野球専門店・古内社長のコラム

<肘・肩怪我予防>ブレイスレボサポーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - <肘・肩怪我予防>ブレイスレボサポーター
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.22
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

肘と肩の怪我を予防するスペシャルサポーター「ブレイスレボサポーター」

 

 

こんにちは!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます!

今回は、野球肘や野球肩に不安のある方には見逃せないアイテムをご紹介します!

 

その名も

「ブレイスレボサポーター」です!!!




==============
肘の怪我や肩の怪我はどうして起こるの?
================

 

まず、野球肘、野球肩というのはどういう症状なのかをお伝えします。

 

日本整形外科学会のホームページを見ると、こう書いてあります。

<症状>

「成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘(肩の障害を野球肩)といいます。
投球時や投球後に肘(肩)が痛くなります。肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもあります。」

 

<原因>

「繰り返しボールを投げることによって肘(肩)への負荷が過剰となることが原因です。
野球肘の場合、肘の外側で骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり痛んだりします。また、肘の内側では靱帯・腱・軟骨がいたみます。肘の後方でも骨・軟骨がいたみます。」

 

詳しく知りたい方は、「野球肘」で調べると、たっくさん出てきます。

病院の先生などが書いている記事がとっても詳しく載っています。

専門用語も多いですから、「あまりにも詳しすぎて、逆にわからない!」という方は、僕の記事を読み進めてください(笑)

 

========
野球肘に気をつけるには?
========

投球動作を改善することにより、野球肘になりにくいフォームを身につけることができます。

野球肘は「投げ過ぎが原因」と書かれてありますが、正確には

「(誤ったフォームでの)投げ過ぎが原因」と言えると思います。

 

じゃあ、「正確なフォーム」とは?

つまり、「負担をかけにくく、力が伝わりやすいフォーム」です。

それってどんな投げ方なのでしょうか?

 




==========
正確なフォーム
==========

正確なフォームを文章化すると、とっても難しいんです!

内旋だの外旋だの前腕回内など、頭がクラクラしそうな用語が出てくるので、

この絵をご覧になってください!

 

 

 

実は野球の投球動作というのは、腰だけではなくて、腕もぐるりと回転しているんです。

 

逆に、回転させることなく投げようとすると、肘がガチーんと止まってしまいます。

わかりやすい、古内画伯の絵を見てみましょう。

 

 

 

そして、最初の絵にあるように、テークバックの時点でも肘が上がっていることが大切です。

肘が上がっていると、肩の回転動作がしやすくなるため、肩の負担もかかりにくくすることができるんです。

 

==========
投球動作指導と実現性
==========

 

投球動作の指導というのは、おそらく今までにも教えてもらってきた方はいらっしゃると思います。

故障の治療として病院に通われたことのある方は、特に教わった可能性は高いと思うんです。

 

もちろん、チームの中で教わる方もいらっしゃると思います。

 

が!

当事者はなんせ子供です。

 

その指導方法で、練習の時は意識して投げることができていたとしても、試合中だったり、野球の楽しさに夢中になっていたり、

「やばい!早く一塁に投げないと!」

なんて焦っている時は、

 

ついその投げ方を再現しないまま投げてしまう子も少なくないと思うんです。

 

 

無意識に、今までのクセで投げてしまうこともあると思います。

そうすると、やはり故障の原因になってしまうんですね。

 

でも、

「教わった投げ方をしないから、ケガするんだぞ!」

と、責めたら、少し子供がかわいそうな気もします。

 

怪我をしたくて野球しているわけではなくて、どちらかというと、チームの勝利に貢献したい思いでプレイをしているわけですから。

夢中になっていたり、あたふたしている時は、ついつい教わったことを忘れ、本能のままにプレイしてしまうこともあるでしょう。

 

 

じゃあ、どうしたら無意識下のプレイの中でも、正しいフォームに近づけることができるのか?

 

 

そこで、サポーターの出番がくるわけです!

 

==========
投球動作サポーター

ブレイスレボサポーター
==========

 

こちらのサポーターは、装着すると、勝手に内側に捻られるような形になります。




 

なぜこうしているのかというと、

内側に捻られるような力がかかっていると、

テイクバックの時点で肘が上がりやすいからです!

 

 

 

それでは逆に、極端に腕を外側にひねってみましょう。

 

 

その状態でテークバックをした時に肘は肩よりも上がりますか?

 

とりあえず、僕は上がらないんです。

 

 

この、「内側にひねる動作」=「内旋」

これが無意識のうちにできるようになれば、夢中になっている時でも、焦っている時であっても、サポーターのおかげで肘が上がりやすくなります。




==========
腕が内旋する効果
==========

腕の内旋により、肘が上がりやすくなれば、テークバックから振り抜くまでの「肩の負担」を減らすことができます。

 

腕が内旋しやすければ、リリース時に肘を逃がしやすく、「肘の負担」を減らすことができます。

 

野球肘、野球肩は、野球少年たちに、異常に多い怪我です。

怪我をすると、医療費がかかるだけではなく、その間怪我が治るまでランニングしか出来ない、だとか、練習内容に制限がかかってしまいます。

人数が少ないチームだと、たった一人の怪我もチームにとっては手痛い損失。

 

自分のために、チームのために、サポーターを装着して練習しませんか?

普段から正確なフォームに近づけるための第一ステップである

「肘を高く上げる」

という動作を常にサポートしましょう。

 

どんなシチュエーションであっても、肘を高く上げる習慣がついていれば、とっさの時でもしっかり投げられる可能性は高くなると思います。

 

こちらは、SサイズからLサイズまで作られており、大抵の方の腕に合うように作られています。

店頭サンプルもございますので、一度装着して投げてみませんか?

 

 

 

今回のコラムはいかがでしたか?
綺麗なフォームというのは、怪我がしにくかったり、力が伝わりやすかったり、バランスが取りやすかったりするものです。

フォームをしっかり矯正して、楽しい野球をとことん楽しんでもらいたいですね!
今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら

sportsfuruuchi@gmail.com

こちらまでご連絡ください!

 

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

No.2「将来の夢はグラブ職人!?」https://www.strike-web.com/201812031248/

No.3「お手入れのコツは「手洗い」」https://www.strike-web.com/201812101432/

No.4「グラブづくりイベント」https://www.strike-web.com/201812171410/

No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」https://www.strike-web.com/201812241339/

No.6「グラブのポジション別の特徴」https://www.strike-web.com/201901010042/

No.7「グラブ作りに挑戦!」https://www.strike-web.com/201901071043/

No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」https://www.strike-web.com/archives/148508

No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」https://www.strike-web.com/archives/149289

No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」https://www.strike-web.com/archives/149935

No.11「バットの種類と違い」https://www.strike-web.com/archives/150365

No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」https://www.strike-web.com/archives/150918

No.13「源田選手のグラブについて」https://www.strike-web.com/archives/151603

No.14「野球セール ベースボールフェア予告」https://www.strike-web.com/archives/152758

No.15「新軟式ボールについて」https://www.strike-web.com/archives/153607

No.16〜17はセールの予告でした。

No.18「専門店のグラブの提案の仕方」https://www.strike-web.com/archives/157092

No.19「流行りのアンダーシャツ」https://www.strike-web.com/archives/157554

No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」

No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」https://www.strike-web.com/archives/158970

 

 

 

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

2017年、CSR経営表彰-地域貢献部門-で受賞

2019年、さっぽろgood商い賞受賞

「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。

(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

 

野球用ホームページ

https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

 




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
学童軟式野球クラブチーム
【PR】メンバー募集<東16丁目フリッパーズ>
めぐり逢いが全国制覇への第1歩! 最高の仲間と最高の夏を目指そう!
メンバー募集

めぐり逢いが全国制覇への第1歩!

最高の仲間と最高の夏を目指そう!


2023年1月、たくさんの方々のご支援・ご賛同のお陰で、待望の室内練習場が完成致しました。

これにより、冬期間や低学年の練習時間が充分に確保され、質・量を落とさずに選手を受け入れられる環境が整いましたので、久しぶりにメンバーを大募集したいと思います。


野球を通して競争を楽しむ真剣な遊びを体験し、自らが夢を持ち目標を掲げ、実現に向け夢中で取り組む。

正当な勝利への欲求を教え、勝つという事の「価値」を学ぶ。

成長する為に勝つという事を理想とした、正しい勝利主義を確立して行きたいと思います。


全国大会出場を目指し、全国制覇を夢見る。

その目的は、めぐり逢った最高の仲間とかけがえのない時間を共に過ごし、お互い成長して行くため。


希望を抱き入団してくれたすべての子ども達に、学童野球時代での良い思い出と、行き届いた指導、輝ける場所を提供して行くために、全学年12名を上限としてメンバー募集を行います。

移籍等でお悩みの方もお気軽にご相談ください。


募集人数
新6年生 2名(新6年生は募集期間3月31日迄)
新5年生 5名
新4年生 7名
新3年生 8名
新2年生 7名
新1年生 12名
年長   ご相談ください。


▽東16丁目フリッパーズ・専用室内練習場
〒002-8054
北海道札幌市北区篠路町拓北2−21


冬期間の練習日は下記のとおりです。

<Aクラス>
火曜日・金曜日・日曜日

<Bクラス>
月曜日・水曜日・土曜日

平日 18:00〜21:00
土曜日・日曜日・祝日
9:00〜12:00

<Cクラス>
土曜日・日曜日
12:30〜15:00



学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
グローブ
ボール