札幌

札幌選抜、2年連続3度目の優勝へ向けて始動! – 道都市対抗戦で栄光を掴むためのチームの挑戦 –

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 札幌選抜、2年連続3度目の優勝へ向けて始動! – 道都市対抗戦で栄光を掴むためのチームの挑戦 –
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




2024札幌選抜チーム




私の甲子園~僕の最後の夏

札幌選抜、2年連続3度目の優勝へ向けて始動!
– 北海道学童軟式野球都市対抗戦で栄光を掴むためのチームの挑戦 –

北海道学童軟式野球都市対抗戦へ出場する「2024札幌選抜チーム」を22日、23日と札幌市南区の藻南公園で行われた公式練習を訪問してきました。

 

同選抜チームは昨年、6年ぶりに2度目の全道制覇を成し遂げ、全国では優勝にあと一歩と迫る全国準優勝に輝くなど実績十分。

チーム一丸で2年連続3度目全道優勝目指している。

 

今回のチーム訪問では、指導者と選抜メンバー18人を紹介。

また松本 茉桜主将(星置レッドソックス)の大会に向けた意気込みや、渡辺 敦監督(星置レッドソックス)に対して、10項目を10段階でチームを評価してもらいました。

加えて、「球速測ってみた」や「スイングスピード測ってみた」を実施し、札幌選抜の力量も確認することができました。

選手、指導者、そして父母が一体となり、さらなる栄光を目指して戦いに挑む姿が印象的でした。

『FIT BODY LABはどんなところ? ラクリス(整体)✖️ピラティス(トレーニング)で野球選手に必要な身体を作りあげる場所』

 

★現在、チーム訪問先募集中です!

お問い合わせは大川まで(090-1524-0465)(strikepro.oh@gmail.com)

 

<関連記事>

2024札幌選抜メンバー18人決定!

札幌選抜チーム一次セレクション、40人が二次セレクション進出へ

札幌選抜チーム、都市対抗戦へ向け一次セレクション実施!

 

<学童野球の都市対抗戦の意味>

地域代表と地域間の交流によって、さらに技術の向上が図れると考えられています。

各都市や地域の代表チームが集まり、互いに競い合います。

異なる都市や地域のチームが対戦することで、地域を超えた交流が生まれます。

 

高いレベルの試合を経験することにより、選手の技術が向上し、異なるスタイルや戦術に触れることで、野球に対する視野が広がるなど、多くの意義を持つ大会です。

なお、北海道学童軟式野球都市対抗戦は、2015(平成27)年より北海道チャンピオンシップ協会が主催し、開催地である苫小牧市と苫小牧スポーツ少年団野球専門部会の協力のもとで実施されています。

 

ウォーミングアップする札幌選抜ナイン

ウォーミングアップする札幌選抜ナイン

 




 

夢はプロ野球選手、古平・仁木の越後君(後志選抜)

<2024札幌選抜チーム>

<指導者>

<肩書、背番号、氏名、所属チーム>

▽監督

㉚渡辺 敦(星置レッドソックス)

 

▽コーチ

㉙徳永 次朗(札幌南JBC)

㉘藤野 剛(東海Fイーグルス)

 

<選手>

<氏名、ふりがな、所属チーム名>

 

〇生野 将太(いくの しょうた)

札幌オールブラックス

 

〇内山 蓮々(うちやま れんと)

北発寒ファイヤーズ

 

〇エラクネス 璃晶(エラクネス リショウ)

東雲ファイターズ

 

〇大畑 碧(おおはた あお)

手稲山口メッツ

 

〇小薗井 翔叶(おそのい かなと)

東16丁目フリッパーズ

 

〇尾埜 尊弘(おの たかひろ)

宮の沢オリオンズ

 




 

〇片岡 瑛太(かたおか えいた)

SD GREATES

 

〇神野 健(かみの たける)

伏古ファイターズ

 

〇齊藤 大悟(さいとう だいご)

札幌南JBC

 

〇品川 煌貴(しながわ こうき)

東16丁目フリッパーズ

 

〇渋谷 雪月(しぶや ゆづき)

北発寒ファイヤーズ

 

〇須藤 栄太(すどう えいた)

星置レッドソックス

 




 

〇林 倖成(はやし ゆきなり)

屯田ベアーズ

 

〇原田 絆路(はらだ ばんじ)

円山リトルジャイアンツ

 

〇布施 壽惇(ふせ としあつ)

北発寒エンジェルス

 

〇松本 茉桜(まつもと まお)

星置レッドソックス

 

〇三浦 友暉(みうら ともき)

星置レッドソックス

 

〇山川  蓮斗(やまかわ れんと)

札幌南JBC

 




 

<キャプテン松本さん>

⑩松本 茉桜(まつもと まお)

星置レッドソックス

右投げ、右打ち

148センチ

 

▽松本主将はこんな選手-。

投手として、生命線であるコントロールを活かし、巧みに緩急を使って打者のタイミングを外し、凡打の山を築くのが持ち味です。

また、野手としても堅実なプレーが光ります。

さらに、打撃においても状況に応じた適切なバッティングができる、高い野球IQを持つ選手です。

 

松本茉桜主将の意気込み

今年の札幌選抜チームを牽引するのは、星置レッドソックスに所属する松本茉桜さんです。

松本主将は、公式練習のインタビューで「まだチームとしてまとまりきれていない部分もありますが、早く一つにまとまって、2年連続の全道優勝を目指して頑張ります」と意気込みを語り、全国を見据えた強い決意を示しました。

 

松本主将(札幌選抜)

 




 

104人の中から選ばれた精鋭18人が挑む、札幌選抜の挑戦

札幌市内全域から選ばれた選手たちは、8月末に行われたセレクションに集まり、2日間にわたって厳しい審査を受けました。

一次セレクションには104人もの有望な選手たちが参加し、その中から40人が見事に一次審査を突破。

その後、さらに厳しい二次セレクションを経て、狭き門をくぐり抜けた18人の精鋭が今年の札幌選抜チームに選ばれました。

今年も例年通り「全員出場、全員主役」を目標に掲げ、選手一人ひとりが大会で活躍できるよう、チーム全体で一丸となって取り組んでいます。

 

球回しをする札幌選抜ナイン

 

渡辺 敦監督のチーム評価・総合50点

星置レッドソックスの渡辺敦監督は、チーム全体の評価を10項目にわたって10段階で行いました。

まだチームとしての活動が始まったばかりであり、数値が低い部分もありますが、それは今後の大きな伸びしろを意味しています。

選手たちはさらなる努力と集中力を持って、ここから大きく成長していくことが期待されています。

 

各項目ごとのチーム評価と強化のポイント

〇攻撃力=4

  • 品川、布施、渋谷の長打力と、思い切りの良い須藤を中心に、打線を引っ張ってほしい。

〇機動力=6

  • 走塁技術の高い三浦と、走力に優れた斎藤、神野、尾埜が積極的に仕掛け、相手にプレッシャーをかけてほしい。

〇守備力=5

  • 内野の要は小薗井、外野の要はエラクネス。強肩捕手の山川を含め、この3人を軸に守備からリズムを作っていきたい。

〇投手力=4

  • 長身の左腕・内山と右腕・生野、野手兼任の小薗井、主将の松本がそれぞれの特長を活かし、試合を作ってほしい。

〇層の厚さ=5

  • 投手力に不安が残る上、選抜チームのため、選手が慣れないポジションを守ることになる。オールマイティーな選手である大畑、片岡、林、原田が鍵となり、彼らの成長と活躍がチームの運命を左右する。

〇精神力=5

  • 性格の良い子が多いが、相手にとって都合の良い存在にならないよう、練習内容を工夫して精神面の強化に取り組みたい。

〇チームワーク=6

  • 練習を重ねるごとにコミュニケーションが向上してきたが、真のチームワークを築くためには、さらに実戦経験と他の取り組みが必要。

〇勝負力=5

  • 勝負強さを引き出すのは指導者の役割。強豪に立ち向かえるチームを作りたい。

〇適応力=4

  • 現状、チームとして取り組むべき課題をまだ十分に理解していないが、これからしっかりと落とし込んでいく。

〇戦略力=6

  • 当初の予想より、教えたことをしっかり聞き、実践しようとする意識が見えてきた。この点には光明がある。

 




 

将来を見据えた選手たちの成長に期待

渡辺監督は、今回の大会を通じて選手たちがただ勝利を目指すだけでなく、「いち野球選手」として、そして「いちアスリート」としての自覚を持ち始める最初の機会にしてほしいと語ります。

現在の選手たちの身体能力や柔軟性はまだまだ未完成であり、その分大きな伸びしろがあると前向きに捉えています。

渡辺監督は、「現状の身体の悪さ選抜メンバーのみならず身体が悪い中で強く投げれたり打てたりしてしまっていることへの懸念や危惧を感じています。今回の結果のみならず、中学以降で伸びていくためにも並行してそこの大切さも説き伝えていきたい」と述べ、選手たちの今後の成長に大きな期待を寄せています。

 

練習試合と今後のスケジュール

札幌選抜チームは10月26日に苫小牧市で開幕する都市対抗戦に向け、10月初旬から江別選抜や留萌選抜との練習試合を予定しています。

また、OB戦や他の選抜チームとの交流試合も調整中で、実戦を通じてさらなるチーム力の向上が図られる予定です。

 

今年の札幌選抜チームには、さらなる成長と飛躍が期待されています。

昨年の全国準優勝という輝かしい実績を背景に、今年も全道制覇、そして全国での優勝を目指して一丸となって取り組んでいます。

渡辺監督は、選手たちが将来の野球界を担う存在となることを願い、その成長過程において勝利だけでなく、人間的な成長も重要視しています。

選手たちがこの大会を通じてどのように成長し、どのような姿を見せるのか、今後の戦いに注目です。

 

渡辺監督の話に耳を傾ける札幌選抜ナイン

 

OBの活躍(今年の甲子園大会出場に限る)

■第106回全国高等学校野球選手権大会出場

札幌日大  高坂大輔(釧路シニア-東16丁目フリッパーズ出身)

健大高崎  加藤大成(札幌新琴似シニア-札幌ファイヤーズ出身)

 

■第96回選抜高等学校野球大会出場

北海    浅水結翔(札幌西シニア-星置レッドソックス出身)

健大高崎  加藤大成(札幌新琴似シニア-札幌ファイヤーズ出身)

山梨学院  田村 颯丈郎(札幌新琴似シニア-東札幌ジャイアンツ出身)

 

すでに決まっている練習試合の日程や場所

10/6(日)江別選抜チーム様 @藻南公園

10/13(日)留萌選抜チーム様 @農試公園

10/14(祝)後志選抜チーム様 @藻南公園

10/18(金)苫小牧選抜チーム様 @とましんスタジアム

※他、OB戦(現中1世代チーム)や数試合の交流試合を調整中

 

渡辺監督の話に耳を傾ける札幌選抜ナイン

 




 

<球速測ってみた>

投手陣が投げるボールの球速をスピードガンで計測するものです。

選手たちの実力を測る指標の一つとして挑戦しました。

 

投手陣(札幌選抜)

 

★第1位 107キロ

〇内山 蓮々(うちやま れんと)

6年・北発寒エンジェルス

左投げ、左打ち

168センチ、53キロ

 

★第2位 105キロ

〇生野 将太(いくの しょうた)

6年・札幌オールブラックス

右投げ、右打ち

162センチ、53キロ

 

★第3位 99キロ

〇小薗井 翔叶(おそのい かなと)

6年・東16丁目フリッパーズ

右投げ、右打ち

152センチ、55キロ

 

★第4位 93キロ

〇松本 茉桜(まつもと まお)

6年・星置レッドソックス

右投げ、右打ち

148センチ

 

球速測ってみた!写真左から生野、内山、小薗井、松本(札幌選抜)

 




 

<スイングスピード測ってみた>

今年から学童用バットを使用して、選手のスイングスピードを競い合う企画を始めました。

使用されるバットは、長さ80センチ、重さ560グラムという学童用バットを使ってスイングスピードに挑戦しました。

 

スイングスピード測ってみた!に挑戦した札幌選抜ナイン

 

★第1位 131キロ

〇品川 煌貴(しながわ こうき)

6年・東16丁目フリッパーズ

左投げ、左打ち

162センチ、58キロ

 

★第2位 128キロ

〇尾埜 尊弘(おの たかひろ)

