全国・道外大会

北海道チャンピオンシップ選抜が沖縄へ出発

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 北海道チャンピオンシップ選抜が沖縄へ出発
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




第33回かりゆし交流学童軟式野球大会・組合せ表




私の甲子園~僕の最後の夏

北海道チャンピオンシップ選抜が沖縄へ出発

12月27日に沖縄県で開幕する第33回かりゆし交流学童軟式野球大会(第20回沖縄市長旗争奪戦)に、「北海道チャンピオンシップ選抜」が北海道代表として出場する。

大会に向け、選手たちは12月26日に北海道を出発した。

 

主将の決意「全力で優勝目指す」

主将の宍戸皓哉(6年・天塩タイガース)は、「沖縄まで行ってプレーできることに感謝し、一戦一戦、全員で全力を尽くして優勝を目指します」と感謝の気持ちを述べるとともに、チーム一丸となって挑む姿勢を強調した。

 

北海道を発つ、北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄大会)=(写真・チーム提供)

 

48チームが激突、初戦はダブルヘッダーの可能性

今大会には沖縄県内外から48チームが参加し、メインスタジアムとしてコザしんきんスタジアムが使用される予定だ。

北海道チャンピオンシップ選抜の初戦は27日の第1試合で行われる1回戦。

沖縄市サブグランド(B)で具志川双葉ドラゴンズと対戦する。

1回戦に勝利した場合、同日第3試合で北玉ライオンズ(北谷町)との2回戦が予定されており、ダブルヘッダーに挑むことになる。

決勝戦は29日に行われる予定だ。

 

厳しい選考と積み重ねた努力

北海道チャンピオンシップ選抜は、11月2日に歌志内チロルアリーナで実施されたセレクションで約60人の中から選ばれた18人の精鋭で構成されている。

監督には富良野東ドングリーズの大井章史氏が就任。

選手たちは全道各地から集まり、週末ごとに練習を重ね、チームワークを深めながら実力を磨いてきた。

 

輝かしい実績、さらなる栄光へ

北海道勢は本大会で目覚ましい実績を誇る。

昨年は準優勝を果たし、2021年と2022年には二年連続で優勝。

三年連続で決勝進出を達成している。

今年も全国の強豪に挑み、さらなる成果が期待される。

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 

▽北海道チャンピオンシップ選抜・大井章史監督の言葉

このチームの目標は、優勝し、全員でその喜びを分かち合うことです。

そのために、学童野球の集大成として、選手たちが持つ「心・技・体」やプレーに対する思考力を最大限に生かし、全力で戦います。

さらに、それぞれが自分の役割を自覚し、18人全員の心を一つにして取り組んでいきます。

また、優勝という目標を達成するためには、さまざまな「気づき」を得ることも重要だと考えています。

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 




 

少年野球とリハビリの二刀流で未来を目指す

<指導者>

▽監督

㉚大井 章史 (43)

 

▽コーチ

㉙吉田 守道(50)

 

<選手>

背番号、氏名、ふりがな、学年、所属チーム名、投打、身長、体重を掲載。

 

⑩宍戸 皓哉(ししど こうや)

6年・天塩タイガース

右投げ、右打ち

152cm 45kg

 

①伊東 慶翔(いとう けいと)

6年・三笠スピリッツ

右投げ、右打ち

160cm 46kg

 

②北清 颯馬(きたせ そうま)

6年・上江別ブルードリームズ

右投げ、右打ち

157cm 53kg

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 




 

③葛井 翔生(くずい しょうせい)

6年・今金イーグルス

右投げ、左打ち

170cm 58kg

 

④大橋 遼佑(おおはし りょうすけ)

6年・泉野イーグルス

右投げ、左打ち

143cm 36kg

 

⑤赤松  龍(あかまつ りゅう)

6年・新陽スターズ少年野球団

右投げ、左打ち

153cm 50kg

 

⑥追出町健心(おいでまち けんしん)

6年・東光サンボーイズ

右投げ、左打ち

152cm 43kg

 

⑦平尾 優真(ひらお ゆうま)

6年・丸山ファイターズ

右投げ、右打ち

170cm 52kg

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 




 

⑪小笠原 蓮(おがさわら れん)

6年・留萌JBC

右投げ、右打ち

164cm 52kg

 

⑫鈴木 正幸(すずき まさゆき)

6年・北発寒ファイヤーズ

右投げ、右打ち

158cm 52kg

 

⑯田代 莉徠(たしろ りく)

6年・えりも新栄野球スポーツ少年団

右投げ、右打ち

157cm 45kg

 

⑰若生 想太(わこう そうた)

6年・扇山レッドペッカーズ

右投げ、右打ち

150cm 35kg

 

⑱髙田 寅礼(たかだ とらい)

6年・東16丁目フリッパーズ

右投げ、左打ち

151cm 50kg

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 




 

⑲道井 佑磨(みちい ゆうま)

6年・名寄南クラブ野球少年団

右投げ、右打ち

154cm 43kg

 

㉓加藤 睦翔(かとう りくと)

6年・SD GREATES

右投げ、右打ち

147cm 39kg

 

㉗吉村 環玖(よしむら わく)

6年・本通クラブ

右投げ、右打ち

148cm 46kg

 

㉝伊藤  歩(いとう あゆむ)

6年・緑苑台ファイターズJr.

