石狩

札幌北広島ボーイズ、来季に向け手応え 冬季練習で課題克服に挑む

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 札幌北広島ボーイズ、来季に向け手応え 冬季練習で課題克服に挑む
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




(写真・札幌北広島ボーイズ提供)




私の甲子園~僕の最後の夏

札幌北広島ボーイズ、来季に向け手応え 冬季練習で課題克服に挑む

中学硬式野球チーム「札幌北広島ボーイズ」は、秋季北海道選手権大会の決勝戦で旭川大雪ボーイズに惜しくも敗れ、準優勝に終わりました。

しかし、この大会は来シーズンに向けた大きな手応えを得る貴重な経験となりました。

 

1993年に「札幌グロウイングス」として創部された同チームは、2013年に現在のチーム名へと改称。

創部から30年以上の歴史を持つ伝統あるチームとして、「元気に楽しく」というスローガンのもと、選手たちが主体的に動けるチーム作りを目指しています。

 

現在行われている冬季練習では、選手たちが来シーズンに向けた課題克服とさらなる成長を目指し、日々取り組んでいます。

特に自主練習にも力を入れ、技術や体力の向上に励む姿が見られます。

 

12月4日には、平日の自主練習の様子を取材するため、チームを訪問しました。選手たちは真剣な表情で練習に取り組みながらも、どこか楽しさを感じさせる雰囲気を醸し出しており、「元気に楽しく」というスローガンがチーム全体に浸透している様子がうかがえました。

 

札幌北広島ボーイズは、この冬季練習で得た成果を武器に、来季さらなる飛躍を目指しています。

選手たちの努力とチームの一体感が、次のシーズンでどのような結果を生み出すのか、注目が集まります。

 

★現在、チーム訪問先募集中です!

お問い合わせは大川まで(090-1524-0465)(strikepro.oh@gmail.com

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 

<活動>

平日:自主練習の為、室内練習場を開放。(17:00~20:00)

(冬季)水・木・金曜日

(夏季)火・水・木・金曜日

土日:9:00~17:00

 

<選手>

3年=9人

2年=24人

1年=15人

6年=1人

(2024年12月4日現在)

 

<3年生注目進路>

北星大附、札幌日大、文教大附。

他公立高校進学希望。

 

-山田 徹監督からメッセージ-

3年生卒団おめでとう!試合で勝つ喜びを多く感じることはできなかったけど、その都度課題を明確に分析し、特に平日の自主練習で課題克服の為のトレーニングを自主的に行っていた君たちの姿は立派でした。

この三年間で得た経験は野球以外でも十分通用します。

これからの人生頑張って下さい。

「自分で考え行動する」「徳を積む」は忘れずに。

 




 

元気に楽しく──スローガンに込めた思い

札幌北広島ボーイズのスローガンである「元気に楽しく」は、一見すると楽しさを優先して厳しさを避けているように聞こえるかもしれません。

しかし、監督や選手たちは「辛い」「キツイ」「厳しい」と感じる練習を満ち足りるまでやり切ることで、後になって振り返ったときに「楽しかった」と実感できるような充実感を目指しています。

練習中は笑顔が絶えませんが、その裏にはハードなトレーニングがあり、選手たちは自ら課題に立ち向かう姿勢を大切にしています。

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 

自主性を育む練習スタイル

同チームでは「自発的に動ける人間作り」を理念のひとつに掲げています。

その具体的な取り組みとして、冬季練習では選手たち自身が練習メニューを考案し、実行する仕組みを採用。選手間で意見を出し合いながらメニューを作成し、指導者に報告した上で実践に移すというプロセスを通じて、自主性や協調性を養っています。

さらに、「野球ノート」を活用し、個々の目標や課題克服のための練習内容を記録。

このノートは毎週提出が義務付けられ、未提出の場合は試合に出場できないという厳格なルールも存在します。

この取り組みを通じて選手たちは「野球をやっているのではなく、野球をやらせてもらっている」という感謝の気持ちを忘れず、一生懸命取り組む姿勢を身につけています。

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 

チームの強みと課題

札幌北広島ボーイズの大きな強みは、多くの打てる選手を抱える攻撃力、豊富な投手陣、そして層の厚い外野手陣にあります。

攻撃面では、丸山湊(千歳ガッツ出身)や煙山真大(北陽レッドイーグルス出身)、竹村恵亮(北野パワーズ出身)らが中心となり、チームの得点力を支えています。

一方で、チャンスであと一本が出ない課題が残っており、決定力向上が求められます。

 

守備面では、捕手の近藤周吾(エルムファイターズ出身)がタイプの異なる投手たちの良さを引き出していますが、内野手の守備力にはさらなる向上が必要です。

精神面では、ミスを引きずらず切り替える力が不足しているため、メンタルトレーニングを導入。

プレッシャーの中で自分たちの力を最大限発揮できるよう、心の強さを育む取り組みが進められています。

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 




 

層の厚さと経験値を活かして

投手陣には、左腕の永山綜太郎(栗山ロッキーズ出身)や右腕の太田慶音(千歳ブラックバード出身)といった経験豊富な選手が揃い、また小野悠惺(大曲ファイターズ出身)、原冬弥(北陽レッドイーグルス出身)らが急成長を遂げています。

代打陣には右、左ともに頼れる選手が揃い、試合の局面で多彩な選択肢を持てる点も強みです。

 

チームの課題は精神面に加え、勝負強さや適応力の向上。ピンチでエラーが出たり、チャンスで打てなかったりする場面が課題として挙げられています。

こうした状況を克服するため、実戦形式の練習を増やし、試合での冷静な判断力を養っています。

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 

来シーズンへの意気込み

来シーズンに向けて、選手たちは「基本を大切にする」ことを第一に掲げ、着実に準備を進めています。

「自分で考え、行動する」姿勢が日々の練習や試合でのプレーに反映され、さらなる成長が期待されます。

札幌北広島ボーイズは、選手たちの自主性や感謝の気持ちを育む独自の取り組みを通じて、来夏の全国大会での活躍を目指しています。

歴史あるチームが新たな高みを目指して挑む姿は、地域の期待と注目を集めています。

 

(写真・札幌北広島ボーイズ提供)

 




 

チーム分析と評価

チームの特長を10段階評価で分析し、各カテゴリーにおける強みや課題を明確にしました。

来シーズンに向けて、更なる成長を期待しています。

 

攻撃力:7

攻撃力の評価は7で、チームの得点力を支える鍵となる選手たちが揃っています。

丸山湊(2年・千歳ガッツ出身)、煙山真大(2年・北陽レッドイーグルス出身)、竹村恵亮(2年・北野パワーズ出身)、千葉優輝(2年・千歳ガッツ出身)、土開風詩(2年・北野パワーズ出身)らが中心となり、攻撃陣を牽引します。

彼らの活躍が、試合の流れを大きく左右するでしょう。

 

機動力:5

煙山真大(2年・北陽レッドイーグルス出身)や関川楓雅(2年・平岡カウボーイズ出身)らが、チームの機動力向上の鍵を握る存在です。

彼らの走塁力と判断力が試合の展開を左右し、大きな貢献が期待されています。

 

守備力:5

チームの扇の要である捕手・近藤周吾(2年・エルムファイターズ出身)は、タイプの異なる投手たちの持ち味を最大限に引き出すリードでチームを支えています。

一方で、内野手の守備力向上は今後の課題となっており、堅実な守備力を身につけることがチーム全体の守備強化に繋がると期待されています。

 

投手力:7

チームの投手陣は、左腕の永山綜太郎(2年・栗山ロッキーズ出身)と右腕の太田慶音(2年・千歳ブラックバード出身)という経験豊富なエースが中心となっています。

さらに、小野悠惺(2年・大曲ファイターズ出身)、原冬弥(2年・北陽レッドイーグルス出身)、石田泰生(2年・北野パワーズ出身)、桒原隼平(2年・平岡カウボーイズ出身)の4人は著しい成長を見せており、投手陣全体の層を厚くしています。

 

層 力:8

チームの選手層は特に外野手が充実しており、厚みのある布陣が整っています。

さらに、代打陣も右打者、左打者ともに実力者が揃っており、状況に応じた柔軟な戦術が可能です。

 

精神力:5

ミスを引きずる傾向があり、気持ちの切り替えが十分にできていない点が課題として挙げられます。

そのため、チームでは意識的に切り替えを促すメンタルトレーニングを実施し、精神面の強化に取り組んでいます。

 

チームワーク力:5

2年生のリーダーとして、あらゆる場面で自主的かつ積極的に行動する姿勢が求められており、その姿勢がプレーにも良い影響を与えています。

 

勝負力:5

ピンチの場面で打たれてしまったり、エラーが出てしまうことがあります。

また、チャンスの場面で打てなかったり、攻撃がつながらないことも課題です。

 

適応力:5

まだ自分たちのプレーに集中するのが精一杯で、余裕を持ったプレーができていない。

 

戦略力:6

投手力を中心にしっかり守り、チャンスを生かして一気に攻撃を仕掛ける打力。

 

総合評価:57

 

<来シーズンに向けた意気込み>

経験豊富な選手が多いため、慌てず冷静に判断し、堅実なプレーができるよう、基本を大切にして黙々と練習に励んでほしい。

 

投手(札幌北広島)

 




 

少年野球とリハビリの二刀流で未来を目指す

 

<キャプテン泉水くん>

逆転力が武器!
キャプテン泉水信哉が語る札幌北広島ボーイズの強みと来季への決意

秋季北海道選手権大会で熱戦を繰り広げた札幌北広島ボーイズ。

キャプテンの泉水信哉選手(2年・大曲ファイターズ出身)は、逆境からでも諦めないチームの粘り強さを誇りにしています。

今季は全国への切符を逃したものの、冬を乗り越え、来夏の大阪で全国優勝を目指す強い決意を胸に抱いています。

自らの代打での活躍や期待の若手選手への信頼を語りながら、リーダーとしてチームを引っ張る泉水選手の想いに迫ります。

 

〇氏名:泉水 信哉(いずみ しんや)

2年・大曲ファイターズ出身

右投げ、右打ち

168センチ、79キロ

 

泉水主将(札幌北広島)

 

Q1)チームの強みは?

最終回などピンチからでも逆転する力がある。

 

Q2)チームの強みが発揮できた試合は?

秋季北海道選手権大会(全国2次予選)

初戦の2回戦・札幌豊平ボーイズ戦(2024年10月12日)。

1点差で負けていた状態から七回裏に粘り強く打線がつながり逆転することができた試合です。

札幌北広島ボーイズ4-3札幌豊平ボーイズ

札幌豊平ボーイズ
1000200=3
0020002=4
札幌北広島ボーイズ
(豊)菊地、山本、高橋禅、清野-中田
(北)永山、太田-近藤

 

Q3)自分の強みは?

代打からでもヒットを打てるところ。

 

Q4)自分の強みが発揮できた試合は?

秋季北海道選手権大会・2回戦で代打で出場し、逆転の口火となるヒットを打ってその後、仲間が続いて同点さらには逆転することができた試合。

 

Q5)来シーズンカギになる選手は?

太田投手、丸山選手。

 

Q6)またQ5の理由は?

太田投手は2年生ながら最速130キロの剛速球を投げれる期待の投手です。

丸山選手は守備でも攻撃でも良い成績を出している選手なので来シーズンの活躍に期待が持てる選手たちです。

 

Q7)来シーズンに向けた意気込みを!

今シーズン、旭川大雪ボーイズとは力の差をつけられてしまった。

この冬、頑張って夏の大阪には僕たち札幌北広島ボーイズが出場し、全国優勝を目指します。

個人としてはチームをもっと引っ張り、レギュラー競争にも負けないよう頑張ります。

 

捕手(札幌北広島)

 




 

<スイングスピード測ってみた>

例年行っている人気企画、選手のスイングスピードを競い合う企画です。

使用されるバットは、今までと変わらず長さ83センチ、重さ800グラムという中学硬式用バットを使ってスイングスピードに挑戦しました。

 

スイングスピード測ってみた!に挑戦した札幌北広島ボーイズナイン

 

★第1位 144キロ

〇太田 慶音(おおた けいと)

2年・千歳ブラックバード出身

右投げ、右打ち

172センチ、66キロ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは?

北海道鵡川高等学校

 

★第2位 133キロ

〇千葉 優輝(ちば ゆうき)

2年・千歳ガッツ出身

右投げ、右打ち

165センチ、65キロ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは?

北照高等学校

 

★第3位 129キロ

〇泉水 信哉(いずみ しんや)

2年・大曲ファイターズ出身

右投げ、右打ち

168センチ、79キロ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは?

