札幌オールブラックス、意地のコールド勝ちで3位入賞! 悔しさを力に変えた再起の一戦

【結果】第1回北海道東北4年生以下大会
札幌オールブラックス、意地のコールド勝ちで3位入賞!
悔しさを力に変えた再起の一戦
第1回北海道東北学童軟式野球4年生以下大会の3位決定戦が3月9日、宮城県で行われ、北海道代表の札幌オールブラックス(札幌市)が南光台東野球愛好会(宮城県)を8-1の五回コールドで下し、堂々の3位入賞を果たした。
準決勝では同じ北海道代表・昭和ブルーホークスに敗れたものの、気持ちを切り替えて挑んだ一戦で力強く躍動。
成長の跡を刻む勝利となった。
<決勝トーナメント>
◆3位決定戦(3月9日、高砂中央公園野球場)
札幌オールブラックス(北海道)8-1南光台東野球愛好会(宮城県)
南光台東野球愛好会
00100=1
1025x=8
札幌オールブラックス
(五回コールドゲーム)
(南)高橋、中野-石森
(札)近藤、大橋-湊
▽二塁打:有賀(南)
◆準決勝(3月9日、高砂中央公園野球場)
昭和ブルーホークス(北海道)13-2札幌オールブラックス(北海道)
昭和ブルーホークス
4333=13
2000=2
札幌オールブラックス
(四回コールドゲーム)
(昭)伊勢谷、田村、北川-谷口
(札)阿部、菅原、阿部-金丸
▽三塁打:伊勢谷(昭)
<関連記事>
◇【速報】札幌オールブラックス、意地の快勝!8-1で堂々の3位入賞
◇【速報】昭和ブルーホークス、圧巻のコールド勝ちで決勝進出! 北海道勢対決を制し初優勝へ前進
◇札幌オールブラックス、奇跡の決勝トーナメント進出!宿敵・昭和ブルーホークスと宮城で再戦へ
◇【速報】札幌オールブラックス、奇跡の準決勝進出!昭和ブルーホークスとの北海道対決へ
◇札幌オールブラックス、宮城へ出発! 4年生以下の北海道代表として道外の強豪に挑む

第3位の札幌オールブラックス=(写真・チーム提供)
宮城県で開催された第1回北海道東北学童軟式野球4年生以下大会に出場した札幌オールブラックスが、3月9日の3位決定戦で南光台東野球愛好会(宮城県)に8-1の五回コールドで勝利を収め、見事3位に輝いた。
同チームは準決勝で、同じ北海道代表の昭和ブルーホークスに2-13で敗戦。
悔しさの残る結果となったが、選手たちは短い時間で気持ちを切り替え、意地を見せた。
試合は初回から動いた。
一死満塁のチャンスで、5番・上城哉真人(4年)の内野ゴロが相手守備の失策を誘い、三走・近藤志月が生還して先制。
結果的にこの1点が決勝点となった。
三回には、4番・金丸虎太朗(4年)と5番・上城のタイムリーで2点を加点。
さらに四回には、二死から打線がつながり、2番・阿部隼斗(4年)や5番・上城らのタイムリーで一挙5点を奪って勝負を決めた。
マウンドを託されたのは、先発・近藤と大橋到馬(4年)。
二人による安定した継投で相手打線を1点に抑え、見事なリレーで勝利を呼び込んだ。
また、バックの守備陣も随所に好守を見せ、投手陣をしっかりと支えた。
4年生13人で挑んだ今大会。
悔しい準決勝の敗戦を乗り越えての勝利は、選手たちにとって大きな自信となった。
札幌オールブラックスは、この経験を次の舞台への糧とし、さらなる飛躍を目指す。
<発行人>
立ち直る力こそ宝――札幌オールブラックス、未来へつながる戦い
敗戦から立ち直る強さ――それは少年野球においても立派な成長の証だ。
札幌オールブラックスの3位決定戦は、まさにその象徴だった。
準決勝で味わった大敗は、子どもたちにとって決して小さなものではなかったはずだ。
しかし、彼らはそれを引きずらず、チーム一丸となって再び立ち上がった。
この試合で特に印象的だったのは、粘り強くつなぐ打線と、投手陣の安定感だ。
打順に関係なく誰もが役割を果たし、点を取りにいく姿は、まさに“全員野球”の体現だった。
また、4年生13人という編成で挑んだ今大会は、チーム力の成熟度を高めるにはうってつけだっただろう。
悔しさを経験し、それを乗り越えて得た勝利は、彼らの心に深く刻まれたはずだ。
今後、この経験が選手たちをどれほど成長させてくれるか。
札幌オールブラックスのさらなる飛躍に、期待せずにはいられない。