野球選手の身体と心を整えるコンディショニングサロンFIT BODY LAB

『ラプソード測定知ってますか?』

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『ラプソード測定知ってますか?』
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




ラプソードで投球できるもの(投球データ)




『ラプソード測定知ってますか?』

こんにちは!FIT BODY LABの大日向です!

FIT BODY LABでは定期的にラプソード測定を行っております。

今はテレビの野球中継でも球速だけでなく、回転数や回転軸などボールの様々なデータを簡単に見る事ができます。

超一流選手のデータも公開されており、投げているボールの凄さがよくわかります。

ボールを計測する機器は様々ありますが、当店ではラプソードを利用しています。

今回はラプソードについて宮澤トレーナーが解説します!

 

ラプソードはピッチング、ヒッティング両方計測できる機器になります。

FIT BODY LABではピッチングのみ計測可能です。

ラプソードで計測できるものとしては

①球速

②回転数

③回転関係(回転効率、回転軸)

④変化量

⑤リリース(リリースの縦と横の角度)

上記のものを計測可能です。

 

 

①球速について

ラプソードではボールの初速を計測し表示します。

ストレートに関して言えば速ければ速いほど打者を打ち取る可能性が高くなります。

速いほどスイングされる確率や空振りを奪える確率が高くなります。

球速を高めることは打者を抑えることの要因の1つです。

あくまでも要因の1つですので球速だけにこだわるのは注意が必要です。

 

②回転数について

回転数は1分間に何回転したかを表します。

基本的に球速に比例して回転数も大きくなります。

ボールの変化量にも影響しますが、球速やシームも関係してくるので

回転数単体で評価はできないので注意しましょう。

よくある間違いとして回転数が多い方が初速と終速の差が少ないと思われがちですが実際には空気の抵抗が増えるため差は大きくなります。

 

③回転関係

回転関係では回転効率と回転方向についてお話しします。

回転効率とはボールの回転がどれだけ変化量に影響しているかの数値になります。

true spin(バックスピン、サイドスピン、トップスピン)とジャイロスピンの割合によって算出されます。

100%に近づくにつれてtrue spinの割合が増えます。

逆に完全なジャイロは回転効率が0%になります。

回転効率が高い方がボールの変化量は大きくなり低くなると変化量は小さくなります。

 

回転方向

投手側からみてボールがどのような回転で投球されたかを示し、ラプソードでは時計の短針で表されます。

ストレートは右投手であれば1時00分、左投手であれば11時00分くらいになります。

逆にカーブなどはトップスピンになるので6時00分〜7時00分くらいになります。

 

④変化量

変化量とはボールが回転せず、重力のみが作用した場合を原点0として投げたボールがどれくらい動いたかを示したものです。

先ほどの回転効率が高いボールは変化量が大きくなります。

球種によって適度な変化量があります。

ストレートやカーブは変化量が多いと良いですね!

 

⑤リリース関係

リリース位置

① リリース高さ→機器を設置した位置からリリースまでの高さ

②リリースサイド→体の中心からリリース位置までの横の距離

③エクステンション→プレートからリリース位置までの距離

 

リリース位置は球種によって異なるので把握することで 変化球も安定していきます。

 

リリース角度

リリース角度ではリリースした瞬間のボールの角度を見る事ができます。

 

①縦のリリース角度(縦の発射角)

水平方向を0度とした場合、上側にリリースされればプラスの角度

下側にリリースされればマイナスの角度で表示されます。

球速の速い投手はマイナスの角度になっている事が多いです。

ストレートと変化球の縦の角度を同じく投げられるとストレートと変化球の見極めが難しくなり効果的な変化球にする事ができます。

 

②横のリリース角度

投球方向を0度としたときに右バッターのインコースに投げた場合はプラス

アウトコースに投げた場合はマイナスと表示されます。

 

小学生、中学生にラプソードは必要無いかと思われる方も多いと思います。

確かに、ラプソードを見ることはとても難しいですし、高校生や大学生の方が使いこなせると思います。

ラプソードはトレーニングやフォームがしっかりした上で計測するのが好ましいと僕も思います。

ただ、ラプソードを測る意図はそこだけでなく、日々の練習のモチベーションの向上だったり、計測データをもとに課題の解決や探究をしてもらいたいと思っています。

また今後はデータが当たり前の時代になってくると思います。小さい頃からデータに触れておくことも今の子供達にとっても良いことだと思っております。

3月は予約が埋まってしまい、4月はまた2回実施予定です!

日程や内容が知りたい方はこちらにご連絡ください!

https://fitbodylab.jp/

 

宮澤トレーナーが実際に投げた投球データ

 

★STRIKE見ましたと言っていただければ初回10%オフにさせていただきます。

<公式ホームページ>
https://fitbodylab.jp/

FIT BODY LAB(フィットボディラボ)

〒062-0935
札幌市豊平区平岸5条8丁目2-15
TEL(011)799-1551
info@fitbodylab.jp

 


協力:FIT BODY LAB




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川西リトルシニア球団が、体験者募集!
新入団員募集中!
最高の友と最高の舞台へ

旭川西リトルシニア球団では硬式野球に興味のある小学6年生から中学2年生を募集しております。
体験入団は随時行っておりますので、興味のある方はお問い合わせください。

練習日
火・水・木・金・土・日・祝日

練習場所
フェニックススポーツセンター室内練習場
市内・近郊グラウンド使用

お問い合わせ先
監督 武田 090-6876-3001
中学硬式野球クラブチーム
【PR】日高リトルシニア球団
新入団員募集中!
日高地域の少子化は深刻です。数年後には単独中学校での野球部維持は厳しくなることが現実的な問題となっています。

将来ある子供たちの可能性を引き出すチャンスが必要と考えて「野球人は紳士たれ」を合言葉に基礎・基本から指導を行ないます。

選手募集してます!野球が好きなこと・本人と保護者が球団の活動方針などに同意できること。
一度練習や試合を見学にきて欲しいです。

●活動内容(夏季、冬季) 
毎週 火・木・土・日
火・木 17:00~21:00  土・日 9:00~15:30
夏季 荻伏球場
冬季 町内体育館・室内練習場
●施設(グラウンド、室内練習場)

浦河町荻伏球場・室内練習場・

●連絡先※ホームページ含む
監督   浦川 聡 090-2698-0487
事務局長 真下 修 090-3018-0595
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
グローブ
ボール