野球専門店・古内社長のコラム

<知っておきたい>バットの種類と違い①

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - <知っておきたい>バットの種類と違い①
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.11
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

バットの種類と違い

 

こんにちは!

札幌市南区石山という場所でわずか15坪の小さな野球専門店

スポーツショップ古内を経営しております、古内克弥です。

 

先週は「初心者のグラブ選びの悩み」についてお話しましたところ、大変好評だった様子で、とても嬉しかったです。

 

道具選びって難しいですから、そういうヒントになるような記事が書けたのだと思うと、

「時間を使ってコラムを書き続けてきてよかったなぁ」

って思います!

 

さて、今回はバットについてのお話です。

 

==========
バットの種類について
==========

この記事では、軟式用バットのお話をさせていただきます。

 

硬式バットの種類となると、中学、高校生は金属、大学は木製です。

プロも木製です。

 

でも、もしそこを解説するのであれば、

そんな簡単に済ませるのではなくて、

金属の中にも種類があったり、木製にも種類があったり、

とお話できたらいいなと思っています。

 

というわけで、今回は、軟式バットに関する記事を書かせていただきます!




=================
軟式バットの種類は大きく分けて5つ
=================

軟式用バットは

 

◯木製バット

◯アルミ製バット

◯超々ジュラルミン製バット

◯カーボン製バット

◯複合バット(ビヨンドなど)

 

がございます。

 

この中の、木製については、硬式バットの時にお伝えしたいと思いますので、今回はアルミ製からお伝えしますね。

 

=======
アルミ製バット
=======

「アルミ」と聞いて思い浮かべるのは、なんでしょう?

空き缶だとか一円玉だとか、いろいろな用途に使われていますが、まさにそのアルミのバットです。

特徴としては、「軽くて丈夫」ということです。

 

昔は木製バットしかなかった時代に、このアルミ製バット(金属バット)が登場した時には、選手たちは驚愕したことでしょうね。

 

木製バットは芯が狭くて、しかも折れる。

金属バットは芯が広くて飛ぶ、しかも折れない。手もしびれない。

 

いいことばかりです。

 

価格も安いものが多いです。

アルミ製で1万円を超えるバットは、逆になかなか見つからないような気がします。

アルミ合金




============
超々ジュラルミン製バット
============

同じ「金属バット」という種類に分類される超々ジュラルミン製バットについてはどうでしょうか。

 

「ジュラルミン」って聞いたことはありますか?

 

1億円が入っているジュラルミンケース

だとか、

警察機動隊(なのかな?)が、凶悪犯と戦う時に持っている盾

だとかに使われている素材ですね。

 

特徴としては、

アルミ以上に「軽くて丈夫」

といったところです。

実はアルミ合金の仲間なんですけどね。

 

そう、超々ジュラルミンは、「アルミ合金」と呼ばれるものの一種で、それに銅やマグネシウムを配合した「合金」なんです。

 

まぁ配合などの難しい話は置いといて、、、

 

 

超々ジュラルミンって、硬いんです。

一般的な「アルミ」の2.5倍くらい硬いそうです。

(超々ジュラルミンは硬度160HB。アルミは硬度65HB。)

 

硬いから、薄〜〜くすることも出来ます。

うす〜〜くしても、なんせ硬度が硬いものですから丈夫です。

 

 

では、なぜ薄くするのか?

それは・・・

 

「よく反発して、遠く飛ばせるから」です。

 

 

「え?薄くすると遠くに飛ぶの?どうして〜?」

 

ギターの弦を弾いたことはありますか?

6弦目(一番太いやつ)を弾くと、

「ビョーン」となりますね?

 

1弦目(一番細いやつ)を弾くと、

「ピーン!」となりますね?

 

このとき、弦がたくさん高速で振れているのはどちらかというと・・・?

そう、細い1弦目なんです!

 

振動が速いんです。

 

それと同じように、薄いのと厚いのとで比べてみると、薄い方が振動が速いんです。

 

つまり、「反発力が強い」ということです。

 

もっと簡単に言うと、

ボールがバットに当たった“瞬間に”ボールが飛んでってくれる、と言うことです。

 

 

そのため、最近は超々ジュラルミン系のバットがとても増えました。

 

なんせ、「丈夫、軽い、遠くに飛ばせる」から。

 

「もう金属バットはアルミじゃなくて全部超々ジュラルミンでいいんじゃない?」と、心の声が出てきそうなくらいです。

 

まぁ金額はアルミ製よりも高いですけどね。

大体、一番安くて1万円くらいからかなあと思います。

超々ジェラルミン




========
カーボン製バット
========

次は「カーボン製バット」です。

 

カーボンって何かわかりますか?

