野球専門店・古内社長のコラム

人気のドナイヤが仲間入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 人気のドナイヤが仲間入り
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.29
スポーツショップ古内のホームページはコチラ

https://www.furuuchi.info/
↑ホームページを新しく作り変えています

人気のドナイヤが仲間入り

 

 

こんにちは!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます!

現在、野球用品メーカーの展示会シーズンで、東京に行っていたりなど、出張続きで、すっかりコラムの提出日を過ぎてしまいました(笑)

さて、今回の展示会で見てきた各メーカーの商品をお伝えしたいところなのですが、その前に、スポーツショップ古内で新しく取引が始まったメーカーをご紹介します。

=====
ドナイヤ
=====

 

なんと!ドナイヤがスポーツショップ古内のグラブコーナーに仲間入り!!!

とは言うものの・・・

このコラムの読者様は「ドナイヤ」 というグラブメーカーをご存知でしょうか?

知る人ぞ知るグラブメーカーであると思いますが、

「ドナイヤってなんやねん!?どないなっとんねん!?」

なんて関西弁が聞こえてきそうな名前ですが、

実は最近とんでもない人気なんです(笑)

なぜ人気になったのか?

それは・・・

プロ野球選手が「買って」使用している、と言うことがわかり、それから一気に火がつきました。
===============
ドナイヤを使用している選手といえば

トリプルスリー山田哲人
===============
山田哲人選手のことはご存知ですか?

打率3割

ホームラン30本

盗塁30回

を1シーズンで達成してしまう、ミスタートリプルスリーです。

それだけ活躍している選手なら、たくさんのメーカーから

「うちのグローブを使ってくれ〜」

と言われることでしょう。

あ、プロ野球選手で活躍している人は、メーカーから物品を無料で支給されることが多いです。

プロ野球選手の細かい要望をメーカーが聞いて、そのプロ選手専用に仕上げて提供しています。そうやって出来上がったグラブというのは、自動的に「プロに認められた品質」ということになります。

ですが、彼はそれらの提案を断り、わざわざドナイヤのグラブを「購入」しました。

普通に店頭で売られているものを「購入して」使用しています。




=============
あなたの手に入れたドナイヤは
山田哲人がはめたものかもしれない
=============

山田選手は、自分がシーズンの中で使うグラブは、直接ドナイヤまで訪問して選んでいます。

グラブというのは全て職人の手作りですから、同じ人が作ったとしても、全く同じものにはなりません。

だから、ドナイヤの工場で出来上がったグラブを一つ一つはめて確かめて、

「よし、これだ」

と思うものを、試合で使っているわけです。

そのグラブ選別の時に選ばれなかったグラブは、普通に市販されることになります。

つまり、スポーツショップ古内に、入荷してきた可能性もあるわけです。

どれがそれに当たるのかは、残念ながら誰もわかりません(笑)

==========
気になるお値段は??
==========

通常、プロに使ってもらうグラブの革というのは、とてつもなくいい部分を使います。

それを普通に販売しようとすると、ちゃんと利益が出る金額にするには市販されるグラブは100000円以上の金額になると言われるほどです。

ドナイヤは社長の村田裕信さんが一人で営業、企画、グラブ検品を行なっている会社で、そこにかかる人件費などのコストを究極まで切り詰めることができました。

カラーもライトブラウンの一色のみ。

レースのカラーも変化なし。

グラブ本来の質を上げるため、全て同じものを作るようにしています。

そうしたコスト削減に取り組んだ結果、出来上がった値段は

なんと!!!

硬式グローブで48600円!!!(税込)

軟式グローブは27000円(税込)

という金額が実現しました。




==========
8年間変わらない品物
==========

ドナイヤ のグラブは立ち上げ当初から品番の変更をしていません。

ずっと同じものを作り続けています。

これからも、ずっと同じものを、とにかく高品質に仕上げることに注力して作り続けていくようです。

だから、目新しさがないというのではなくて、

それが欲しい!と思ったなら、時間はかかってもそれが手に入るんです。

いいものは廃れることがありません。

ずっと愛され続けるグラブとなります。

軟式グラブも硬式グラブも、プロに選ばれる、というだけあって確かに素晴らしい革を使用しています。

ステアレザーを使用していますが、綺麗なピカピカした革です。

札幌でも限られたお店にしか置いていません。

ぜひ一度手をはめてみてください。

 

ドナイヤはオーダーも受付することができます。

あなた好みのカラーオーダーをしてみませんか?

次回はそれぞれのポジション別の解説もしたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします!

今回のコラムはいかがでしたか?
実はドナイヤ の村田社長とは、ちょうど一年ほど前にお会いし、お話をしていました。

スポーツショップ古内に来てくれるお客様に、さらなるワクワク感を伝えるために、ドナイヤ のグラブを取り扱いしたい、というお話をしたところ、色々と手を尽くしてくれて、2019年1月に「お互い頑張りましょう!」と、取り扱いをすることが決まりました。

ですが、ドナイヤ は人気が高く、大量生産ができないため、全国的に欠品中でしたので、

「スポーツショップ古内でドナイヤ の取り扱いを始めます!」といった予告は極力避けて欲しい、と言われていました。

なので、やっと皆さんにこのことをお伝えすることができて嬉しく思います。

残念ながら少年用のグラブはございませんが、

大人用のグラブの中に、1種類だけ、山田哲人使用モデルの小型版がありますから、それなら小学生でも使えるかもしれません。

どうぞ確かめに来てみてくださいね。

それでは!
今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら

sportsfuruuchi@gmail.com

こちらまでご連絡ください!

バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。
(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

野球用ホームページ

https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

 




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌東シニア【令和6年 体験会のご案内】
新入団員募集!
札幌東リトルシニア球団

【令和6年 体験会のご案内】

=== 日時・場所 ===
10月26日(土)当別グラウンド 9:00~12:00
11月 3日(日)樽川グラウンド 9:00~12:00

※感染症拡大防止の為、
 時間帯や参加人数を確認し安心して見学や体験にご参加いただける様に努めております。
 体験会の参加ご希望につきましては大変恐縮ではありますが、
 予めご連絡をいただきます様、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

≪参加申し込みURL≫
https://forms.gle/meT2SFhEdRfhvxrA7

※お電話、メールでの申し込みも可

=== 持ち物 ===
可能な方は練習着、スパイク、グローブをご持参下さい。


●当日の天候、グラウンド状況等の諸事情により当別グラウンド・室内練習場に変更となる場合がございます。
●毎年たくさんの選手が参加しております。何度でもお気軽にお越し下さい。
●日程のご都合が合わない場合や冬期間も随時参加出来ますのでお問合せ下さい。

その他詳細は資料をご用意していますので、体験・見学にお越しいただいた際にご説明いたします。
お問い合わせ頂ければご対応いたしますので、ご質問等もお気軽にどうぞ♪


≪問い合わせ先≫
球団監督 髙谷 090-4874-4428
事務局長 川又 090-9756-1539
球団E-mail sapporohigashi1@gmail.com

<<ホームページ>>
https://www.netto.jp/sapporohigashi/

中学硬式クラブチーム
【PR】 2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼
新入団員募集中!
2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼

石狩中央リトルシニアは、来シーズンの新入団員の募集に伴い、練習体験会を実施致します。

現在チームは、2年生8名、1年生13名の計21名の団員で活動中です。
ホームグランドは、青葉公園野球場(連盟公式戦使用)、樽川公園野球場、
球団施設として、石狩市花畔に室内練習場を所有
球団専用の大型バスを所有

〇体験会について

2024年10月19日(土)終日
2023年10月26日(日)午前中
体験会開催決定!!

体験会以外の日でも随時体験を受け付けますので、下記連絡先まで気軽にご相談下さい。
少しでも多くの方に練習に参加して頂き、チームの雰囲気、硬式ボールの感触を
体験して頂きたく、半日、1日、何度でも体験は受け付けておりますので、
気軽にお越し下さい。
多くの皆様のご参加お待ちしております!

体験会の詳細につきましては、球団ホームページにて掲載して参りますので、多くの方のご参加お待ちしております。

@体験会お問い合わせ
石狩中央リトルシニア球団
球団事務局)
 軽部 (090-7643-7774)
 
※非通知不可となっておりますので、確認の上御連絡お願い致します。
グローブ
ボール