右投げ、右打ち

165cm 51kg

 

84橋本 一慶(はしもと いっけい)

6年・羽幌フェニックス

右投げ、左打ち

148cm 38kg

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 




 

スローガン「全員、全力、気づきを勝利に」

チームのスローガンは選手たち自身が考えた「全員、全力、気づきを勝利に」。

このスローガンには、以下のような思いが込められている。

 

<全員>

選手間に大きな力の差はなく、18人が同じ気持ちで一丸となって戦うことで、より大きな力を生み出すことを目指している。

現在、選手たちは互いを高め合う仲間として成長中だ。

 

<全力>

全力でプレーすることはもちろん、バックアップやベンチからの声かけ、コーチャーの役割など、あらゆる面で力を尽くすことを意識している。

試合だけでなく、練習から体と頭をフル回転させて取り組んでいる。

 

<気づき>

視野を広く持ち、守備位置や走塁、投球術などの向上を図る。

また、日常生活における「気づき」も重視し、野球を通じて人間的な成長を目指している。

 

北海道代表のさらなる躍進に期待

優勝という大きな目標に向けて、選手たちは日々成長を続けている。

北海道チャンピオンシップ選抜の熱い挑戦は、沖縄の舞台でどのような結果を生むのか。

次の世代への大きな経験と学びを胸に、彼らのプレーに全国の注目が集まっている。

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 




 

<発行人>

「北海道チャンピオンシップ選抜」、次のステージへの挑戦

野球の真剣勝負が持つ魅力を存分に味わい、さらなる高みを目指す選手たちが沖縄で躍動する。

第33回かりゆし交流学童軟式野球大会に出場する「北海道チャンピオンシップ選抜」は、選抜メンバーとしての誇りだけでなく、次なる成長への意欲を胸に挑戦を続けている。

 

選抜チームは、全道各地から集まった18人の精鋭で構成されている。

いずれも所属チームで主力を担ってきた実力者たちだ。

だが、その能力だけに頼ることなく、選手たちは日々の練習を通じてさらなる成長を追求している。

 

監督に就任した富良野東ドングリーズの大井章史氏は、選手たちに「もっと野球が上手くなりたい」という純粋で貪欲な気持ちを持ち続けることの重要性を説く。

選抜メンバーに選ばれたことはゴールではなく、新たなスタート地点だという考えがその背景にある。

そして「視野を広くし、気付ける人間になること」を指導の柱として掲げる。

 

気づく力は、野球だけでなく日常生活でも役立つ。

守備位置や走塁の判断、声かけの質の向上など、視野を広げることでプレーの幅は広がり、チーム全体のレベルアップにつながる。

同時に、日常での小さな気づきが増えれば、生活面での成長も促される。

野球と日常が相乗効果を生み出すことで、選手たちがより自立した人間へと進化することを大井監督は目指している。

 

また、大井監督は「準備」の重要性を繰り返し選手に伝えている。

真剣勝負の楽しさを味わうためには、相応の努力と準備が欠かせない。

「選抜チームだからといって安易に満足するのではなく、自分の限界を広げるために努力を続けてほしい」と期待を寄せる。

 

沖縄での大会は、48チームが参加する全国レベルの舞台だ。

昨年、北海道勢は準優勝を果たし、2021年と2022年には二年連続で優勝を飾った実績がある。

今年の北海道チャンピオンシップ選抜にも優勝への期待がかかるが、それ以上に重要なのは、選手たちがこの場で多くの経験と学びを得ることだ。

 

大会を通じて、「真剣勝負の楽しさ」と「野球をもっと好きになる気持ち」を深めること。

それが次のステージへつながる鍵となる。

「自立する意識を持ち、自分の役割を全うする」選手たちの姿は、北海道の未来を担う新たな野球人の姿でもある。

 

沖縄での戦いを通じて得られる経験は、選手たちの人生における大きな財産となるだろう。

彼らが全力で戦う姿は、北海道代表としての誇りを示すだけでなく、今後のさらなる成長を予感させるに違いない。

北海道チャンピオンシップ選抜の挑戦に、全国の注目が集まっている。

 

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄)=(写真・チーム提供)

 

協力:2024北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄大会)




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
中学硬式野球クラブチーム
【PR】恵庭リトルシニア球団
日頃から恵庭シニアを応援、サポートしてくれている皆様に心より感謝申し上げます。 恵庭リトルシニアは現在、室内練習場に人工芝を張り冬季練習を頑張っております。 新チームは2年生が17人、1年生が16人、6年生は1人。 6年生の団員募集中です! 当チームは土日に加え平日練習を火曜、木曜と行っております。 写真はリニューアルした室内で楽しくトレーニングしている選手達です。 同チームは二年前に北海道で行われた第6回東日本選抜野球大会で初優勝を飾るなど活躍中です。 是非とも多くの6年生に恵庭シニアを知ってもらいたい思っております。
◆スローガン  
「全力疾走」を怠らないチームを目指す!

◆練 習 日   
火曜・木曜(夏季16:30~日没まで)(冬季18:30~20:30)
土曜・日曜・祝日(9:00~16:00)

◆グラウンド  
恵庭市柏木町602-2付近(室内練習場併設) ことぶきバス駐車場向い 

新入団員募集中!
お気軽に見学、練習にご参加ください。

◆連 絡 先   
事務局長 石川  090-8706-9469
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール