野球専門店・古内社長のコラム

日本最高峰のグラブ職人に会ってきます

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.58
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

日本最高峰のグラブ職人に会ってきます

写真:佐藤工場長

こんにちは、古内克弥です!

暖冬の影響なのか、本当に全然雪がないですね。

もしかすると、外で野球を楽しんでいる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

受験を控えている人も、ちょっとだけキャッチボールしようかな。なんて、つい野球をしたくなってしまう。

 

ついつい野球のことを調べたくなって、YouTubeを見たり、「これ、歴史の勉強だから」とか言って、「野球の歴史」について勉強してしまう人もいるかもしれません(笑)

 

勉強といえば、以前、
「学ぶ=真似ぶ=真似る」
という、「学ぶ」の語源をご紹介したことがありました。

 

何かうまく行っていることを参考にして、それを思いっきり真似てみる。

これってとても大事なことです。

だって、「うまくいっている」ということは、それだけ「多くの人に好意的に思われている」ということですからね。

 

真似るためには、その事例を隅々までしっかり調べなくてはいけません。

辞書を開くこともあるでしょうし、本を読むこともあるでしょう。

時には、参考にしている人に実際に会うこともあります。

真似るのも簡単ではありませんね。

 

さぁ、あなたも積極的に、徹底的にパクっていきましょう(笑)

 

ということで、本題に入っていきます。

==========
あなたはグラブ職人を何人知ってますか?
==========

僕は1月28日から大阪に行ってきます。

日本最高峰のグラブ職人に会うためです。

 

僕が憧れているグラブ職人、「佐藤グラブ工房の佐藤和範さん」に会ってきます。

写真:佐藤工場長

ところで、あなたは
「このメーカーのグラブは、○○さんが作っている」
ということを知っているメーカーって幾つありますか?

 

恥ずかしながら、僕は全てのメーカーを知ってはいません。

 

ゼットなら鈴木さん(開発&制作)
ミズノなら羽賀さん(開発&制作)
ワールドペガサス なら西島さん(企画開発)
アイピーセレクトなら鈴木さん(企画開発)
ドナイヤ なら村田さん(企画開発)
佐藤グラブ工房、久保田スラッガー、玉澤、ハタケヤマは、職人さんの名前がブランド名になっているので実にわかりやすいですね。

 

ただ、こうして「制作」をしている、実際にグラブを作っている職人さんで名前を知っている人は意外と多くないんです。

 

グラブを製作する技術を持つ職人は、日本には何人いるのでしょうね?

 



==========
佐藤グラブ工房に行く目的
==========
今回、佐藤グラブ工房の佐藤さんと会えることになったのは、
「ハロー!ハウアーユー?」という感じで、ただただ会いに行く訳ではございません。

 

会いに行く理由としては

1、 僕がゼットにいた頃、佐藤さんはゼットのグラブ工場長だったこともあり、懐かしい話もしたい。

2、 スポーツショップ古内は、全国で2店舗しか佐藤グラブ工房を販売していないうちの一つだから、もっとしっかり商品を理解しておきたい。

3、 佐藤グラブ工房の全てのグラブを見に行き、実際に手をはめてきて、それぞれの形の違いを解説してもらいたい。

4、 スポーツショップ古内専用の品番を作ってくれる可能性が高くなっているから、打ち合わせをしにいく ←これがでかい!!!

 

これらが今回の大阪出張の目的です。

==========
スポーツショップ古内オリジナルグラブ!?
==========

写真:グラブハウスの佐藤グラブ工房コーナー

僕の夢の一つでもあった、オリジナルグラブ。

 

10年以上前から、「オリジナルグラブが作れたらいいなぁ」と思っていました。

 

自分で企画して、それが形になって、そしてそれがお客様に「これはいいね!」と感動してもらえたら、どんなに幸せだろう?って思っていました。

 

でも、オリジナルグラブを作るとは言っても、さすがに僕にグラブを製作するまでの技術はありません。
工場で働いていたとは言え、その期間は1年間です。
グラブを最初から最後まで作り上げたことは一度もありませんでした。

 

