野球専門店・古内社長のコラム

スポカルのご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スポカルのご案内
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




ホッケーシュート




【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.27
スポーツショップ古内のホームページはコチラ

https://www.furuuchi.info/
↑ホームページを新しく作り変えています

スポカルのご案内

 

こんにちは!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます!

 

本日は、僕が副実行委員長をしている「スポカル」というイベントについてご案内させていただきます。

 

もしかしたら、札幌の小学校に通うお子様がいらっしゃる方は、このスポカルのチラシを受け取っているかもしれません。

どんな思いでスポカルが行われているのか、お伝えできると嬉しく思います!

 

==========
スポカルってなぁに?
==========

ホッケーシュート

ドッチビー

 

スポカルというのは、

 

スポーツとカルチャーの体験を通じて、
子供達に日本のスポーツやカルチャーに触れてもらい
何かを始めてもらいたい、という

「きっかけ作り」

をコンセプトに企画したイベントです。
6月9日に札幌市東区のつどーむで行われます。

 

入場料無料!!

体験料無料!!

 

というイベントで、50種目以上の競技や習い事に触れることができます。

しかも、その競技などを教えてくれる人たちはほとんどが超スペシャリスト!

 




 

種目は、

サッカーやテニス、バドミントンなどといったメジャースポーツもあれば

空手や中国武術、カポエイラなどの格闘技もあり

ドッチビー、スポーツ吹き矢などといったニュースポーツもあります。

 

そしてカルチャー部門では

太鼓、三味線、ダンス、将棋、忍者、日本舞踊、書道、ドローンなど、

様々な文化や遊びを経験することができます。

 

現役のプロ選手だったり、

日本チャンピオンだったり

アジアチャンピオンだったり

世界チャンピオンもいらっしゃいます。

 

しかもその人たちは、札幌在住の方々がほとんどです!

そうしたプロフェッショナルに、競技の楽しさを直に伝えてもらい、

何もスポーツも習い事もしていない子たちに、

「やりたい!!」

という気持ちを芽生えさせてあげられたらいいなと思っています。

 

そして、子供たちだけじゃなく、大人の方々にも、

「大人からでも楽しく始められる」

というものに触れていただきたいと思っています。

近年、北海道の子供達は、何年も連続で
全国体力測定で最下位から数えた方が早い位置にいます。

確かに北海道というのは、冬は雪が降ってしまい、
満足にスポーツが出来なくなる環境にあります。

一つ一つの目的地までが遠く、車移動が多いため、
「歩く」という超基本動作すらも、全国的に少ない地域です。

ですが北海道というのは世界的に見ても、
ここまで四季がはっきりしている地域はない!
というくらいに四季折々で、様々な景色に囲まれています。

そのおかげもあり、感性豊かな子が多かったり、
芸術的な感覚の持ち主が多かったりなど、
実は北海道出身のアーティストやクリエイターは数多くいます。
アーティストならドリカムだったりグレイだったり松山千春だったり…
クリエイターなら、初音ミクなどはとてつもなく有名になりましたね。




長蛇の列

スポカルは、札幌発祥のイベントです。

まずは、札幌中の子供達、そして大人たちが
”全員”
何かしらのスポーツか習い事をしている。

スポーツ人口比率、カルチャー人口比率が日本一!
そんな将来を目指して、きっかけ作りをやり続けています。

=========
スポカルとの出会い
=========

ボランティアと

僕がこのスポカルに出会ったのは、4年前。
東区にあるフットサルスタジアム蹴を運営している
セブンスギアという会社の社長である本田一輝(ほんだかずあき)さんが、
たった一人で企画から運営までこなしている
「スポカル」

というイベントがあることを聞き、お会いすることになりました。

彼と僕とは年齢も近く、すぐに意気投合し、
お互いの将来ビジョンを語り合ったりなどして
よく食事をしたりする仲となりました。
経営の話をしたりなどして、いつも盛り上がっていたのですが、
その中で僕らは
「今のまま何もしなければ、僕らの事業は存続できなくなる!」

という危機感を持っていました。

なぜなら、少子高齢社会により、
スポーツをする人口が減っていたためです。

スポーツショップ古内は、少年野球から高校野球、
そしてバドミントンを中心に
展開している地域密着の専門店です。

フットサルスタジアム蹴は、
20代前後のフットサルが大好きな人たちを中心に
展開しているエンターテイメント施設です。

共に、少子高齢化で、若者がいなくなればいなくなるほど、
ターゲットの絶対数が減り、当然、自分たちの事業も右肩下がりに
なるであろうことが容易に推測できました。

しかし、それとは別に、違う考えもありました。

それは、ただ単純に、北海道の子供達が外に出ないで、
家でゲームをやっている子が多くて、
“スポーツを楽しむ文化が定着していないだけ“なんじゃないか?
ということでした。

スポーツ人口の絶対数が増えることが一番の解決策ですが、
明日から突然10代〜20代の人口が増える、ということはあり得ません。

ですが、スポーツをやっていない子が、スポーツに興味を持ち、
スポーツを始める、ということはあり得ると思います。




=========
習い事の素晴らしさ
=========

ラッピング

僕はその昔、ゲーマーでした。

小学5年生の時に、両親の仕事を手伝ったのがきっかけで、
「俺の将来の夢はスポーツショップ古内をでっかくすることだ!」
などと言っていたわりに、実は家でゲームをすることが楽しくて
しょうがなかったんです。

