ストライクカップ

全国大会躍進同士が激突!北発寒Fsが札幌オルブラを9-5で下し準決勝進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 全国大会躍進同士が激突!北発寒Fsが札幌オルブラを9-5で下し準決勝進出
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




準決勝進出を果たした北発寒ファイヤーズ




私の甲子園~僕の最後の夏

第1回ストライク杯少年軟式野球大会開幕
全国大会躍進同士が激突!北発寒ファイヤーズ、札幌オールブラックスを9-5で下し準決勝進出

札幌市東区の東雁来少年野球場で8日、第1回ストライク杯少年軟式野球大会が華々しく開幕。

記念すべき第1試合では、全国大会・千葉市長杯で躍進を遂げた北発寒ファイヤーズ(全国3位)と札幌オールブラックス(全国準優勝)が対戦した。

試合は中盤以降札幌オールブラックスが粘りを見せるも、北発寒ファイヤーズが9-5で勝利を収め、準決勝進出を果たした。

 

第1回ストライク杯少年軟式野球大会

会期:2024年9月8日、15日
会場:東雁来少年野球場

 

主催:ストライク企画

協賛:大成会・新琴似校

 

協力:札幌オールブラックス

 

 

 

プログラム

<関連記事>

第1回ストライク杯少年軟式野球大会、ベスト4が決定! 激戦の準決勝に注目集まる

【8日速報】1回戦・札幌オールブラックス×北発寒ファイヤーズ

<札幌オールブラックス編>ストライク杯出場8チームの主将が語る!

<北発寒ファイヤーズ編>ストライク杯出場8チームの主将が語る!

 

目標は甲子園!新冠野球の山口君

◆1回戦(8日、東雁来少年野球場)

北発寒ファイヤーズ(札幌)9-5札幌オールブラックス(札幌)

試合開始:8時50分

北発寒ファイヤーズ
310311=9
100211=5
札幌オールブラックス
(札)内山、宮本(4回)-北山
(札)伊藤、小野(2回)、上城(5回)、生野(6回)-生野、今田(6回)
▽本塁打:渋谷、藤田(北)
▽三塁打:今田(札)、佛川(北)
▽二塁打:渋谷、藤田、穂刈、内山(北)、今田、生野、真鍋(札)

 




北発寒ファイヤーズ、豪快な打撃で札幌オールブラックスを破る!

爽やかな秋空の下、東雁来少年野球場において開幕した第1回ストライク杯少年軟式野球大会。

開幕試合は、今年の千葉市長杯で北海道代表として活躍した北発寒ファイヤーズ(全国3位)と札幌オールブラックス(準優勝)が相まみえた。

地元の注目を集めたこの一戦は、激しい展開となった。

 

試合開始とともに、北発寒ファイヤーズは勢いよく先制点を挙げた。

初回、相手のミスを見逃さず、3点を先取。

さらに二回にも1点を加え、序盤から試合を有利に進めた。

特に四回には、二死二、三塁という場面で、4番・渋谷 雪月(6年)が前の打席での凡退を振り払う豪快な3ランホームランを放ち、北発寒ファイヤーズは一気に6点リードとした。

 

柵越え3ランホームランを放った渋谷(北発寒ファイヤーズ)

 

一方、札幌オールブラックスも中盤以降反撃を開始。

四回裏には3点を返し、五回にはさらに1点を追加し、じわじわと点差を詰めた。

試合の流れが札幌オールブラックスに傾きかける中、北発寒ファイヤーズは五回表、6番・藤田新(6年)が見事なソロホームランを放ち、再び5点差とした。

この一発により、勝負の流れは再び北発寒ファイヤーズへと傾いた。

長身から投げ下ろすストレートは威力十分の内山投手(北発寒ファイヤーズ)

北発寒ファイヤーズの先発投手、内山蓮々(6年)は、相手打線の強さに対しても丁寧な投球が光った。

しかし、高い意識のあまり力が入りすぎ、制球に苦しむ場面もあった。

それでも、これまで全国の数々の修羅場を経験してきた内山は、走者を背負いながらも粘りの投球を見せ、試合を作った。

木下雅博監督(44歳)は「内山が三回で疲れていたので、交代も考えた」と述べたが、その後を託された宮本乃々夏(6年)も粘り強いピッチングを披露し、勝利に貢献した。

 

試合後、木下監督は「いつ逆転されるか心配で終始ハラハラした。正直、勝った気がしない。選手たちはよく頑張ったし、準決勝進出が決まってホッとしている」と胸をなでおろした。

 

この結果、9-5で北発寒ファイヤーズが勝利し、準決勝へと進出。

準決勝は9月15日に再び東雁来少年野球場で行われ、対戦相手は上江別ブルードリームズに決定している。

北発寒ファイヤーズがこの勢いを保ち、決勝進出を果たすことができるか、次戦の行方に注目が集まる。

 

ベンチ前で木下監督の話に耳を傾ける北発寒ファイヤーズナイン

 




 

札幌オールブラックス、次の投手育成に挑む - さらなる投手陣強化へ

札幌オールブラックスはリードを許す場面が多かったが反撃も見せた。

今田 善(5年)が三塁打を放ち、試合の流れを引き戻そうと奮闘した。

エース生野 将太(6年)も後半に登板し、二塁打を放つ活躍を見せたが、北発寒ファイヤーズの攻撃を止めることができず、惜しくも敗戦となった。

 

札幌オールブラックスは、今大会において明確な目標を掲げて挑んでいる。

そのテーマは、「エース生野に次ぐ投手の育成」である。

この目標は、チームの未来を見据えた戦略的なものだ。

同チームは全国大会の千葉市長杯で全国準優勝という素晴らしい成績を収めたが、その過程で課題も見えてきた。

特に、試合が重なる「ダブルヘッダー」では投手の層の薄さが露呈し、結果に響いたとされる。

「うちはダブルヘッダーに弱いんです」と率直に語るのは、生野勇輝監督だ。

エース生野を軸にした戦略は確立しているものの、今後の大会や長期的なチーム強化のためには、エースに次ぐ投手陣の整備が急務だと考えている。

ベンチ前の札幌オールブラックス

 

投手陣の成長を目指して今大会に臨む

今大会は、北海道チャンピオンシップ協会主催の「スーパートーナメント」に向けた重要なステップとして位置づけられていた。

札幌オールブラックスは、投手陣のさらなる成長のために、この大会を経験値を積む場として捉えている。

生野監督は、試合に臨む次の投手たちに大きな期待を寄せており、彼らの実戦経験がチーム全体の底上げにつながると考えている。

初戦に挑んだ札幌オールブラックス

 




 

<発行人>

北発寒ファイヤーズ、圧倒的強打で準決勝進出!
札幌オールブラックスの今田選手が「ストライク賞」受賞

開幕ゲームの余韻も冷めやらぬまま、第2試合へと進んだこの日の戦い。

両チームともに実力派で、私は両エースの投げ合いが見られるのではないかという期待が高まっていた。

しかし、両ベンチの指揮官たちは、一年という長期的な視点に立ち、選手起用を慎重に考えている姿勢を見せた。

短期決戦とはいえ、1試合ごとの勝敗だけではなく、選手たちの成長やコンディションも見据えた運用が行われていることを改めて感じさせられる試合となった。

 

この試合は、全国大会や千葉市長杯に出場した実力派チーム同士の対戦で、事前の対戦歴はなかったものの、両チームの実力が拮抗しており、期待感が高まる一戦だった。

組み合わせが決まった時点から、両チームの打撃力が話題となっており、実際の試合でもそれは裏切らなかった。

試合は打撃戦となり、序盤から点の取り合いが続いた。

 

両チームの監督にとっては非常に神経を使う一戦だったに違いないが、両関係者にとっては手に汗握る見どころ満載の試合となった。

特に、どちらのチームも攻撃力に長けたプレースタイルを見せており、次々と長打が飛び出すシーンには会場全体が沸いた。

応援席の父母はもちろん、チームのベンチも一喜一憂する光景が印象的だった。

 

今大会では、すべての出場チームに対して個人賞が用意されている。

敗れはしたものの、札幌オールブラックスからは、今田善選手が「ストライク賞」に選出された。

今田選手は、5年生とは思えない堂々とした姿でグラウンドを駆け回り、目立った存在だった。

彼は、チーム内で2番・三塁手として活躍しており、特に守備面での安定感が光っていた。

打撃でも数多くのチャンスメイクに貢献し、次世代の中心選手としての可能性を大いに感じさせる内容だった。

今田選手のさらなる成長と今後の活躍が大いに期待される。

 

一方、勝ち上がった北発寒ファイヤーズは、試合前から期待されていた強打力を存分に発揮。

特にこの試合では、その1番から9番までの切れ目の無い攻撃力が目立ち、試合を優位に進めた。

彼らの成長ぶりは、昨冬に行われたチーム訪問時の姿とは別人のようで、短期間での著しい成長が感じられた。

選手たちが冬季間に練習を積み重ね、ここまで成長した姿には驚かされるばかりである。

全国大会での勝ち上がりも納得のいくものだ。

 

準決勝進出を果たした北発寒ファイヤーズには、敗退した札幌オールブラックスの分も背負い、さらなる飛躍が期待される。

次の試合でも、チームの強みである強打とバッテリーを中心とした守備を武器に、第1回ストライク杯制覇への道を歩んでほしい。

今大会は、選手ひとり一人が個性を発揮し、さらにその個性がチーム全体の力となっていることが感じられる大会となっている。

今後の展開からも目が離せない。

 

大川祐市




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団生募集!旭川大雪ボーイズ
新入団員募集中!
小学生、中学生1年、2年生の皆さん
旭川大雪ボーイズの
練習体験に来ませんか?

ボーイズリーグの大会は今週土曜日2年生中心のチームが来春の全国大会をかけた決勝戦
来週の土曜日は一年生大会の決勝戦と続いていますが試合のない学年は残って練習していますのでどうぞお越しください。
場所は花咲大橋上流左岸硬式グランド
時間は9時〜です。
平日も今は日没が早いので室内練習場でやってます。
硬式ボールの野球は楽しいですよ。野球プレーヤーが増えてもらいたい‼️女子も大歓迎ですよ。

いつでも来てください。

確認したいこと、知りたいことなんでも聞いてください。充実した中学生活を一緒に!



お電話でのお問い合わせは  
監督 西大條(にしおおえだ) 携帯:090-5951-7831
中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール