野球専門店・古内社長のコラム

鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.46
スポーツショップ古内のホームページはコチラ

https://www.furuuchi.info/

 

入荷した瞬間、鳥肌が立ったほどの衝撃のクオリティ

【佐藤グラブ工房】のグラブ

 

 

こんにちは!

いつもコラムをお読みくださいましてありがとうございます!

 

11月2日〜4日の創業感謝祭では、とても多くのお客様にご来店いただきましたし、その中でも

「ストライク読んでますよ」

と言ってくださる方もいて、本当に嬉しい限りです。

コラムを書き続けて10ヶ月以上経過しているのですが、細々とでも続けてきて本当に良かったです!

 

さて、今回のコラムで紹介するのは

 

取引が出来るとなった瞬間、

鳥肌が立つほど嬉しかったグラブ

のご紹介です!

 

 

 

突然ですが、このコラムを読んでくれているあなたに質問です。

 

この方をどなたかご存知でしょうか?

わかった人には「グラブマニア」「グラブオタク」の称号を差し上げたい(笑)

佐藤工場長

 



 

 

こちらの方は、

長年ゼットのグラブ工場の工場長として

グラブを作り続けていた

佐藤和範さんです!

 

えええええ!!!!

この人がそうだったのか〜!!!!

 

という声が、聞こえてきそうですね。ええ。

 

 

 

そう・・・

僕が15年ほど前に、修行としてゼット株式会社で働いていた頃、

グラブ工場に約1年間、配属させてもらっていたことがありました。

 

佐藤さんは、その時代に工場長をしていた方です。

(あくまで僕の印象ですが)いつもひょうひょうとした感じで、僕がいた作業室の隣にある工場長の部屋に入っていくと、よく

 

 

「ああ!?なんやこれ!?おい!!!!!!」

と怒鳴り声にも似たような声が聞こえてくる。

 

僕は

「どうしました!?」

と慌てて工場長の部屋に行くと

 

「あ?どうしたんや?」と言われ、

 

「おい!っておっしゃっていたものですから」

 

「ああ、独り言や」

 

このパターン、何度も繰り返しました(笑)

 

 

そんな佐藤さんも、ゼットを定年退職されたと聞き、元気にしてるかなあと思っていたんです。

 

 

 

そして10月に、佐藤さんと親交の厚い方とお会いした際に

佐藤さんが一人でグラブ工房を作って、またグラブ作りを始めている、という話を聞きました。

 

 

「えええええ!!!!佐藤さんのグラブって、扱えるものでしょうか!?」

とその方に聞くと、すぐ佐藤さんに電話を入れてくれて

「ああ、古内くんか。せっかくの縁やし、一緒にやっていこうか〜」

という話をしてくれました。

 

この電話を切った時、すでに僕の腕には鳥肌が立っていました・・・。

もちろん、佐藤さんのグラブだけじゃなく、今のゼットの鈴木工場長の設計しているグラブもめちゃくちゃに良いです。

ただ、佐藤グラブ工房のグラブは、最初から最後まで全てを佐藤さんが手掛けている、ということが凄すぎる!と思っています。

 

 

普通、グラブの作業工程は、

革を選ぶ人・革を切る人・革を縫い合わせる人・紐を通す人・ウェブなどのパーツを組み合わせる人・刻印を入れる人・芯を作る人・グリスを入れる人・仕上げをする人など、様々な工程を職人さんたちで分けて作業をしています。

 

このように作業を分担していないと、生産が間に合わないためです。

 

その工程を全て一人で最初から最後までやる、というのは、プロの選手に渡すグラブだけです。

 

それが、僕らのような一般人が手にすることができるんです!

しかも長年ゼットの工場長だった人が作ってくれているんです!!!!!

作業工程



 

 

一緒に働いていたからこそ、佐藤さんの凄さはよくわかります。

なんでもこなせる超人だと思っていました。

 

製作を全て一人で行うため、取り扱い店舗は日本中探してもほぼありません。

 

おそらく、今のところ調べたところでは、全国でもスポーツショップ古内を含めて2店舗だけです。

そして、日本中探しても、このグラブに手を入れて確かめることができる販売店はありません。

 

スポーツショップ古内の特権です!(多分!!)

 

 

最初に取り扱いを始めるにあたって、

まずはいくつかある既製パターンの品物のうち、

4パターンをスポーツショップ古内で仕入れることにしました。

 

 

それがこちらです。

内野手用

 



外野手用

 

 

投手用−1

 



投手用−2

 

 

 

この美しさ。

手を入れた時の手触り感。

この型の仕上がり具合。

 

ヤバイ・・・これはとてつもないグラブだ・・・

人差し指、中指、薬指の部分がぴったりと芯にくっついているのですが、それでいて他の革の部分に歪みがないんです。

これは、ハリのある革を選び抜いていること、縫い合わせの縫製技術、そして型出しの精密さがなせる技なのでしょう。

 

 



 

 

 

この革は、プロステイタスなどの最高級品のレザーを使っているグラブにだけつけられているタグと同じものがつけられています。

 

 

グローブだけではなく、レザージャケット、革靴、バッグ、手袋など、世の中にはあらゆる革製品がありますが、その革製品に使われている革が

最高品質である

という証明となるタグです。

 

最高級の革

最高級の技術

で作られているグラブは、もちろん最高級の使い心地です!

 

 

そして値段が衝撃の安さ!!!

 

2019年11月現在

44000円+税

 

 

グラブ工房から直接取引をする、ということが、

この値段を実現させることができました。

 

今後、スポーツショップ古内は、どんどんこの佐藤グラブ工房をプッシュしていきます!

 

最高品質の品物を、スポーツショップ古内にご来店くださった方へお届けしたいと思っています。

 

 

 

 

どうもありがとうございました!



 

今回のコラムはいかがでしたか?
この佐藤グラブ工房のグラブ。創業祭ではお披露目という形で展示していたのですが、これに手を入れてくれた方は、

「これ、めちゃくちゃ良い!」

と感動してくださいました。

 

「次に買うグラブはこれにする!」

「硬式を始めた時はこれにする!」

「左投げの外野手用が欲しいです!」

「オーダーしていきます!」

 

と、嬉しい声をたくさんいただきました。

 

これがまた、僕が鳥肌が立ったグラブを、お客様も「これは良い!」と思ってくれたことが、

なんだかお客様と共感できたような感じがして、なおいっそう嬉しかったです。

 

また特集を書いていきたいと思いますので、どうぞお付き合いくださいね。

 

 

それでは!
今後も、疑問点や聞きたい話などがございましたら

sportsfuruuchi@gmail.com

こちらまでご連絡ください!



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

2017年、CSR経営表彰-地域貢献部門-で受賞

2019年、さっぽろgood商い賞受賞

「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。
(依頼はほぼないと思いますが)講演は「ストライクを見た」で、無料で行います。

ホームページはこちらです

https://www.furuuchi.info/




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌中央リトルシニア>
2023年度新入団員募集中!
【札幌中央リトルシニア球団】

1972年の結成以来、数多くの卒団生を送り出し、歴史と伝統のある球団です。
同一敷地内に専用球場と屋内ブルペン、室内練習施設も完備され
選手たちはもちろん指導者並びに保護者が一丸となり『心を一つに』頑張っています。


今回は絶賛入団募集にともない、体験会のご案内です!

硬式野球に興味がある!気になる!
そう思っている小学6年生の皆さん!札幌中央野球を是非体験しに来てください。
女子野球選手も大募集!現在2名の女子選手が活躍しています!


1.10月30日(日)午前・午後
2.11月 6日(日)午前・午後
3.11月13日(日)午前・午後


*各日とも30名ほどの参加者にて実施いたします。
8:30~16:00 (半日でもOK。)事前にお申し込みください。
持物:所属球団ユニフォーム着用、軟式グラブ、スパイク、飲み物、終日参加の場合昼食をご準備ください。
その他:グラウンド到着時検温を実施しています。ご協力をお願いします。


*体験会中参加者は傷害保険に加入していないことをご了承ください。
監督、コーチは選手の安全には細心の注意をはらいますが、100%事故が無いとは限りません。
体験会中の事故につきましては、保険の適応が無いことをご了承ください。
尚、お子様だけでのご参加はご遠慮ください。


体験会日程以外でもチーム練習体験は随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記までお電話ください。

【お問い合わせ先】
 ■父母会会長 佐藤(TEL 080-1981-6609)
 ■事務局   山田(TEL 090-7059-4180)






グローブ
ボール