カーボン=炭素 つまり、「炭」です。

 

バーベキューしたことありますか?

網の下に炭を入れていると思います。

 

あれです。

 

ですが、本当にあの「炭」でバットを作っているわけではありません。

 

カーボンバットというのは、本来は

「炭素繊維強化プラスチック」といいます。

 

つまり、プラスチックを炭素で強化した複合素材のことです。

 

特徴としては、

鉄の4分の1の軽さ!!

強度は鉄の10倍!!!

腐ることがない!!

 

なんか凄いですね・・・

 

こうした特徴があることから、鉄よりも軽量化させたい工業用品にも使用されています。

レーシングカー、航空機など。

 

バッティングに対する効果としては、

バットのしなりとその復元の速さにより、

力が少しくらい非力でも、そのバットの効果で思いの外飛んでいく、という効果が期待できます。

 

カーボンバットは、その素材の使用により、

軽いバットが多いです。

 

高耐久である素材ですから、もしも金属バットと同じ重さのカーボンバットがあったなら、それは最強の耐久性を持っているかもしれません。

 

 

そういえば最近、アディダスで「航空機にも使われている素材です!」

なんていって高耐久のカーボンバットを出していました。

 

いやはやバットの進化は止まることを知りませんね。

カーボン+グラスファイバー




それでは、だいぶ長くなってきましたから、

今度は複合バットをご紹介するとして、

今回はこの辺で!

 

最後まで読んでくださいまして、いつもありがとうございます!

 

 

今回のコラムはいかがでしたか?
もしかしたら、一番知りたいのは「複合バット」なんじゃないかなぁなんて思いながらコラムを書いていたんですけど(笑)

 

でも複合バットって、どう書こうかなぁと・・・

どう表現すれば読者の方が読みやすいと思っていただけるかなぁと思っていたら、

タイムリミットが来てしまいました(笑)

 

なので、またの機会に延長させてくださいね。
疑問点や聞きたい話などがございましたら

sportsfuruuchi@gmail.com

こちらまでご連絡ください!

 

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

No.2「将来の夢はグラブ職人!?」https://www.strike-web.com/201812031248/

No.3「お手入れのコツは「手洗い」」https://www.strike-web.com/201812101432/

No.4「グラブづくりイベント」https://www.strike-web.com/201812171410/

No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」https://www.strike-web.com/201812241339/

No.6「グラブのポジション別の特徴」https://www.strike-web.com/201901010042/

No.7「グラブ作りに挑戦!」https://www.strike-web.com/201901071043/

No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」https://www.strike-web.com/archives/148508

No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」https://www.strike-web.com/archives/149289

No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」https://www.strike-web.com/archives/149935

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。

(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

 

野球用ホームページ

https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式クラブチーム
【PR】 2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼
新入団員募集中!
2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼

石狩中央リトルシニアは、来シーズンの新入団員の募集に伴い、練習体験会を実施致します。

現在チームは、2年生8名、1年生13名の計21名の団員で活動中です。
ホームグランドは、青葉公園野球場(連盟公式戦使用)、樽川公園野球場、
球団施設として、石狩市花畔に室内練習場を所有
球団専用の大型バスを所有

〇体験会について

2024年10月19日(土)終日
2023年10月26日(日)午前中
体験会開催決定!!

体験会以外の日でも随時体験を受け付けますので、下記連絡先まで気軽にご相談下さい。
少しでも多くの方に練習に参加して頂き、チームの雰囲気、硬式ボールの感触を
体験して頂きたく、半日、1日、何度でも体験は受け付けておりますので、
気軽にお越し下さい。
多くの皆様のご参加お待ちしております!

体験会の詳細につきましては、球団ホームページにて掲載して参りますので、多くの方のご参加お待ちしております。

@体験会お問い合わせ
石狩中央リトルシニア球団
球団事務局)
 軽部 (090-7643-7774)
 
※非通知不可となっておりますので、確認の上御連絡お願い致します。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール