んでほしい。

 

ランニングする札幌南ナイン

 




 

スローガンは「常に全力! 常に前進!」

札幌南リトルシニアのスローガンは「常に全力! 常に前進!」。昨秋の秋季全道大会では、リーグ戦6試合で3勝2敗1分けを記録し、総合4位という成績を残した。

特に印象的だった3試合を振り返る。

 

投手(札幌南)

 

恵庭リトルシニア戦—価値ある引き分け

格上と見られていた恵庭リトルシニアとの対戦では、エースの城野僚太(2年・月寒スターズ出身)が七回をわずか1失点に抑える好投を見せ、引き分けに持ち込んだ。

泉谷暁史監督は「城野がベストピッチングをしてくれた」とその活躍を称えた。

札幌南1-1恵庭

恵庭
0010000=1
0001000=1
札幌南
(恵)西田-酒井
(南)城野-渡邊
▽三塁打:酒井(恵)

 

捕手(札幌南)

 




 

真駒内リトルシニア戦—堅実な投球で勝負

真駒内リトルシニア戦では、小林大晟(2年・札幌オールブラックス出身)がゲームメイクに成功。

敗れはしたものの一定の評価をした泉谷監督は「小林がゲームを作ってくれた」と評価しつつ、今後向き合う課題を感じたゲームとなった。

 

内野手(札幌南)

 

決勝トーナメント進出を懸けた熱戦—千歳リトルシニア戦

リーグ最終戦となった千歳リトルシニア戦は、決勝トーナメント進出を懸けた大一番となった。

接戦が続く中、最後は競り負けて6-8で惜敗。

この結果、チームは決勝トーナメント進出を逃したものの、選手たちの奮闘は来シーズンに大いに期待を寄せるものとなった。

新たな年を迎えた札幌南リトルシニアは、春季全道大会での飛躍を目指している。

「常に全力! 常に前進!」を掲げた彼らの挑戦は始まったばかりだ。

 

外野手(札幌南)

 

チームの課題と展望

攻撃面の課題としては得点力アップが挙げられる。

また、守備面では投手を含めた粘り強さが求められる。

泉谷監督は「春季全道大会ではなんとしてもリーグ戦を勝ち抜いて、決勝トーナメント進出を果たし、一つでも上へ勝ち上がれるよう戦い、日本選手権北海道予選に備えたい」と意気込みを語った。

新たな年を迎えた札幌南リトルシニア。

スローガン「常に全力! 常に前進!」のもと、彼らの挑戦は始まったばかりだ。

春季全道大会での飛躍が期待される。

 

新入団員の6年生(札幌南)

 




 

チームの特長と評価
10項目10段階評価によるチーム分析

この度、チームの各要素を10項目で評価し、攻撃力、機動力、守備力、投手力などの特長を明らかにしました。

選手一人ひとりが持つ力を最大限に活かし、さらに成長するためのポイントをしっかりと見極め、今後の成長を期待できる要素も多く見受けられます。

各項目の評価を基に、今後のチームの強化点と期待される成果についても触れています。

 

バッティング練習の様子(札幌南)

 

攻撃力:7

4番・一塁手の佐藤幹太(2年・中の島ビッグタイガース出身)が、さらにもう一段のレベルアップが期待されている。

 

機動力:6

3番・投手兼外野手の田中大陽(2年・西岡北ビッグサン出身)は、チーム随一の俊足を誇り、高い能力を持つ選手だ。

 

守備力:6

2番・中堅手の鈴田桔平(2年・平岸ベアーズ出身)は、外野守備のポジショニングを的確に把握し、周囲に的確な指示を出せるキーマンだ。

 

投手力:7

7、8番・左腕投手の城野僚太(2年・月寒スターズ出身)は、投手陣の中で成長が著しい選手だ。

昨春にケガをして昨秋から復帰し、その間にみっちり走り込みを繰り返したおかげで、投手としての制球力が向上した。

投手陣のカギを握る存在と言えるだろう。

 

精神力:6

5番の堀陽翔(2年・西岡北ビッグサン出身)は、明るい性格で毎試合チームを盛り上げてくれる。

堀の元気がチームを支えている。

 

層 力:8

チーム全体の実力が均等に高く、控え選手にも強力なプレイヤーが揃っている。

 

勝負力:6

試合の大事な局面での集中力と冷静さが求められるが、まだ改善の余地がある。

 

チームワーク力:8

選手同士のコミュニケーションがしっかりしており、チーム全体として協力し合う姿勢が見られる。

 

適応力:7

変化する試合状況や対戦相手の戦術に素早く対応できる柔軟性を持つ。

 

戦略力:7

監督やコーチ陣の指示をしっかりと実行し、ゲームプランを遂行する力があるが、試合の途中での柔軟な戦術変更に対する対応が今後の課題となる。

 

バッティング練習の様子(札幌南)

 




 

佐藤幹太、団結力を武器に挑む来シーズン

中の島ビッグタイガース出身の佐藤幹太(2年)は、169センチ・79キロの恵まれた体格と長打力を兼ね備えた選手。

試合中の活気をチームの団結力へとつなげ、強みを発揮してきた。

そんな佐藤が来シーズンへの意気込みを語る。

 

佐藤主将(札幌南)

 

〇佐藤 幹太(さとう かんた)

2年・中の島ビックタイガース出身

右投げ、右打ち

169センチ、79キロ

 

Q1)チームの強みは?

元気があり、試合中の盛り上がりが目立つ。

そのエネルギーが団結力へと進化・発展していく。

 

Q2)チームの強みが発揮できた試合は?

秋季全道大会・恵庭リトルシニア戦

全試合を通じて良く声が出ており、チームの元気さが際立っていたが、特に恵庭戦では七回を戦い終えて1-1の同点。

互いに一歩も譲らない展開の中で、チームとしての団結力が一層深まっていった。

 

Q3)自分の強みは?

長打力。

 

Q4)自分の強みが発揮できた試合は?

3年生の大会での対戦相手は恵庭リトルシニア。

一死一、二塁の場面で途中出場し、代打でライト線を破るタイムリー二塁打を放った。

 

Q5)来シーズンカギになる選手は?

2年生全員。

 

Q6)またQ5の理由は?

チームの強みは団結力だったりチームワークなので全員がカギになるよう頑張って戦います!

 

Q7)来シーズンに向けた意気込みを!

昨年のように今年も全国大会に行けるようにチーム一丸で頑張ります!

 

守備練習の様子(札幌南)

 

バッティング練習の様子(札幌南)

 




 

<スイングスピード測ってみた>

例年行っている人気企画、選手のスイングスピードを競い合う企画です。

使用されるバットは、今までと変わらず長さ83センチ、重さ800グラムという中学硬式用バットを使ってスイングスピードに挑戦しました。

 

スイングスピード測ってみた!に挑戦した札幌南ナイン

 

★第1位 143キロ

〇橋詰 昊澄(はしづめ そらと)

1年・北野リトルメッツ出身

右投げ、右打ち

172センチ、82キロ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは?

白樺学園高等学校

 

★第2位 131キロ

〇堀田 涼太(ほった りょうた)

1年・西岡北ビックサン出身

右投げ、右打ち

178センチ、65キロ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは?

東海大学附属札幌高等学校

 

★第3位 128キロ

〇堀 陽翔(ほり はると)

2年・西岡北ビックサン出身

右投げ、右打ち

170センチ、72キロ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは?

北海高等学校

 

スイングスピード測ってみた!写真左から堀田、橋詰、堀(札幌南)

 




 

<発行人>

チームの武器は「明るさ」!課題を糧にさらなる成長へ

チームの最大の武器である「明るさ」と前向きな姿勢が、困難に立ち向かう原動力となる――。秋季全道大会での敗北を糧に、春に向けた挑戦が始まります。試練の千歳戦で得た教訓と選手たちの奮闘に焦点を当て、成長への期待を込めたストーリーです。

チームの最大の武器は、その明るさと前向きな姿勢にあります。

勝敗に関わらず、どんな状況においても笑顔を絶やさず、前を向いて取り組む姿勢がこのチームの特長です。

この明るさは、単なる雰囲気作りではありません。

チームが直面する困難や課題に立ち向かう際の原動力となり、一人ひとりの力を引き出す大きな要因です。

明るく前向きなチームの空気感が、選手たちのプレーの質を向上させ、結果として全体のパフォーマンスを底上げしています。

 

秋季全道大会の千歳戦は、チームにとって大きな試練の場でした。

惜しくも勝利を掴むことはできませんでしたが、この敗北から多くの学びを得ました。

試合後、選手たちは自分たちに何が足りなかったのかを真剣に考え、課題を洗い出しました。

ゲームメイクの精度、守備のミスを減らす意識、そして勝負どころでの決定力――さまざまな改善点が浮き彫りになりました。

泉谷監督もチームのさらなる成長を見据えています。

 

これから春までの期間は、チームにとって重要な準備期間となります。

秋に掴みきれなかった勝利への道を探し求め、選手たちは必死に練習に打ち込むことでしょう。

その努力の先には、確実に成長した自分たちの姿があるはずです。

そして、春に迎える新たな挑戦の場で、彼らは再びチームの明るさと前向きな姿勢を武器に立ち向かっていくことでしょう。

今後の奮闘に大いに期待がかかります。

 

指導者の話に耳を傾ける札幌南ナイン

 

協力:札幌南リトルシニア




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!<札幌北広島ボーイズ>
体験参加、新入団員募集中
札幌北広島ボーイズは、少年硬式野球では日本で最大規模のボーイズリーグに所属し、現在新チーム(中学2年、1年生)34名の団員で構成されています。
高校野球を目指して硬式野球に慣れておきたい! 純粋に硬式野球に挑戦したい! 夢をもっている6年生ぜひ一緒に野球をしませんか!
練習・試合は主に土・日・祝日に行い、平日は高校で必要となる自主練習を重んじ、勉強もできる環境を整え、より良い中学生活を送れるよう取り組んでいます。
常時、体験入団を受け付けています。練習日程等はホームページを確認いただくか、下記まで気軽にお問い合わせください。

●練習専用球場・・・「中山球場」北広島市共栄54-13 中山機械㈱敷地内
●球団専用室内練習場・・・・北広島市島松269-1

【お問合せ】
代  表 小 川 正 道  携帯 090-2877-9777
監  督 山 田  徹   携帯 090-8634-5635

野球をやるならボーイズリーグ!
入団するなら札幌北広島ボーイズ!
中学硬式クラブチーム
【PR】札幌新琴似リトルシニア球団
新入団員募集!
【自ら考える野球】
選手同士で飛び交う指示の声、そこにはすべてに目的ねらいがあり意味を持って挑戦する選手たちの姿があります。

《団員募集中》土日祝日
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場:札幌市北区新琴似町無番地
(マツダ球場)
室内:札幌市東区丘珠町638番地

【連絡先】
生嶋監督:090-3115-4285
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
グローブ
ボール