北海道北広島高等学校

 

スイングスピード測ってみた!写真左から千葉、太田、泉水(札幌北広島)

 




 

<発行人>

泉水主将、ケガからの復帰で存在感示す 来夏全国制覇へ意気込み

今シーズン、泉水主将は思わぬケガに見舞われた。

6月の練習中、フライ捕球の際に内野手と交錯し、左腕の橈骨を骨折。

全治3カ月と診断され、チームを牽引する立場でありながら試合に出場できない日々が続いた。

新人戦の開幕を数カ月後に控えたタイミングでもあり、自分たちの「時代」がいよいよ始まるという期待とともに、焦りを感じたことを明かす。

 

ケガを乗り越えた努力の日々

ケガによる制約の中でも、泉水主将はできる限りチームのために行動した。

週末には練習に参加し、ボール出しなどサポートに徹する一方で、限られた時間を使って握力強化や下半身のトレーニングに励んだ。

「思うように野球ができなかったことは本当に辛かった。それでも、復帰した時にチームに貢献できるよう、自分にできることを精一杯やろうと思った」と振り返る。

時間とともにケガは徐々に回復。リハビリを進める中で少しずつ身体の感覚を取り戻していった。

 

復帰戦での緊張感と喜び

復帰後初めての試合は代打での出場となり、結果は内野ゴロに終わった。

しかし、「試合の緊張感や相手投手と対峙する感覚は何物にも代えがたいものだった」と泉水主将。

その一言から、再びグラウンドに立てた喜びが伝わってくる。

 

次の試合、ドリスポカップ争奪第12回秋季北海道大会・準決勝では、5番・捕手としてスタメン出場を果たした。

ベンチの期待に応え、4打数2安打の活躍。

レフト前に2本のヒットを放ち、チームに流れを引き寄せた。

続く決勝戦でも1安打を放ち、ケガ明けとは思えない安定したプレーで存在感を示した。

 

最大の目標は全国制覇

現在、泉水主将の左腕は完全に回復し、さらなる飛躍が期待されている。

彼が掲げる最大の目標は、来年夏の全国予選を勝ち抜き、全国優勝を果たすことだ。

 

泉水主将の復活は、チームに大きな士気をもたらしている。

ケガを乗り越えた彼の存在は、これから迎える大事な試合で、チームに欠かせない原動力となるだろう。

 

内野手(札幌北広島)

 

外野手(札幌北広島)

 

札幌北広島ボーイズ

 

協力:札幌北広島ボーイズ




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
中学軟式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!〈南空知BBC〉
新入団員募集!
中学軟式野球クラブチーム
南空知ベースボールクラブ

野球をもっと楽しみながら成長したい選手!南空知ベースボールクラブは、中学生を対象とした地域密着型の野球クラブチームです。初心者から経験者まで、全ての選手が成長し、輝ける環境を提供します。

◇私たちの特徴◇
1️⃣ 高校野球に繋がる指導体制
経験豊富な指導者が、基礎から高度な戦術まで丁寧に指導します。技術だけでなく、野球を通じた人間力の向上も目指します。

2️⃣ 最高のチーム環境
勝つ喜びも、悔しさも、仲間と共に分かち合えるチームワーク抜群の環境。選手同士がお互いを高め合える雰囲気が自慢です。

3️⃣ 充実した練習と試合経験
平日3回の練習に加え、休日は練習試合、合宿など、実践的な場を多数用意。公式戦にも積極的に参加しています。

4️⃣ 全力サポート体制
選手をサポートするプログラムが充実。進学や次のステージも安心して挑戦できる体制を整えています。

◇こんな選手を待っています!◇
✔ 野球が大好きな今春中学1年生

✔ 技術をさらに磨きたい経験者
✔ チームワークを大切にできる選手


◇監督から6年生へメッセージ◇
南空知ベースボールクラブは、単なる野球チームではありません。
野球を通じて成長し、仲間と絆を深め、夢を叶えるための最高のステージです!

現在、3年9名、2年13名、1年14名の計36名に来季の新人数名で約40名程度で活動しており新1年生はまだまだ募集中です。

所属選手は地元南空知地区以外からも遠くは砂川市、奈井江町、札幌市、江別市などからも通って来ております!
体験練習会や見学も随時受付中。ぜひ一度、南空知ベースボールクラブの熱い雰囲気を体感してください!
一緒に野球を楽しみながら、目標に向かって成長しましょう!


▼お問い合わせはこちら▼
メール yuji620jp@yahoo.co.jp
電話:080-5588-2954(担当:監督 山内)

体験見学会
2月16日 北村土里夢 9:00〜12:00

チーム説明会
2月16日 栗山町内施設
15:00〜16:00
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
グローブ
ボール