たきうちプレス

札幌静修高・泉澤樹、肩のケガを乗り越え再びグラウンドへ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 札幌静修高・泉澤樹、肩のケガを乗り越え再びグラウンドへ!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




復活を目指す泉澤選手(札幌静修高・2年)




私の甲子園~僕の最後の夏

札幌静修高・泉澤樹、肩のケガを乗り越え再びグラウンドへ!
夢は全校応援の前で躍動すること

札幌市中央区にある「たきうち整形外科スポーツクリニック」は、多くのアスリートたちが治療とリハビリに励み、再びフィールドに立つ希望を見出す場所だ。

今回紹介するのは、札幌静修高等学校硬式野球部1年の泉澤樹選手。

 

2月下旬、練習中のキャッチボールで肩に違和感を覚え、痛みが増していった。

診断は右肩関節唇損傷で全治1ヶ月。

リハビリを重ねながら、春の大会でのベンチ入りを目指して奮闘している。

持ち味のバッティングを武器に、高校野球での飛躍を誓う。

 

泉澤 樹(札幌静修高・1年)

 

〇泉澤 樹(いずみさわ たつき)

1年・札幌静修高等学校

野球歴:T・TBC-屯田ベアーズ出身

右投げ、左打ち

167センチ、64キロ

 

札幌市中央区南1西6にある「たきうち整形外科スポーツクリニック」

ここは、多くのアスリートが通い、再び競技の舞台へと戻るための治療を受ける場所だ。

その扉を叩いたのは、札幌静修高等学校硬式野球部1年の泉澤樹選手。

 

2月20日頃、野球部の平日練習中にキャッチボールをしていた際、ボールを投げた瞬間に肩に力が入らなくなった。

「このまま練習を離れると、ベンチ入りが難しくなるかもしれない…」そんな不安が頭をよぎった。

しかし、無理をしてキャッチボールを続けるうちに痛みが増し、隠しきれない状態となる。

先輩に相談したところ「たきうち整形外科スポーツクリニック」の存在を知り、後日すぐに受診。

診断結果は右肩の関節唇損傷で全治1ヶ月

幸いにも初期段階であり、リハビリで改善できる状態だった。

「最悪の事態を覚悟していたので、軽傷で済んでホッとしました」と振り返る。

現在は、インナーマッスルを鍛えるトレーニングを中心に、送球フォームの改善にも取り組んでいる。

春の大会までに完治を目指し、万全の状態で復帰することが目標だ。

 

野球との出会いと成長

泉澤選手が野球と出会ったのは、小学校に上がる前。

野球好きの父親の影響で札幌ドームへ足を運び、日本ハムの試合を観戦するうちに野球の魅力に惹かれていった。

一方で、母親はバスケットボール経験者であり、野球とバスケットボールのどちらを選ぶか悩んでいた時期もあった。

しかし、小学4年生の時に地元の少年団「屯田ベアーズ」の体験会に参加し、すぐに野球を選ぶ決断をした。

 

少年野球時代の最高の思い出は、札幌ドームで行われたFBC-U12の決勝戦

東16丁目フリッパーズと対戦し、惜しくも敗れたものの、大舞台でプレーできたことは貴重な経験となった。

 

その後、中学では軟式クラブチームT・TBCに入団。

最も印象に残っているのは、中学2年から3年にかけて出場した全日本少年春季大会(静岡県開催)だ。

全国の強豪が集まる舞台で、初戦で佐賀県代表の佐賀市立大和中学校に敗れたが、「全国の舞台を経験できたことが今の自分にとって大きな財産」と語る。

 




 

札幌静修高校での挑戦

高校は縁あって札幌静修高等学校に進学。

高校野球では「1つ上の先輩はもちろん、同級生にもライバルがいる」と話し、競争の激しさを実感している。

まずはケガをしっかり治し、春の大会でのベンチ入りを目指してリハビリとトレーニングに励んでいる。

 

持ち味はバッティング。

思い切りの良さ勝負強さが特徴で、広角に打ち分ける技術を持つ。

特に大舞台やチャンスで燃えるタイプであり、「全校応援の前で躍動したい」と語る。

 

札幌静修高等学校での新たな挑戦が始まる泉澤選手。

ケガを乗り越え、再びグラウンドで輝く日が待ち遠しい。

 

持ち味のバッティングを活かしたい泉澤選手(札幌静修高・1年)

 

<発行人>

「即決できる直感力」—決断し、やり遂げる強さ

「やると決めたら、迷わず進む。」

今回のインタビューを通じて感じたのは、決断の早さやり遂げる力の素晴らしさだった。

人は人生の岐路に立ったとき、悩み、選択を先送りにしがちだ。

しかし、彼は違う。

直感を信じ、迷いなく即決し、その決断を貫き通す強さがあった。

 

もちろん、すべてが順風満帆ではない。

迷うこともあれば、壁にぶつかることもある。

しかし、彼は自らの決断に責任を持ち、途中で投げ出すことはしない。

自信過剰になることなく、時には冷静に自らを見つめ直しながら前に進んでいく。

その姿勢には、ただの「強さ」ではなく、人間臭さがにじみ出ていた。

 

決断とは、覚悟だ。

選んだ道が正解かどうかは、誰にもわからない。

だが、最後までやり抜いた人だけが、「これでよかった」と思えるのかもしれない。

彼の歩みを見て、そんなことを考えさせられた。

 

 

札幌都心部で評判の「たきうち整形外科スポーツクリニック

「たきうち整形外科スポーツクリニックは札幌都心部(札幌市中央区南1西6、北辰ビル2階)に位置する利便性と、専門性の高い診断、治療を行うスポーツクリニックとして全道的に名が知られている評判の整形外科病院。

瀧内院長は、プロ野球帯同ドクターや高校野球全道大会の担当医師などを務める、スポーツ障害治療の第一人者で活躍している。

また、リハビリ担当の理学療法士らも豊富な知識と経験を持ち、迅速かつ確実な治療で患者の日常生活への早期復帰をサポートしている。

当サイト・ストライクで連載した瀧内院長の「ドクターのフォームチェック」は野球少年・少女ら選手・監督やコーチにも人気となった。

 

【ドクターのフォームチェック】(バックナンバー)

第1回「金子&高田投手」小樽シニア、岩見沢シニア所属当時

第2回「町田投手」西発寒ホークス所属当時

第3回「立野投手」真栄ボーイズ所属当時

第4回「大関投手」真栄ボーイズ所属当時

第5回「関根匡希」東ハリケーン所属当時

第6回「竹内快維」大栄クーガーズ所属当時

第7回「下重匡史」札幌北シニア所属当時

第8回「渡辺佑汰」札幌中央ビクトリー所属当時

 

♦問い合わせ♦

たきうち整形外科スポーツクリニック」への問い合わせはメール、info@takispo.jp、☎011-241-8405へ。携帯電話から受付対応する「シマフクロウ・コール」が便利。

☆受付・診療時間☆

昼の部=午前11時30分~午後3時(水曜日除く)

夜の部=午後4時30分~午後8時(水曜日は夜のみ診療)

休診日=日曜・祝日、第2、4、5土曜日

 

取材協力:たきうち整形外科スポーツクリニック




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
グローブ
ボール