野球専門店・古内社長のコラム

日本一オシャレな野球専門店に教わりました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.53
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

 

 

こんにちは、古内克弥です!

 

いつもコラムをお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日の内容はこちらです!

 

==================
オシャレなグローブ専門店がオープン
==================

 

スポーツショップ古内のグローブ専門店

「グラブハウス」

がオープンしました。

 

もっと綺麗にグラブを並べられるように、

もっと職人さんの思いが伝わるように

5感が刺激されて、この場所に長居してしまいたくなるように

 

考えて、

考えて、

考えまくりました。

 

その、

考えまくった末に、

 

 

 

 

結局のところ、

 

 

あるスポーツ店を

T T P(=徹底的にパクる)しました(笑)

 

 

 

そのT T Pとして使わせてもらったお店はコチラです!!



 

「え〜!?なんだよ〜!ガッカリだぜ!自分で考えたんじゃないのかよ〜!?」

という批判が聞こえてきそうなカミングアウトですが(笑)

 

 

これは決してアイデアを“盗んで”きたわけではありません。

 

 

ちゃんとこの会社の社長さんに

「パクらせていただけないでしょうか!?」

と、直々に山口県までひとっ飛びして、お願いしてきました。

 

その際に

「お〜!どんどんやって!写真いっぱい撮って行ってよ!」

と言っていただけましたので、正式にT T Pしてます。

 

 

================
スポーツショップ古内の独自路線
================

正式に真似をしているとはいえ、さすがに周南スポーツさんほどの規模はありません。

残念ながらスポーツショップ古内は、大きなお店ではありません。



だから、

徹底的にパクるとは言ったものの、全てを真似できるわけではありません。

 

真似ができるのはこの陳列棚だけのようなものです。

 

ただ、この周南スポーツの高瀬社長と僕は、年齢が比較的近いことと、将来に向けての思いに、似たところがいくつもありました。

 

だから、もともとスポーツショップ古内と周南スポーツは共通点がいくつもあったんです。

(見た目は全然違いますよ!?)

 

それもあって、

学び、真似ぶ、ということをとてもすんなり行うことができました。

 

 

真似をして、応用し、そして独自路線を作る。

 

スポーツショップ古内の大きさでできることと言うと

「グラブ専門の部屋」を作ることでした。

==============
五感を刺激するグラブハウス
==============

「この匂いはなぁに?」

幼稚園児の子供が、グローブの革の匂いに惹きつけられて、グローブに興味を持っている姿を見た時に、

「グローブでいっぱいの部屋を作ろう!!!」

とずっと思っていました。

 

グローブだらけの部屋を作り、わざとグローブの匂いでいっぱいにしよう!と思ったのは、僕がグローブの匂いが好きだから、と言う理由もあります。

 

僕がゼットのグラブ工場で働いていた時、毎朝出勤するのが楽しみでした。

なんと言うか、本当にいい匂いなんです。

 

匂いの正体はまだ調べていません。

なめしの時に使う薬品の匂いなのか

革本来の匂いそのものがこの匂いなのか・・・

 

今度、なめし工場に行って、そう言ったことも詳しく聞いてこようと思います。

 

 

話はそれかけましたが、

「見た目」

「匂い」

「実際に触れる!」

「B G Mがいい!」

「味は・・・」(アイデア募集中/笑)

 

の五感を刺激する売り場を作ったつもりです。

 

ぜひ

「どれどれ、見てやろうじゃないか」

と言う思いが芽生えてきたなら、

札幌市南区石山2条2丁目8−22

スポーツショップ古内までお越しくださいね!



==========
学ぶ=真似ぶ(まねぶ)
==========

そうそう、

話を変えるのですが、とても大切なことだと思うので、最後にこの話を・・・

 

勉強というのは、子供も大人も大切なことだと思います。

一生かけて勉強はし続けるものだと思うのですが、

 

「学ぶ」の語源は、実は「真似ぶ」なのだと聞きました。

 

真似をしなさい。徹底的に!

ということです。

 

確かに言われてみれば、

学校の授業は、先生の知識や教科書の「知識を真似します」

 

「1+1=2です」と先生や教科書が教えてくれたのに

「1+1=5です」とか言い出したら

ちょっと怒られちゃいそうです(笑)

 

スポーツもそうです。

上手な人のフォームを真似することが、とてつもなく早道です。

 

綺麗なフォームを、全くなんの知識もなく、

「う〜ん、どうしたら綺麗なフォームになるかなぁ」

と考えるのは時間がかかりすぎます。

 

それでも編み出せる人はいるのかもしれませんが、

そういう天才はなかなかいませんね。

 

そして、僕もそういう天才ではありません(笑)

 

 

だから、参考にするんです。



僕は3年前に大阪の野球専門店を視察させていただいて、グローブでいっぱいにしようと思ったし、

2年前に大阪の野球工房の方と話して、型出しの仕方を学びましたし、

今年は山口県の野球専門店を視察させていただいて、綺麗に陳列することを教えてもらいました。

 

その先に、お客様の笑顔があるのなら、いいことをしているに決まっています。

 

さぁ、

あなたも積極的にT T P(徹底的にパクる)しましょう!笑

 

 

 

 

今回も、お読みいただきましてありがとうございました。

 

グラブハウスは、これから、中央テーブルを置き、メンテナンスカウンターを設置して、ひとまず完成を迎えます。

 

皆さんに、早く完成形をお見せしたいと思っています。

 

 

どうぞ今後もS N Sやホームページもチェックしていてくださいね!

 

ツイッター:@sportsfuruuchi

インスタグラム:@sportsshopfuruuchi

フェイスブック:@sportsfuruuchi

ユーチューブ:相談したくなるフルウチT U B E

 

 

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

今回も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
グローブ
ボール