昭和ブルーホークス、北海道代表として全国の舞台へ!

【組合せ】第1回北海道東北4年生以下大会プレ大会
昭和ブルーホークス、北海道代表として全国の舞台へ!
北海道を代表する学童野球チーム・昭和ブルーホークスが、宮城県仙台市で3月8日に開幕する「第1回北海道東北学童軟式野球4年生以下大会」に出場するため、7日に北海道を発った。
チームを率いる主将・北川陽大(4年)は「チームの持ち味である打撃で対戦相手を圧倒し、一戦必勝で優勝を目指します!決勝で札幌オールブラックスにリベンジしたいです!」と意気込みを語った。
北海道の誇りを胸に、昭和ブルーホークスが全国の強豪と戦う。

北海道を発つ昭和ブルーホークス=(写真・チーム提供)
小学4年生以下の球児にスポットを当て、野球人口の増加を目的として新設された「第1回北海道東北学童軟式野球4年生以下大会」が、3月8日・9日の2日間にわたり、宮城県仙台市で開催される。
この記念すべき初開催の大会に、北海道からは昭和ブルーホークスと札幌オールブラックスが代表として出場する。
昭和ブルーホークスは、昨年10月から12月にかけて行われた「第10回ジュニアチャンピオンズリーグ」において、数々の激戦を勝ち抜き、準優勝を果たした。
決勝戦では札幌オールブラックスと対戦し、1-2の僅差で惜敗。あと一歩のところで全道優勝を逃したが、その悔しさを胸に、今大会でのリベンジを誓っている。
この全国大会に向け、昭和ブルーホークスは徹底した強化を進めてきた。
チームは通常、月曜日以外の火曜日から金曜日、さらに土曜日・日曜日も、釧路市立昭和小学校の体育館を利用して練習を重ねている。
さらに、実戦経験を積むため、2月22日には標茶の室内練習場で摩周ジャガーズとの練習試合を実施。
試合では、持ち味である強力な打撃を発揮し、守備面でも安定したプレーを見せるなど、本番に向けての準備を着実に進めている。
果たして、昭和ブルーホークスはこの全国大会でどのような戦いを見せるのか。
北海道の学童野球界の未来を担う選手たちの挑戦に注目が集まる。
▽昭和ブルーホークス・荻原 泰士監督
昭和ブルーホークス創部以来、初めての全国大会となります。
目の前の試合を全力で戦い、札幌オールブラックスさんにリベンジ出来るよう頑張ります!

写真・昭和ブルーホークス提供

写真・昭和ブルーホークス提供
夢を諦めない—ケガと向き合う阿知良梓佑の挑戦 「中学最後の夏、130キロのストレートを目指す」
~指導者・選手紹介~
<指導者>
▽監督
㉚荻原 泰士(40)
▽コーチ
㉙北川 卓弥(35)
㉘横山 真也(32)

写真・昭和ブルーホークス提供
<選手>
⑩北川 陽大 (きたがわ ひなた)
4年
右投げ、右打ち
142 センチ、46キロ
①田村 芳輝 (たむら よしき)
4年
右投げ、右打ち
152センチ、36キロ
②谷口 遥飛 (たにぐち はるひ)
4年
右投げ、左打ち
153センチ、55キロ
③伊勢谷 爽真 (いせや そうま)
4年
左投げ、左打ち
143センチ、33キロ
④横山 瑛人 (よこやま えいと)
2年
右投げ、右打ち
134センチ、29キロ
⑥早坂 勇人 (はやさか はやと)
3年
右投げ、右打ち
141センチ、37キロ
⑦干野 健悟 (ほしの けんご)
4年
右投げ、右打ち
145センチ、40キロ
⑧池田 実央 (いけだ みお)
4年
右投げ、右打ち
132センチ
⑨加藤 勇次郎 (かとう ゆうじろう)
3年
右投げ、右打ち
124センチ、26キロ
⑪横山 結人 (よこやま ゆいと)
2年
右投げ、右打ち
137センチ、35キロ
⑫北川 夏楓 (きたがわ かえで)
2年
右投げ、両打ち
131センチ、24キロ
⑬柬理 隼希 (かんり しゅんき)
4年
左投げ、右打ち
140センチ、30キロ
⑭畠山 海李 (はたけやま かいり )
4年
右投げ、右打ち
143センチ、55キロ
⑮新野 彩音 (にいの あのん )
3年
右投げ、右打ち
135センチ
⑯山田 偉來斗 (やまだ いくと)
2年
右投げ、左打ち
134センチ、32キロ

初の道外大会に力が入る昭和ブルーホークス=(写真・チーム提供)
~全国大会までの足跡~
第10回ジュニアチャンピオンズリーグ(北海道チャンピオンシップ協会/主催)
▽決勝
● 1-2 札幌オールブラックス
▽準決勝
〇 6-1 東16丁目フリッパーズ
▽準々決勝
〇 8-4 栗山ロッキーズ
▽ラウンド2
〇 9-0 富良野東ドングリーズ
〇 5-1 深川ヤングスターズ
▽ラウンド1
※シードの為、ラウンド2より出場。

写真・昭和ブルーホークス提供
<発行人>
創部45年目の昭和ブルーホークス、初の道外挑戦! つながりのある打線で勝利を狙う
釧路市立昭和小学校の生徒で構成される昭和ブルーホークス。 1979年(昭和54年)に創部し、今年で45年目を迎える。釧路市内でも歴史のある老舗チームだ。これまで地元・北海道内の大会で経験を積んできたが、今回の 「第1回北海道東北学童軟式野球4年生以下大会」 は、チームにとって初の全国規模の道外大会となる。
普段から月曜日を除く平日は毎日練習を行い、土日も含めて野球漬けの日々を送る昭和ブルーホークスの選手たち。そんな彼らの最大の武器は 「バッティング」 だ。
「バットをしっかり振る」 ことを徹底している同チームの平日練習では、テニスボールを使用したバッティング練習を重点的に行い、確実にボールを捉える技術を磨いてきた。選手たちは、様々な投手にもしっかり対応できるように、日々の練習でスイングスピードを高めている。
その成果が表れたのが、先日標茶の室内練習場で行われた摩周ジャガーズとの練習試合だった。荻原監督は 「バットは振れていた」 と手応えを感じており、大会本番でも 「多少の失点はあると思うが、獲られたら獲り返すのがうちの野球」 と、自分たちのスタイルを貫く考えだ。
道外の舞台での挑戦を前に、選手たちは緊張よりもワクワクした様子を見せている。昭和ブルーホークスは、試合前日の 3月7日に新千歳空港を出発し、宮城県仙台市に向かう予定 だ。初めての道外大会に向けて、選手たちは 「自分たちの野球をやるだけ」 と力強く意気込む。
釧路の地で培ってきた 「つながりのある打線」 が、道外の舞台でどこまで通用するのか。昭和ブルーホークスの戦いに期待が懸かる!

写真・昭和ブルーホークス提供
協力:昭和ブルーホークス