野球専門店・古内社長のコラム

塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.25
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb
塁間が0.1秒速くなる!?
シューズのサイズの選び方

こんにちは!
いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます!
今回は、塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方をお伝えしたいと思います。

靴のサイズの選び方で間違えている人はとっても多いです。
実はそんな僕も間違えていました。
それを修正すると、足が軽くなったり、バランスが取れたり、シューズの先の先まで力が伝わるようになったりします。

ぜひ、このコラムをお読みいただきましたら、ご自身のシューズのサイズも確認してみてくださいね!

==============
靴のサイズは足のサイズの
1センチUPが良い?
================
よく、シューズを選ぶ際の基準として、
「シューズのサイズは足のサイズより0.5〜1センチ大きめがいいですよ」
と聞くことがあると思います。

これ、実は間違い・・・
ではありません(笑)

ただ、捉え方を間違えてしまうと、残念な結果が待っています。

しかも、ほとんどの人が間違った捉え方をしています。
どういうことでしょうか。

==========
まずは自分の足の
サイズを知りましょう
==========
はい、まずは自分の足のサイズを調べてみましょう。
ここがわからないとシューズを選ぶことができませんからね(笑)

僕はなんと、180cm近くも身長があるくせに、体重も83kgもあるくせに
25cmでした・・・
(写真1)

それではここから1cm大き目を選びましょう!!!

となった時に、注意してください。

「1cm大き目を選ぶ」
というと、普通だったら26cmを選んでしまいませんか?

26cmを選ぶとどうなるでしょうか?

==============
26cmのシューズ=26cm
の大きさではない

==============
これ、日本のメーカーや海外のメーカーにより違いはあるかもしれませんが、実はスポーツショップ古内で取り扱っているメーカーのシューズは、ほとんどが
26cmのシューズ=26cmの大きさではないんです。

写真をみてください。

26cmのシューズのインソールを取り出してみます。




そして、測定器で長さを測ると・・・

えええ!?!?!?

驚きじゃないですか!?

靴の中身は、実は「26.5cm」ということがわかりました!

そして僕の足を乗せてみると、1.5cm大きいことがわかります。

==========
シューズ業界の常識
==========
実はシューズ業界の中の常識となっているのですが、一般にはほとんど知られていないことがあります。

それは、、、

「26cmの大きさの靴は、“26cmの人が履くとちょうどいいんだよ”という大きさ」
で作られている!ということです。

ジャストフィットさせるためには、
「自分の足の大きさと同じサイズ表記のシューズ」
を選ぶのが正解だったわけですね!!!!!




=========
ジャストフィットの利点
=========
ジャストフィットさせることによって、
前回のコラムでも書きましたが、

1) バランスが良くなり、転倒防止
2) シューズと足との一体感が増し、靴が軽く感じる
3) スパイクの先まで力が入り、一番先頭についているスパイクに指がかかりやすくなり、グリップ力が上がる。蹴り足が強くなる!
=足が速くなる!!!!!(ことが多い)

最後に、これは僕の宝物の一つでもありますが、
12000人の20歳以上の足を実際に測ったサイズチャートをお見せします。

※宝物ですので、無断転載はご遠慮ください。

あなたはどの場所に位置していましたか?

一番多いのが25.5cmだということに驚く人も多いのではないかと思います。

実は、日本人の足って、意外と小さいんです。

あなたも、実際に足を測ったら、思っていたよりも1cm以上小さかった!と感じることが多いと思います。

中学生までは足が大きくなる可能性がありますから、少し大き目を買うのは間違いとは言いません。
が、高校生以降は、大半の方はもう足が大きくならないと言われています。
日本人男性は、平均で14歳まで足が大きくなるようです。

だから、高校生以降はしっかり店頭で足を測定し、色々と履き比べてみて、ジャストフィットサイズで購入されることをオススメします。

「足が大きくなるかもしれないから・・・」と大き目を買うとしても、やっぱりしっかり自分の足のサイズは測っておきましょう。

甲子園出場校に足型測定をしに行ったとき、
実寸が23.5cmしかないのに、26.5cmのスパイクを履いていた子がいて、びっくりしました。

僕らスポーツショップも、もっとしっかり丁寧な接客をして、こうしたことを伝え続けなければなりませんね。

今回のコラムはいかがでしたか?

業界の常識といっても、僕らの常識と全然違う!ということはよくあることです。
シューズの選び方、シューズの作り、
そういったものは、実際に作っている職人さんに聞いて初めて知った!ということが多いです。

現実に、僕らもそうでした。

僕も、バレーボールをしていた高校生時代、足が大きくなるかもしれないし、と思って26.5cmを履いていたのですが、ある日、シューズを忘れて、マネージャーの25cmのシューズを借りて試合に出たことがありました。
その時の調子の良かったこと!!!

つまり、25cmが履けたんです!

サッカー選手も、わざとむしろ自分の実寸よりも小さい靴を買って、革製品の伸びにより自分の足にフィットさせる人がたくさんいます。

シューズの提案はお任せください。
お悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいね!

今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら
sportsfuruuchi@gmail.com
こちらまでご連絡ください!

バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」

――――――――――<コラム著>――――――――――
株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
2017年、CSR経営表彰-地域貢献部門-で受賞
2019年、さっぽろgood商い賞受賞
「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。
(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

野球用ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb




ストライク発行人 大川

Sponsored Link

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
札幌市東区北9条東1丁目3-10札米ビル3F
TEL:011-723-2180
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
2010、2011、2014年『ジャイアンツカップ』出場!
【PR】秋季準Vの札幌豊平ボーイズが、体験者募集!
新入団員募集中!
《団員募集中》土日祝日(9:00~17:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場・室内:札幌市南区中ノ沢
グラウンド有り
室内練習場:7m×45m(球場隣接)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌栄リトルシニア
新入団員募集中!
札幌栄リトルシニアは、平成29年度よりリトルシニア北海道連盟に所属する硬式クラブチームです。

選手は東区,北区を中心として市内各区から集まり、火曜・木曜の平日練習と,土曜・日曜・祝日で練習および試合を行っています。

【チームスローガン】
「挨拶、返事、全力疾走、フルスィング」
【団員募集中】
土曜,日曜,祝日(9:00~17:00)
平日,火曜,木曜(18:00~21:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
【練習場】
練習場(室内):札幌市東区丘珠680-118

【お問合せ先】
 札幌栄リトルシニア:事務局 野 口(携帯) 090-2057-5635
 (平日は18:00以降にお願いします)
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
グローブ
ボール