野球専門店・古内社長のコラム

スポーツショップ古内改装計画!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スポーツショップ古内改装計画!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.42
スポーツショップ古内のホームページはコチラ

https://www.furuuchi.info/

 

 

 

スポーツショップ古内改装計画!

 

こんにちは!

いつもコラムをお読みくださいましてありがとうございます!

 

今回は告知です。

スポーツショップ古内の改装を計画しておりまして、実は本日より基礎工事が始まります。

 

消費税が増税した瞬間にやることでもなかったかもしれませんが(笑)

 

ただ、おかげさまで野球のお客様がとても増えてきて、グローブを買いに来たり、見に来られたりしてくださいます。

そんな中、スポーツショップ古内は野球とバドミントンをメインに扱っているお店でしたから、どうしてもスペースが狭すぎて、グラブを見に来るお客様が3組いらっしゃった時、一気に棚の前が人でいっぱいになってしまうんです。

 

それもそれで賑やかさがあっていいなとは思いますが、

できればじっくり品物を見ていただきたいし、いろんなものを比べてもらいたいし、説明もゆっくり聞いてもらいたい。

そして納得いくまでどんどん質問してほしいし、理想のプレイスタイルを教えてもらいたい。

 

もともと僕は、こんな作文を小学6年生の時に書くくらい、将来はお店を大きくしたいと思っていつも働いていました。



 

その夢がやっと少しだけ叶うのだと思うと、とても嬉しく思っています。

 

内装もある程度決まりましたから、その内容を詰めに、今月末は山口県まで行ってくるつもりです。

 

 

野球のコーナーは野球だけ!

新しいお店では、コーナーを分け、野球用品に没頭できるようにします。

 

 

僕は前からこう考えていました。

 

「グローブの革の匂いに囲まれた空間で

圧倒的なボリューム感で目を奪い

気分が高揚する音楽とともに

実際にグラブを触り、感覚を確かめられるような空間を作りたい」と。

 

そう。五感を刺激する空間を作りたいんです。

 

 

 

「古内さん、五感を刺激するのなら、「味覚」を忘れていますよ」

という声が聞こえてきそうですが、その通りです。

まだ味覚に関してはアイディアが出てきていないので、それはまた後で考えたいと思います(笑)

 

 

さらに、この五感に+知識を取り入れて、

トレーニング方法や野球の雑学など「面白い」「楽しい」を加えていきたいと思っています。

 

 

11月末まで工事が続き、12月〜1月の期間のどこかでオープニングイベントをして、

「マジかよ〜!札幌市南区ヤベぇな!」

「札幌市南区にすげぇお店があるんだよ!行ってみろよ!」

と噂が立つようなお店にしたいと思っています。

 



オープニングイベントは、ストライクでも告知させてもらうつもりですが、ダイレクトに案内を受け取っていただける方は、是非ともスポーツショップ古内のホームページより、ライン登録をしていただけると嬉しいです!

 

こちらよりご登録画面へ

https://www.furuuchi.info/archives/2082

 

 

==========
目標設定
==========

 

僕はいつも夢と目標を大切にしています。

社員たちにも、いつも夢と目標を設定して、それを達成するために何をすればいいかを考えるよう言っています。

 

あなたもきっと、野球というスポーツをしているなら、

夢や目標を持っている人は多いのではないでしょうか。

 

僕らは、子供の時にそうしたスポーツという環境に囲まれていたおかげで、

自然と目標を持つことができるようになっていると思います。

 

 

働いているこの場においても、

しっかり目標を持って、挑戦し続ける。

 

自己研鑽を絶やさずに、常にお客様により良い提案を出来るよう、技術も知識も磨く。

スポーツショップ古内は、社員一人ひとりが自己研鑽をし続ける、そんなチームになっていると思います。

まだまだ弱小チームだと思うのですが、だからこそ伸び代は大きくあります。

おかげさまで、お客様をはじめとした、たくさんの方のご協力を得ながら、一歩ずつ歩むことができています。

 

 

2019年を終えるその前に、

新しいお店を作り上げて、最高の野球用品選びの場をご提供いたします!

 

 

 

 

あなたにも、夢や目標はありますか?

 

 

 

 

次回もお楽しみにしていてください!

どうもありがとうございました!

 

 

今回のコラムはいかがでしたか?
まだ予告の予告という程度の内容でしかお伝えできないのですが、

内装イメージなどもかなり出来上がっているので、

早く皆さんにお見せしたいです!

 

 

ですが、着工してから変わる可能性も否定できませんので、

ある程度基礎工事も完了してから、さらなる予告を出していきたいと思います。

 

 

それでは!
今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら

sportsfuruuchi@gmail.com

こちらまでご連絡ください!



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

2017年、CSR経営表彰-地域貢献部門-で受賞

2019年、さっぽろgood商い賞受賞

「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。
(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

ホームページはこちらです

https://www.furuuchi.info/




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌東シニア【令和6年 体験会のご案内】
新入団員募集!
札幌東リトルシニア球団

【令和6年 体験会のご案内】

=== 日時・場所 ===
10月26日(土)当別グラウンド 9:00~12:00
11月 3日(日)樽川グラウンド 9:00~12:00

※感染症拡大防止の為、
 時間帯や参加人数を確認し安心して見学や体験にご参加いただける様に努めております。
 体験会の参加ご希望につきましては大変恐縮ではありますが、
 予めご連絡をいただきます様、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

≪参加申し込みURL≫
https://forms.gle/meT2SFhEdRfhvxrA7

※お電話、メールでの申し込みも可

=== 持ち物 ===
可能な方は練習着、スパイク、グローブをご持参下さい。


●当日の天候、グラウンド状況等の諸事情により当別グラウンド・室内練習場に変更となる場合がございます。
●毎年たくさんの選手が参加しております。何度でもお気軽にお越し下さい。
●日程のご都合が合わない場合や冬期間も随時参加出来ますのでお問合せ下さい。

その他詳細は資料をご用意していますので、体験・見学にお越しいただいた際にご説明いたします。
お問い合わせ頂ければご対応いたしますので、ご質問等もお気軽にどうぞ♪


≪問い合わせ先≫
球団監督 髙谷 090-4874-4428
事務局長 川又 090-9756-1539
球団E-mail sapporohigashi1@gmail.com

<<ホームページ>>
https://www.netto.jp/sapporohigashi/

中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
グローブ
ボール