小学生の時も、ゲームをしていましたし、中学でも高校でも、
そして大学生の時もゲームに夢中になっていました。
ドラゴンクエストだとかで、ゲームの中にいる敵をやっつけるのが
好きでした。
そしてウイニングイレブン、実況パワフルプロ野球というゲームが
好きで、一日に7時間ほどやっていたこともあります。

でも、そんな僕でも、大好きなゲームをしない時間帯があったんです。

それは「スポーツ」の時間でした。
学生時代であれば部活。

スポーツをやって、汗を流し、仲間と目標を持って全員で達成する。
その達成感が、ゲームをしていた時より楽しかったし、
仲間に頼りにされる瞬間があったり、仲間に助けてもらう瞬間があったり、
仲間よりも上手になれた時の優越感があったり、負けた悔しさもありました。

スポーツをしている時間は、
自分がゲームのキャラクターのようにレベルアップして、
成長しているような気がして、その感覚がとてもとても大好きでした。

僕は今37歳ですが、部活で繋がった仲間や先輩、後輩たちとは、
今でも連絡を取り合いますし、毎年会って楽しくお話をしたりします。
夏にはバーベキューをしたり、年末には忘年会をします。

僕だけじゃないと思います。

そんな一生ものの友達と出会えたのは、
スポーツを通して知り合った仲間だった、
と言える人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

このスポカルで出会えた仲間が一生ものになる、
というわけではありません。

しかしこのスポカルで、
自分が夢中になれそうなスポーツに出会えてもらえたら、
そのスポーツまたはカルチャーを習いに行ってほしいです。

その中で、たくさんの友達ができたら、
僕らも、スポカルをやってよかったな、と思えます。

スポカルは、いろんなスポーツを体験できますが、
あくまでも”きっかけ”です。

そのきっかけから、何かしらのスポーツを始めてみてほしいです。
始めてみて、そこで出会った仲間と共に成長してほしいと思います。

 

 

 

 

最後に・・・

シークレットセールをしていましたので、そのご案内も・・・(笑)

 

スパイクやアップシューズの商品入れ替えのため、

大処分セールを行っております!!!

ぜひこの中で「お、いいな!」と思ったものがございましたら、

 

どうぞスポーツショップ古内までお越しください!!!!

 

 

 

こうした案内は、スポーツショップ古内のラインに登録していると、

たま〜〜〜〜に発信されますよ。

 

ぜひライン友達になりませんか?

ホームページをご覧くださいね!

https://www.furuuchi.info

 




 

今回のコラムはいかがでしたか?
僕は、このスポカルを通じて、たくさんの競技団体、文化団体から

感謝の言葉を頂戴しました。

 

「スポカルに出展したことによって、協会登録人数が増えました!」

とか、

「ファミリーで三味線を習いに来てくれることになりました!」

など、

 

または、60代で若手と言われる日本舞踊の世界に

小学四年生の女の子が入会してくれた!

 

など。

 

色々な感謝が飛び交う空間になっています。

 

このコラムを読んでいらっしゃる方々は野球をしているでしょうから、

大会中だとなかなか来ることができないと思います。

 

でももしも時間が空いたなら、スポカルに来てみてほしいです。

とんでもなく楽しい1日が待っています。
今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら

sportsfuruuchi@gmail.com

こちらまでご連絡ください!

 

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

No.2「将来の夢はグラブ職人!?」https://www.strike-web.com/201812031248/

No.3「お手入れのコツは「手洗い」」https://www.strike-web.com/201812101432/

No.4「グラブづくりイベント」https://www.strike-web.com/201812171410/

No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」https://www.strike-web.com/201812241339/

No.6「グラブのポジション別の特徴」https://www.strike-web.com/201901010042/

No.7「グラブ作りに挑戦!」https://www.strike-web.com/201901071043/

No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」https://www.strike-web.com/archives/148508

No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」https://www.strike-web.com/archives/149289

No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」https://www.strike-web.com/archives/149935

No.11「バットの種類と違い」https://www.strike-web.com/archives/150365

No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」https://www.strike-web.com/archives/150918

No.13「源田選手のグラブについて」https://www.strike-web.com/archives/151603

No.14「野球セール ベースボールフェア予告」https://www.strike-web.com/archives/152758

No.15「新軟式ボールについて」https://www.strike-web.com/archives/153607

No.16〜17はセールの予告でした。

No.18「専門店のグラブの提案の仕方」https://www.strike-web.com/archives/157092

No.19「流行りのアンダーシャツ」https://www.strike-web.com/archives/157554

No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」

No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」https://www.strike-web.com/archives/158970

No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」https://www.strike-web.com/archives/160346

No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」https://www.strike-web.com/archives/160678

No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」https://www.strike-web.com/archives/161492

No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」https://www.strike-web.com/archives/162195

No.26「グラブの深さの見分け方」https://www.strike-web.com/archives/162927

 

 

 

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

2017年、CSR経営表彰-地域貢献部門-で受賞

2019年、さっぽろgood商い賞受賞

「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。

(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

 

ホームページはこちらです

https://www.furuuchi.info/

 




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール