ストライクカップ

星置レッドソックス、粘りの逆転勝利で準決勝進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 星置レッドソックス、粘りの逆転勝利で準決勝進出
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




準決勝進出を果たした星置レッドソックス




私の甲子園~僕の最後の夏

星置レッドソックス、粘りの逆転勝利で準決勝進出

第1回ストライク杯少年軟式野球大会が札幌で開幕

札幌市東区の東雁来少年野球場で8日、第1回ストライク杯少年軟式野球大会が華々しく開幕した。

注目の1回戦では、星置レッドソックス(札幌)と飛翔スワローズ(苫小牧)が対決し、星置レッドソックスが8-3の逆転勝利で準決勝進出を果たした。

全国大会でも活躍した両チームが繰り広げた白熱の一戦に、多くの学童野球関係者が熱い視線を送った。

 

第1回ストライク杯少年軟式野球大会

会期:2024年9月8日、15日
会場:東雁来少年野球場

主催:ストライク企画

協賛:大成会・新琴似校

 

協力:札幌オールブラックス

 

 

 

プログラム

 

目標は甲子園!新冠野球の山口君

◆1回戦(8日、東雁来少年野球場)

星置レッドソックス(札幌)8−3飛翔スワローズ(苫小牧)

飛翔スワローズ
10011=3
00044=8
星置レッドソックス
(五回時間切れ)
(飛)佐藤柊、泉、関澤-西田、日下
(星)松本-須藤
▽本塁打:日下(飛)
▽三塁打:関澤(飛)、柴田(星)
▽二塁打:日下、菅原、山口、泉(飛)、西、清水口、亀田(星)

 

<関連記事>

<星置レッドソックス編>ストライク杯出場8チームの主将が語る!

<飛翔スワローズ編>ストライク杯出場8チームの主将が語る!

 




 

星置レッドソックスが飛翔スワローズを撃破し準決勝へ進出

札幌市東区の東雁来少年野球場で8日、ついに第1回ストライク杯少年軟式野球大会が開幕を迎えた。

この大会は、札幌を中心に集まった少年野球チームによる熱戦が繰り広げられる新たなトーナメント戦で、初回から注目のカードが目白押しであった。

 

その中でも特に注目を集めたのが、星置レッドソックス(札幌)と飛翔スワローズ(苫小牧)の一戦だ。

両チームは、今年7月に高知県で行われた第13回龍馬旗争奪西日本小学生野球大会に、北海道代表としてともに出場しており、実力は折り紙付きだ。

全国大会では、両チームが準決勝に進出し、飛翔スワローズは最終的に全国優勝を果たしたが、星置レッドソックスは惜しくも準決勝で敗退している。

今回の対戦は、その雪辱を晴らすべく臨んだリベンジマッチともいえる興味深い試合であった。

 

試合は飛翔スワローズが先制する形で動き出した。

初回、星置レッドソックスのエース松本 茉桜(6年)から1点を先取。

さらに四回には飛翔スワローズの4番打者、日下 陽向(6年)が左翼スタンドにソロホームランを叩き込み、リードを2点に広げた。

飛翔スワローズの守備陣は、西田捕手を中心に堅実なプレーを見せ、ピッチャーも変幻自在な投球で星置打線を封じていた。

 

ベンチの期待に応えた西(星置レッドソックス)

 

しかし、ここで試合の流れが一変する。

四回裏、星置レッドソックスは4番打者・柴田 颯太(6年)がセンターオーバーの三塁打を放ち、反撃の狼煙を上げる。

続く5番打者の池内 颯太(5年)が四球を選び、チャンスが広がると、7番の西 来惟(5年)や8番の池内 優(5年)に代わって送り出された代打・清水口真太朗(5年)がその期待に応え、連続タイムリー二塁打を放った。

この回だけで一挙4点を奪い、試合の主導権を握ることに成功した。

 

勢いに乗った星置レッドソックスは、五回にも飛翔スワローズの守備の隙をついて追加点を重ね、さらに4点を奪取。

合計8点を挙げ、試合をほぼ決定づけた。

大会の規定により、五回途中で試合が終了し、星置レッドソックスが8-3で勝利を収めた。

 

安定感のある投球を見せた松本投手(星置レッドソックス)

 

勝利の立役者となったのは、投手の松本 茉桜(6年)だ。

飛翔スワローズの強力打線を相手に、五回を投げきり3失点と粘り強い投球を見せ、チームを勝利へと導いた。

守備でも、堅実な守りで試合の流れを渡さなかった。

 

試合後、星置レッドソックスの渡辺 敦監督は、「飛翔スワローズは本当に強いチームだ。ピッチャーは緩急を上手に使い、コントロールも非常に安定している。捕手の西田君を中心に守備が固く、打線も全体的に怖い選手が揃っている」と、相手チームを高く評価した。

また、「地域のチームの中でも最高峰のレベルにある」と、飛翔スワローズに対して最大限の賛辞を送った。

 

次に星置レッドソックスが準決勝で対戦するのは、札幌の東16丁目フリッパーズだ。

渡辺監督は「最後にフリッパーズさんと対戦できるので、全力で挑むだけです」と語った。

試合は15日に行われる予定で、勝利を収めたチームが決勝進出を果たすこととなる。

星置レッドソックスがこのまま勢いに乗り、優勝へと駆け上がるのか、今後の展開に注目が集まる。

 




 

飛翔スワローズ、初回から先制も涙の五回途中終了

日下のホームランでリード広げるも、大会規定でゲームセット

飛翔スワローズは、初回に二死から3番・西田 成柳(6年)がライト前と二盗でチャンスを作り、4番・日下 陽向(6年)のセンター前ヒットで西田がクロスプレーを制して先制点を奪った。

さらに、四回には日下が柵越えのソロ本塁打を放ち、2-0とリードを広げた。

しかし、四回裏に4点、五回裏に4点を献上、大会規定により五回途中3-8で試合が終了。

飛翔スワローズにとって涙のゲームセットとなった。

 

ソロ本塁打を放った日下(飛翔スワローズ)

 

1回戦に挑んだ飛翔スワローズ

 

北海道勢初の全国優勝チーム、次は「キングオブキングス」

飛翔スワローズは、高知県で7月に行われた第13回龍馬旗争奪西日本小学生野球大会で、北海道勢として史上初の全国優勝を成し遂げたチーム。

今大会でもその勢いを維持している。

星置レッドソックスの渡辺監督からは全国優勝への祝福とともに、「北海道に帰っても良い戦いを」とのエールが送られた。

両チームは毎年合同練習を行うほどの親しい関係であり、今の6年生たちも2年生の頃から交流が続いている。

 

最後の大会に向け、飛翔ナインが見せる決意

飛翔スワローズの向井拡充監督(55)は、「次勝てば星置レッドソックスと対戦できる」と意欲を見せたが、これまで対戦の機会がなかった。

先制機を作った西田は、日本ハムジュニアの活動の関係で三回までの出場となったが、捕手としてのプレーを披露し、監督も満足していた様子だった。

「恩返しは自分の成長を見せること」と語る向井監督。

次の大会「キングオブキングス」に向け、再びチームを立て直し、最後の舞台に挑む覚悟を固めている。

 

ベンチ前で向井監督の話に耳を傾ける飛翔ナイン

 




 

<発行人>

苫小牧で深まるリスペクトと選手たちの成長

毎年恒例となった苫小牧での合同練習が、数年来続いている。

星置レッドソックスと飛翔スワローズは、長年にわたり互いにリスペクトし合い、良好なチーム交流を続けてきた。

そして、ストライク杯で初めての公式戦で両チームが対戦した。

監督同士の強い信頼関係に基づき、苫小牧での合同練習は春季の定番行事となっている。

この練習は技術の向上のみならず、野球に対する姿勢や態度も重要視されている。

選手たちの成長を促す場として年々その意義を増している。

飛翔スワローズに向けて、渡辺監督から以下のメッセージが寄せられた。

 

渡辺監督のメッセージ

「長年、合同練習や合宿を通じて交流してきた飛翔スワローズとの初めての公式戦、非常に嬉しかったです。試合を通じて、飛翔スワローズが優勝した理由がよく分かりました。投手の計算できる制球力、捕手の的確なリード、そして全体的な高いレベルの守備と打撃、走塁の積極性が非常に洗練されていました。

試合展開も厳しく、初回に先制されてから苦しい状況が続きました。しかし、三回表に盗塁を阻止できた瞬間は、可能性を感じました。その後、四回表に本塁打を打たれ流れが悪くなりましたが、こちらも粘り強く得点を重ね、最終的に勝利を手にしました。

選手たちの成長ぶりには感心しています。合宿や練習で厳しい指導をしましたが、選手たちは試合に前向きに取り組み、立派な野球選手に成長しています。今回の試合は非常に勉強になり、また飛翔スワローズとの対戦を楽しむことができました。本当にありがとうございました」とメッセージが寄せられた。(編集・大川)

 

飛翔スワローズ・日下選手が「ストライク賞」を獲得

今大会では、敗れたチームにも個人賞が用意されており、飛翔スワローズの日下陽向選手が「ストライク賞」を受賞。

同選手は恵まれた体格を生かし、力強いスイングで2安打1本塁打2打点の活躍を見せた。

日下選手は、10月に行われる北海道学童軟式野球都市対抗戦にも苫小牧選抜のメンバーとして出場予定で、今後の活躍が期待される。

 

また、3番・捕手として先発出場した西田は、日本ハムジュニアに選出されている逸材である。

日本ハムジュニアの活動のため途中でチームを離れたものの、攻守にわたってその実力を遺憾なく発揮した。

 

星置レッドソックスと飛翔スワローズの合同練習と公式戦は、両チームにとって大きな成長の機会となっている。

互いにリスペクトし合いながら、選手たちは技術だけでなく、野球に対する姿勢でも成長を遂げている。

この温かい関係性は、今後も両チームの未来を支えていくことだろう。

 

ともに坂本龍馬旗で大活躍した写真左から渡辺監督(星置)、向井監督(飛翔)




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌東シニア【令和6年 体験会のご案内】
新入団員募集!
札幌東リトルシニア球団

【令和6年 体験会のご案内】

=== 日時・場所 ===
10月26日(土)当別グラウンド 9:00~12:00
11月 3日(日)樽川グラウンド 9:00~12:00

※感染症拡大防止の為、
 時間帯や参加人数を確認し安心して見学や体験にご参加いただける様に努めております。
 体験会の参加ご希望につきましては大変恐縮ではありますが、
 予めご連絡をいただきます様、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

≪参加申し込みURL≫
https://forms.gle/meT2SFhEdRfhvxrA7

※お電話、メールでの申し込みも可

=== 持ち物 ===
可能な方は練習着、スパイク、グローブをご持参下さい。


●当日の天候、グラウンド状況等の諸事情により当別グラウンド・室内練習場に変更となる場合がございます。
●毎年たくさんの選手が参加しております。何度でもお気軽にお越し下さい。
●日程のご都合が合わない場合や冬期間も随時参加出来ますのでお問合せ下さい。

その他詳細は資料をご用意していますので、体験・見学にお越しいただいた際にご説明いたします。
お問い合わせ頂ければご対応いたしますので、ご質問等もお気軽にどうぞ♪


≪問い合わせ先≫
球団監督 髙谷 090-4874-4428
事務局長 川又 090-9756-1539
球団E-mail sapporohigashi1@gmail.com

<<ホームページ>>
https://www.netto.jp/sapporohigashi/

グローブ
ボール