全国・道外大会

東16丁目フリッパーズ、全国の強豪と激突!「目指せ!新潟・スポ少2025」へ出陣

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 東16丁目フリッパーズ、全国の強豪と激突!「目指せ!新潟・スポ少2025」へ出陣
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




“目指せ!新潟・スポ少2025”2daysトーナメント表




私の甲子園~僕の最後の夏

東16丁目フリッパーズ、全国の強豪と激突!「目指せ!新潟・スポ少2025」へ出陣

全国の強豪が集う「目指せ!新潟・スポ少2025」2DAYS IN SUITAに向け、札幌の東16丁目フリッパーズが1月31日、決戦の地・大阪へと出発した。

北海道から唯一の招待チームとして出場する同チーム。

主将の丹場泰生は、「貴重な体験になると思うので、必ず一勝して優勝に近づけるよう頑張りたいです」と意気込みを語った。

チームは同日関西入りし、主催の長曽根ストロングスとの交流試合を経て、本大会に挑む。

 

北海道を発つ、東16丁目フリッパーズ=(写真・チーム提供)

 

 

全国の強豪が集結!

本大会には全国から強豪16チームが集結し、トーナメント形式で激戦が繰り広げられる。

東16丁目フリッパーズの初戦の相手は、愛知県の名門・北名古屋ドリームス。

北名古屋ドリームスは、愛知県を代表する強豪少年野球チームであり、全国大会で数々の優秀な成績を収めている。

特に2021年の高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントでは準優勝を果たしており、全国大会の常連チームだ。

勝利すれば、兵庫県の小野東スポーツ少年団と大阪府の新家スターズの勝者と、ダブルヘッダーで対戦する予定だ。

小野東スポーツ少年団(兵庫県)は、全国大会で優秀な成績を収めている強豪チーム。

2024年には西日本学童軟式野球大会で準優勝を果たし、その実力を証明している。

一方、新家スターズは説明不要とも言える存在で、2023年・2024年と2年連続で全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント優勝を飾る絶対王者

全国の舞台で圧倒的な強さを見せつけている。

 

昨年の悔しさを糧に、全国の舞台へ再挑戦

昨年の全国大会・ポップアスリートでは、好投手を相手に攻撃が機能せず、「手も足も出なかった」と笹谷武志監督も振り返る。

今年のチームは小柄な選手が多いが、基本動作の徹底と実戦感覚の向上に励んできた。

室内練習を重ね、インフルエンザの流行や年末年始の休養を乗り越えながら準備を進めてきた選手たち。

今大会では、昨年の経験を糧に、全国の強豪相手にどこまで戦えるかが試される。

 

室内練習を重ね、基本動作の徹底と実戦感覚を強化

インフルエンザの流行や年末年始の休養を乗り越え、選手たちは室内練習を重ねてきた。

基本動作の徹底と実戦感覚の向上に励み、万全の準備を整えている。

小柄な選手が多い今年のチームにとって、基礎を固めたうえで「自分たちのスタイル」を確立し、全国の強豪相手にどこまで通用するかが鍵となる。

本大会での健闘が期待される東16丁目フリッパーズ。

全国の舞台での活躍に注目だ!

 




 

<関連記事>

東16丁目フリッパーズ、全国の舞台で経験を糧に新たな挑戦へ

【速報】東16丁目フリッパーズ、強豪相手に善戦も初戦敗退

5年生チームの挑戦!東16丁目フリッパーズ、全国大会へ挑む

東16丁目フリッパーズ、さらなる飛躍へ! 笹谷監督の指導理念 〜少年野球にかける熱き思いと冷静な視点〜

 

(写真・東16丁目フリッパーズ提供)

 

(写真・東16丁目フリッパーズ提供)

 



 

全国・ポップアスリートカップから1ヶ月

5年生チームが挑んだ全国大会の舞台。

全国の強豪との対戦を経験し、笹谷武志監督は「手も足も出なかった」と振り返る。

好投手を相手に思うような攻撃ができなかった悔しさが、選手たちの心に刻まれた。

 

その全国大会から1ヶ月。

同チーム内ではインフルエンザが流行し、さらに年末年始の休養期間も重なったことから、1~2週間の活動休止を余儀なくされた。

しかし、1月7日には再始動し、室内練習場での本格的な練習が始まった。

 

新チームの特徴は、例年に比べて小柄な選手が多い点だ。

バッティングにおいては「パワーは大きな武器」という言葉があるものの、体格差を考慮したチーム作りが求められる。

笹谷監督は「身の丈に合った戦い方を徹底するために、バッティングメカニックをしっかり身につけることが重要」と語る。

 

そこで、立ち姿、構え、スイングといった基本動作に重点を置き、例年以上に細部にわたる指導が行われている。

数少ないチャンスを確実にものにするため、選手たちは精度を高めることに集中している。

選手たちは基礎に立ち返りながら、確実にボールを捉えるための反復練習に励んでいる。

笹谷監督は「基礎を徹底することで、自分たちのスタイルを確立し、全国の強豪相手にも互角に戦える力をつけることが狙い」と指導方針を明確にしている。

 

また、守備面においても、昨秋のグラウンド練習から引き続き細かな動作確認が行われている。

特に内野陣はスローイングの精度向上に重点を置き、基本に忠実な守備を追求。

 

走塁練習では、状況判断力を養うための実戦形式のメニューが取り入れられ、試合を意識した練習が進められている。

選手たちは集中力を切らさず、1球1球に意味を持たせることを意識して取り組んでいる。

 

実戦感覚をどれくらい呼び戻せるか、それは1月31日の関西入りした初日に長曽根ストロングスとの交流試合で試されることになりそうだ。

果たして新チームは、昨年12月の悔しさをバネに、全国の猛者を相手にどのような戦いを見せるのか。

その歩みから目が離せない。

 

(写真・東16丁目フリッパーズ提供)

 




 

未来をつかむ若きアスリート佐藤君(朝里H・東小樽合同)

<東16丁目フリッパーズ>

<指導者>

▽監督

㉚笹谷 武志

 

▽コーチ

㉙ 菊池 剛史

㉘ 伊藤 拓海

 

<選手>

④丹場 泰生(たんば たいせい)

5年・ 右投げ、左打ち

148センチ、44キロ

 

②徳田 隆之介(とくだ りゅうのすけ)

5年・右投げ、右打ち

150センチ、40キロ

 

⑨西山 宗汰郎(にしやま そうたろう)

5年・右投げ、右打ち

152センチ、42キロ

 

⑭川口 琉輝(かわぐち るき)

5年・左投げ、左打ち

142センチ、36キロ

 

⑮江川 拳士(えがわ けんし)

右投げ、左打ち

143センチ、42キロ

 

⑯藤野 廉(ふじの れん)

5年・右投げ、右打ち

145センチ、35キロ



⑰佐藤 秀哉(さとう しゅうや)

5年・左投げ、左打ち

142センチ、36キロ

 

⑲舘洞 海生(たてどう かいせい)

5年・左投げ、左打ち

143センチ、36キロ

 

⑳上川原 風馬(かみかわら ふうま)

5年・右投げ、右打ち

142センチ、35キロ

 

㉑片岡 叡大郎(かたおか えいたろ)

5年・右投げ、右打ち

151センチ、39キロ

 

㉒伊藤 煌真(いとう おう)

右投げ、左打ち

139センチ、40キロ

 

㉓田村 智久(たむら ともひさ)

5年・右投げ、右打ち

145センチ、37キロ

 

(写真・東16丁目フリッパーズ提供)

 




 

<発行人>

関西・関東の強豪への挑戦

「力は無いので、5連敗してもいいと思っている」と語るのは、笹谷監督だ。

北海道内での絶対王者が、耳を疑う言葉を発した。

常勝チームを率いるも常に危機感をもって挑戦する同氏はその現状を受け止め、新たなチーム作りに向けて大胆な挑戦を試みている。

チームの現状について、笹谷監督は「良い投手の前で対戦すると攻略が難しい」と冷静に分析する。

これまでの実績にとらわれず、選手たちの潜在能力を最大限に引き出すことが重要だと考えている。

特に、これまで投手として起用されてこなかった選手の登用など、従来の枠組みを超えた戦略が必要だと感じている。

 

