野球選手の身体と心を整えるコンディショニングサロンFIT BODY LAB
『北海道大学病院スポーツ医学診療センターとの連携~選手を競技復帰させるまでの道のり~』

北海道大学病院スポーツ医学診療センター 門間太輔先生
北海道日本ハムファイターズ
チームドクター
『北海道大学病院スポーツ医学診療センターとの連携~選手を競技復帰させるまでの道のり~』
みなさんこんにちは!FIT BODY LABの大日向です!
冬になり室内での練習やトレーニング頑張ってますか??
オフシーズンの過ごし方は来シーズンに向けてとても重要になります。
トレーニングや練習に集中しがちになりますが、1年間頑張ってきた肩や肘などをこのオフシーズンに一度チェックすることもこれから長く野球を続けていくうえでとても大切なことです。
札幌では約15年前から北海道野球協議会と北海道大学病院整形外科が中心となり少年野球肘検診を実施してきました。
現在では10,000人近い選手が検診を受ける大きなイベントとなっております。
自分も開始当初より野球肘検診を統括する形で関わらせていただいており、現在でも北海道大学病院整形外科やスポーツ医学診療センターの先生とは連携を取りながらケガから復帰する選手のサポートをさせていただいております。
今回は、その中でも10年以上一緒に障害予防などの啓蒙活動(けいもうかつどう)をさせていただいている北海道大学病院スポーツ医学診療センター助教の門間太輔先生をご紹介させていただき、現状の野球選手に多いケガや医師目線から選手に必要とされる体の要素などをお話いただきたいと思います。
初めまして。
北海道大学病院スポーツ医学診療センターの門間太輔です。
2010年から北海道野球協議会の医科学部会に参加し、現在は学童野球からリトルシニア・中学軟式、高校野球、大学野球から社会人そしてプロ野球選手まで幅広く選手の診療に従事しております。
特に2017年からは北海道日本ハムファイターズのチームドクターとして道内のホームゲームはファームの試合も含めてすべて球場のトレーナールームで待機し、選手やスタッフに起きる突然の怪我に対応しております。
プロ野球選手は年間140試合以上の公式戦に加え、春からのキャンプ、オープン戦、秋にはクライマックスシリーズや日本シリーズと一年間戦います。
その中で起こった障害や来シーズンに向けたメンテナンスとして毎年冬にメディカルチェックを行っています。
プロ野球の第一線で活躍する選手は特に自分の体に興味を持ち、体の仕組みを理解しようと知識の吸収に貪欲です。
皆さんも来シーズン良いパフォーマンスが発揮できるよう、この時期にメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?
FIT BODY LABでは野球に特化した医師と連携をとりながら選手のサポートをしております。
野球をプレーしている中でなかなか故障が改善しない、ケガをなるべくしない体を作りたいなどお悩みのある方は是非一度FIT BODY LABへお越しください!!
★STRIKE見ましたと言っていただければ初回10%オフにさせていただきます。
<公式ホームページ>
https://fitbodylab.jp/
FIT BODY LAB(フィットボディラボ)
〒062-0935
札幌市豊平区平岸5条8丁目2-15
TEL(011)799-1551
info@fitbodylab.jp