球の回転数と球質の重さについて
【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.40
スポーツショップ古内のホームページはコチラ
球の回転数と球質の重さについて
こんにちは!
いつもコラムをお読みくださいましてありがとうございます!
本日は球の回転数と球の軽さについてご説明します。
球の回転ってわかりますか?
一般的に、ストレートというと、バックスピンのかかった球のことを言います。
(たまにジャイロ回転なんてのもありますが・・・)
重いストレートを投げることが出来れば、ホームランや長打を打たれにくくなります。
自信を持って思いっきり力一杯投げたストレートが、バシーン!とキャッチャーミットにおさまったらかっこいいですよね!
たとえ打たれたとしても、
ホームランかと思うようなあたりが外野フライにおさまる。
そうしたストレートを投げるピッチャーになれることに憧れを感じている方もいらっしゃることでしょう。
このコラムを読めば、
あなたもそんなピッチャーになれる!!!!
ための「ヒント」があります(笑)
================
重いストレートと回転数の相関関係
================
まず、重い球というのはどういうことなのでしょうか?
打った感触がジーンと響くの=重い球とした場合、
実は回転数が少ない方がジーンとします。
そして回転数が多いと軽く感じます。
でもこれは実は、パワーの大小ではないのです。
打った感触というだけであって、遠くに飛ぶかどうかで考えた時は
球の回転数が多い方が、打球が遠くに飛ばなくなります。
どうですか?
もしあなたがピッチャーをやっているなら、
遠くに飛ばなくなる球を投げたくはありませんか?
特に硬式野球をやっている場合は、バッターの打ち方とすると
ボールの下をこするように打つよう指導されていると思います。
それはなぜかというと、バッティングで打った打球に
バックスピンがかかっていることで浮力が生まれ、飛距離が伸びるためです。
先ほど書いたように、ピッチャーが投げる球にはバックスピンがかかっています。
バッターが打つ打球にもバックスピンがかかっています。
ピッチャーのバックスピンを真逆に変えようとするんです。
つまり、
バッティングはバックスピン同士の戦いな訳です!
こんな感じですね。
回転数が多い球を投げるピッチャーといえば、真っ先に思いつくのが
藤川球児選手です。
阪神タイガースでストレートばっかり投げる超鋼鉄右腕の藤川選手。
オールスターでは全球ストレート宣言をして、見事に全員三振を取って、とんでもないアピールをしたことがあります。
その藤川選手が投げた球は、回転数が
1分間に2700回
もあるのだそうです!
ちなみに、当店の新入社員の古川薫(こがわかおる)がキャッチボールをした時のボールの回転数を測った時は、902・・・(笑)
わかってる。
わかってるよ、古川くん。
かるーく投げた結果だもんな。
そんな球とプロ野球界の火の玉ストレート藤川球児と比べてはいけないことはわかっている。
だけど、一つの目安として写真を掲載させてもらったよ。
※ちなみに、メジャーリーガーの平均は2600回転だそうです。
1分間に回転する回数のことをRPMと表示します。
RPM=rotations per minute
====
E = mc2
====
こちらの式は、かの有名な物理学者であるアインシュタインが示した
エネルギー量を表す公式です。
「エネルギーは質量×速さの2乗ですよ」という式です。
この世で最も美しい公式とも呼ばれています。
はい、どうでもいいですね(笑)
でも、実はちょっとだけ関係があります。
ボールの球威というのはボールの重さ×ボールの速さですよ。
という意味にもなるからです。
ボールの重さは、誰が投げても変わりませんが、
ボールの速さは投げた人によって変わりますね。
そして「回転数」も人によって違います。
回転数が多いということは、回転の速さが速いということ。
つまり、
ボールの速さだけではなく、
回転の多さも、球威(エネルギー)に関係している、ということです。
バックスピンが強力なほど、打球方向は下方向に向かうため、全然遠くに飛びません。
あ、あと、バックスピンの角度も、綺麗な縦回転だとより強力です。
横回転だと変化球になってしまいます。
横回転だと、バッティングから発生するバックスピンには全く歯が立たず、遠くに飛ばされてしまうことでしょう。
シュート回転のかかっているストレートが長打を打たれやすいのは、こういう理由からです。
=======
オススメの商品
=======
どうですか?
自分の球のバックスピンを強化したいという気持ちになってきませんか?
もしそうお思いになり、バックスピン強化のための練習をしたいと思われたなら、
こちらの品物がオススメなので、自主練習に使ってみてください。
自分の回転数とバックスピンの角度がわかる!
SSKのテクニカルピッチ!
自分の能力が数値化されると、練習が楽しくなりますよ。
なぜ、パワプロというゲームが流行るのか?
それは、
サクセスをすると自分の育てているキャラクターが目に見える形で
A、B、C、D、E
といったランクに変わっていくからです。
そんな自分の作ったキャラクターが
試合で活躍すると楽しいからです。
自分自身をパワプロのサクセスしましょう!
レッツ!
リアル版サクセス!(ピッチング限定!)
こちらの商品が気になる方は、
スポーツショップ古内(011-591-3587)に電話して
「テクニカルピッチが欲しいです」
と伝えてみてください。
あなたのお名前とお電話番号をお聞きしまして、すぐに手配をいたします!
気になる価格は、27500円+消費税!!!
よろしくお願いいたします!(笑)
次回もお楽しみにしていてください!
どうもありがとうございました!
今回のコラムはいかがでしたか?
今やIoTの時代となり、いろんなセンサーを活用して素晴らしい品物ができています。
そして、感覚的な練習から、データを活用した論理的な練習にも変わってきました。
今回は、バックスピンが大切なことをお伝えできたかと思いますが、
「じゃあどうやって練習をしたらバックスピンがうまくかかるの?」
といった具体的な練習方法などについては触れておりませんでした。
なぜなら、僕がまだ勉強不足で、お伝えできるほどの知識がないからです(笑)
その知識が身につきましたら、またこうしてコラムを書かせていただきますね。
それでは!
今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら
こちらまでご連絡ください!
バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
――――――――――<コラム著>――――――――――
株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
2017年、CSR経営表彰-地域貢献部門-で受賞
2019年、さっぽろgood商い賞受賞
「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。
(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。
ホームページはこちらです