強いチームを作るには、過去の成功体験を一度忘れ、ゼロから試行錯誤することが不可欠なのかもしれない。

選手の適性を見極めるために、ポジション変更や新戦力の抜擢といった大胆な手法を取り入れ、チームの底力を引き出す方針だ。

 

現段階では、2DAYS大会で連敗が続く可能性も覚悟している。

しかし、それ以上に「新たな戦力の発掘」や「新たな発見」を模索する構えだ。

また、従来の選手たちが試行錯誤を重ねる中で互いに切磋琢磨し、成長を遂げることができれば、

夏の大会に向けて最適な布陣を見出すことにもつながる。

その成果は計り知れないものとなるだろう。

 

また、笹谷監督は選手一人ひとりの意識改革にも取り組んでいる。

今大会に限っては「勝利を目指すだけでなく、失敗を恐れずに挑戦し続ける姿勢を大切にしたい」と話す。

チーム全体での意識統一が進めば、結果として試合にも好影響をもたらすことが期待される。

 

現在の再編成プロセスは決して容易ではないが、笹谷監督の信念と熱意が選手たちに伝わり、徐々にチームは新たな形へと進化しつつある。

厳しい戦いの中でこそ、真の成長が生まれるはずだ。

 

この試みが成功するかどうかは、夏の大会での結果が証明することになるだろう。

 

(写真・東16丁目フリッパーズ提供)

 

協力:東16丁目フリッパーズ






ストライク発行人 大川

Sponsored Link

関連記事

コメント

雄太ママさん より

夢に向かって頑張る姿はかっこいい。その気持ちがある限り応援してるよ。雑草魂で向かって行け‼️

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川西リトルシニア球団が、体験者募集!
新入団員募集中!
最高の友と最高の舞台へ

旭川西リトルシニア球団では硬式野球に興味のある小学6年生から中学2年生を募集しております。
体験入団は随時行っておりますので、興味のある方はお問い合わせください。

練習日
火・水・木・金・土・日・祝日

練習場所
フェニックススポーツセンター室内練習場
市内・近郊グラウンド使用

お問い合わせ先
監督 武田 090-6876-3001
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌中央リトルシニア>
2023年度新入団員募集中!
【札幌中央リトルシニア球団】

1972年の結成以来、数多くの卒団生を送り出し、歴史と伝統のある球団です。
同一敷地内に専用球場と屋内ブルペン、室内練習施設も完備され
選手たちはもちろん指導者並びに保護者が一丸となり『心を一つに』頑張っています。


今回は絶賛入団募集にともない、体験会のご案内です!

硬式野球に興味がある!気になる!
そう思っている小学6年生の皆さん!札幌中央野球を是非体験しに来てください。
女子野球選手も大募集!現在2名の女子選手が活躍しています!


1.10月30日(日)午前・午後
2.11月 6日(日)午前・午後
3.11月13日(日)午前・午後


*各日とも30名ほどの参加者にて実施いたします。
8:30~16:00 (半日でもOK。)事前にお申し込みください。
持物:所属球団ユニフォーム着用、軟式グラブ、スパイク、飲み物、終日参加の場合昼食をご準備ください。
その他:グラウンド到着時検温を実施しています。ご協力をお願いします。


*体験会中参加者は傷害保険に加入していないことをご了承ください。
監督、コーチは選手の安全には細心の注意をはらいますが、100%事故が無いとは限りません。
体験会中の事故につきましては、保険の適応が無いことをご了承ください。
尚、お子様だけでのご参加はご遠慮ください。


体験会日程以外でもチーム練習体験は随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記までお電話ください。

【お問い合わせ先】
 ■父母会会長 佐藤(TEL 080-1981-6609)
 ■事務局   山田(TEL 090-7059-4180)






グローブ
ボール