6年・宮の沢オリオンズ

右投げ、右打ち

164センチ、50キロ

 

★第3位 127キロ

〇布施 壽篤(ふせ としあつ)

6年・北発寒エンジェルス

右投げ、右打ち

160センチ、48キロ

 

スイングスピード測ってみた!写真左から尾埜、品川、布施(札幌選抜)

 




 

<発行人>

札幌選抜、優勝再び!
都市対抗戦に向けた熱い闘志が燃え上がる

9月22日と23日に行われた「2024年札幌選抜チーム」の公式練習が、秋の夜空の下、ナイター照明に照らされながら行われた。

練習は、選手たちが自分の所属チームでの活動を終えた後、夕方16時または17時から開始され、夜21時まで続けられる。

長時間にわたる厳しいトレーニングにもかかわらず、選手たちは疲れを感じさせることなく、地域の誇りを背負って集中力を高めている。

 

昨年、札幌選抜チームは6年ぶりとなる2度目の優勝を果たし、北海道学童軟式野球都市対抗戦の頂点に輝いた。

しかし、その前には5年間もの優勝から遠ざかっていた時期があり、指揮を執る渡辺監督にとっては毎年、優勝への期待とプレッシャーが増していた。

 

一発勝負のトーナメント戦である都市対抗戦では、どれだけ準備を重ねても、一瞬のミスが命取りになる可能性がある。

そのため、渡辺監督は「勝敗は一瞬で決まる」という緊張感を常に意識し、細かいディテールに至るまで妥協を許さない。

選手たちには、逆境を乗り越える勝負強さが求められ、チーム全体としてそれを鍛え上げている。

 

今年の練習でも、技術だけでなく、選手たちの身体能力や柔軟性を向上させるためのウォーミングアップメニューにも多くの時間が割かれている。

このトレーニングは、将来を見据えた選手の成長を促し、怪我を防ぐことを目的としており、チーム全体のパフォーマンス向上に寄与している。

 

また、練習ではチーム全体の士気や集中力を高めることにも力が入れられている。

指導者の熱心な指導もあり、選手たちはチーム一丸となって心技体のすべてを鍛え、士気は日増しに高まっている。

 

「勝利を掴むためには、ただ強いだけでは足りない。チーム全体が一つの目標に向かって結束し、全員が同じ方向を見て進むことが重要だ」と語る渡辺監督。

その言葉通り、札幌選抜チームは、勝利を引き寄せるための強い信念と意志を持ち、都市対抗戦に臨む準備を整えている。

 

今年も札幌選抜チームは、その熱い闘志と共に、都市対抗戦での優勝を目指して戦う。

昨年の優勝の余韻を胸に、今年も頂点を目指す彼らの挑戦が始まった。

地域全体が再び彼らの勝利を期待している。

ウォーミングアップする札幌選抜ナイン

 

協力:2024札幌選抜チーム




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球
【PR】新入団員募集中!<札幌羊ケ丘リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニア
■新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニアは、来春に中学校に入学する学童から中学3年生までを対象とした硬式野球チームです。
冬期間は、室内練習場で汗を流して頑張っております。

現在、新入団員を募集しています。
何時でも見学/体験をお受けしますので、下記「お問い合わせ先」にご連絡の上 お越しください。
選手・指導者・関係者一同、皆様のご参加を心からお待ちしております。

≪指導方針≫
1.規律を重んじる明朗な社会人としての素養を持った、時代を担う健全な人材の育成を図ること。
2.スポーツ精神を養うとともに、団体生活におけるチームワークの重要性を身につけること。
3.地元地域の野球を愛する中学生に硬式野球を正しく指導し、体力と技術の向上を図ること。

■練習日
火・木曜日(17:30~21:00 *自由参加)
土・日・祝日(9:00~17:00)

■練習場所
夏季:滝野JAグランド(札幌市南区滝野13番地)
冬季/雨天:室内練習場(滝野JAグランド向かい)
         
■お問い合わせ先
連絡先 <事務局長> 中村
TEL 090-2051-3598
e-mail fumitaka-1018@hotmail.co.jp

■ホームページ
https://www.netto.jp/hitsujigaoka/
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
グローブ
ボール