じゃあ、企画開発までは僕の方で出来たとしても、それを一体、どうやって形にして貰えばいいのか・・・?
今までも、ゼットのオーダーシステムを利用して、
型とウェブを選び、配色を決め、店舗用に発注する。
くらいのことはしていましたが、残念ながらそれは「オリジナル」とは思えませんでした。
ただ、よくわからないグラブ工場にお願いするのも不安だ・・・

 

なぜかというと、
オリジナルグラブを作るには、絶対的に「お客様にとって価値あるもの」でなくては意味がありません。
自己満足で作るのではなくて、お客様が心底喜んでもらえるものを作りたいと思ってるからです。

 

それを実現するには、絶対譲れなかったことがあります。

それは
「綺麗に作る」
でした。



==========
スポーツショップ古内
×
佐藤グラブ工房
==========

佐藤グラブ工房のグラブ

(↑スポーツショップ古内×佐藤グラブ工房のグラブの試作品)

僕はたま〜に完璧主義者になります。

 

自分の顔や格好、体型に関しては全然完璧主義者ではありません。
それは、僕に実際に会ったことがある人ならよくお分かりかと思います(笑)

 

ただ、何か自分の魂が備わっている物を世に創り出す時は、
相当なこだわりを持って作ります。

後から修正ができるものに関しては見切り発車で「えいやっ!」と始めることも多いのですが、グラブの型を作るとなれば、完成してから何度もやり直せることではありませんから、とことんまで「これでいいだろうか」と自問自答し、作り上げていきます。

だから、本当の完成まではかなりの時間がかかると思います。

 

ただし、

 

それは、「僕が全部作る場合」です。

 

今回、作るのは僕ではなくて佐藤さんです。
何人ものプロ野球選手のグラブを作り続けてきた佐藤さん。

 

完璧な裁断。(革をグラブの形に切ること)
完璧なステッチワーク(ミシン縫い)
グラブの革の厚みのバランス。
グラブ制作における経験と誇りと自信、魂

 

がすでに備わっています。

この時点で

「綺麗に作る」

という絶対に譲れない条件は、いきなりクリア出来ることになります。

あとは、デザインと、どんな人に使ってもらいたいのか、をこちらで決めて行くだけです。

ものすごくワクワクします。

こうして文章を書いているだけでどんどん鳥肌が立ってきます(笑)

 

まだ完全なる約束はできませんが、

スポーツショップ古内×佐藤グラブ工房のグラブ
なんとか実現させたいと思います!!!



==========
役割分担
==========
さて、冒頭に、学ぶことは「徹底的にパクること」(僕はT T Pと読んでいます笑)ということを書きました。

僕は、パクることも大切だけど、それと同じくらいに

「やってもらう」

ことも大切だと思っています。

 

自分ができることに関しては、他の参考事例をパクる

自分ができないことに関しては、他の出来る人にやってもらう

 

考えてみたら、野球もそうですね。

 

「俺は筒香選手のようなスラッガーを目指すんだ!」

となれば、筒香選手がどんな練習をしているのか、どんなスイングをしているのか、などを徹底的に調べてパクる!

 

「だけど俺にはバントは出来ない!苦手だ!」
となれば、バントが得意な人にやってもらう。

自分にできることは「成長」させて

他人ができることは「活用」する。

 

野球も人生も、そんな「役割分担」って大切な気がしますね。

 

デザインは僕が考える
そのデザインのグラブは佐藤さんが作る

 

文章は僕が考える
その文章をストライクの大川さんが多くの野球人に届ける

 

スポーツショップ古内のグラブハウスのコンセプトを僕が考える

そのグラブハウスを、僕の叔父「赤坂健業」と石山の家具屋「うっどすたいる」が作る

僕、仕事、楽しんでます(笑)

 

考えてみたら・・・

 

学校のテストも、
100点取る人の答案をパクらせてもらえたなら、どれだけいいことでしょう(笑)

さらに、数学が得意な人には数学を自分の代わりにやってもらう。

英語が得意な人には英語をやってもらう。

自分は国語が得意だから、やってあげる。

 

そんな役割分担ができたら、どんなにいいことでしょう(笑)

あ、怒られると思うから、やらないでくださいね。

 

今回も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

sportsfuruuchi@gmail.com
↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

グローブ
ボール