野球専門店・古内社長のコラム

メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




(写真・スポーツショップ古内提供)



【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.60
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ

【相談したくなる札幌の運動具店】

メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る

 

こんにちは、古内克弥です!

このコラムは、指導者の方も多数ご愛読なされていると思いますので、今回はその指導者の方に向けて書いていこうと思います。

あなたには、教え子が何人もいると思います。

あなたが新人のコーチだったとしても、たった今、自分が教えている子達を思い浮かべると、おそらく10人近くの選手たちを頭に思い浮かべられると思うんです。

コーチ歴10年だったとしたら、おそらく100人以上が教え子としていると思います。

そんな子たちが、高校野球で甲子園に行った!

プロ野球選手になった!

となれば、おそらく我事のように嬉しいことでしょう。

先日、僕は新琴似シニア出身でプロ野球選手となった小林君、竹内君のパーティーに参加させていただきました。

関係していたチーム、高校の監督やコーチたちも多数出席していて、まるで結婚式のように盛り上がっていました。

きっとプロに指名された本人はもちろん、新琴似シニアの監督コーチ、父母の皆様も、ものすごく嬉しかったんじゃないかなぁと見ていました。

さて、そんなふうにプロになる事だけでもものすごく嬉しいのに、もしその中からメジャーリーガーになるような人がいたとしたらどうでしょう?

きっとさらなる喜びが湧き出てくることと思います!

今日は、そんなきっかけになってくれたらいいな、と思い、この情報をご提供することにいたします。



==============
横浜DeNA→レイズの筒香嘉智
==============

侍ジャパンのスラッガー筒香嘉智

名前を知らない人はほとんどいない選手ですね。

古内克弥の情報源「wikipedia」で調べますと(笑)、どうやら筒香選手は小学2年生の頃に野球を始めたようです。

プロ野球でも「松井秀喜のようだ」と新人の時からささやかれ、高校時代も「ハマのゴジラ」とまで言われていました。

そんなハマのゴジラ筒香嘉智選手は、どんな指導を受けていたのでしょう?

※以下、wikipedia一部抜粋

中学では堺ビッグボーイズに所属、4番として30本塁打を記録。

中学3年で全国大会ベスト8。

ボーイズ関西選抜の4番として世界大会に出場。

中学時代は野球漬けで学校が終わって友達と遊んだことは1度もなかったといい、授業が終わると自宅裏に父が設営した「手づくりドーム」に直行したという。

打撃マシンの球詰めは兄が買って出て、兄は大学を中退してまで自分の練習に付き合ってくれたという

==========
大阪堺ビッグボーイズ
==========

(写真・スポーツショップ古内提供)

大阪に堺ビッグボーイズというチームがあります。

このチームは、筒香嘉智、森友哉というプロ野球選手を排出しているチームです。

今、このチームを運営するB BフューチャーというNPO法人は、新たな取り組みを始めています。

日本の野球のことを学ぶ以外に、世界の野球を学ぶ機会を増やし、いいところをどんどん吸収し、もっと日本の野球が世界でも常にトップであり続けるようにしたいと考えているようです。



==============
堺ビッグボーイズの監督

阪長­友仁さんが札幌にきます
==============

(写真・スポーツショップ古内提供)

阪長さんはこんな感じの人です。

この堺ビッグボーイズの監督をやりながら、プロスペクトという会社の方でもあります。

このプロスペクトという会社、実はアイピーセレクトというメーカーの商品やオンヨネの商品を取り扱う代理店をしています。

この会社の社長を務める瀬野竜之介さんは、ダルビッシュが自分のYouTube上で「めっちゃいい人やねん」とリスペクトするくらいのいい人。

元々はその瀬野さんが監督を務めていたビッグボーイズですが、この度、阪長さんが監督になることになりました。

阪長さんは、メジャーリーガーを多数輩出しているドミニカ共和国の野球を学び、そのエッセンスを日本に持ち帰ってきて、様々な場所で日本の野球をより良くするためのセミナーを開いています。

(写真・スポーツショップ古内提供)

もしかしたら、この本を読んだことがある人もいらっしゃるかもしれません。

この本の著者の方ですよ。



==========
世界の野球とは?
==========

世界の野球のいいところ

ってなんでしょうね?

僕には説明ができませんので、ぜひこの案内文書をお読みいただき、このセミナーに参加してみてください。

こちらはセミナーの案内文書です。

(写真・スポーツショップ古内提供)

 

(写真・スポーツショップ古内提供)



 

(写真・スポーツショップ古内提供)

 

(写真・スポーツショップ古内提供)

参加申し込みは、スポーツショップ古内に電話していただいても構いませんし、プロスペクトにメールでも構いません。

プロスペクトにメールをするのが一番確実で早いと思いますが・・・

==========
参加申し込み方法
==========

【参加方法】 氏名・職業・メールアドレス・電話番号をご記入の上、下記アドレスまでメールにて事前にご連絡ください。 ※件名に『3月15日札幌会場参加希望』とご記載ください。
主催:プロスペクト株式会社 共催:スポーツショップ古内、NPO法人BBフューチャー、ONYONE Mail: info@bb-future.net

お問い合わせ先: スポーツショップ古内 TEL 011-591-3587 FAX 011-592-0088(担当:古内克弥) 定員100名、定員になり次第受付を終了しますので、可能な限り事前にご予約下さい。

【参加費用】 3000円/人

(お支払方法は参加連絡をいただいた方に別途連絡)

(当日参加は4000円)

場所はスポーツショップ古内の隣の

石山ひろばという会館です。

どうぞ積極的にご参加くださいね!



==========
引き出しを増やす
==========

世界の野球を知ることで、自チームにどんな効果をもたらすことができるのか。正直なところわかりません。

ただ、先日、トクサンTVのトクサンがトークショーの中で

「野球は引き出しの数がものを言う」

と言っていました。

選手それぞれの引き出しも大切ですが、

「指導方法の引き出し」もたくさんあったほうが、きっといい効果に期待できるのではないでしょうか?

僕は日本の野球ってすごいと思っています。

こんな小さな国にも関わらず、WBCでいつも優勝してしまうし、決して技術的に海外に劣っているとは思わないです。

そんな日本の野球が、海外のノビノビとした野球を取り入れて、

もっと楽しく!

もっとエキサイティングに!

友達もたっくさんできて、人間的な成長もある!

そんなふうになってくれたら、野球人口の減少に歯止めがかかるどころか、

「野球をやらせたら人間的に成長するし、友達もたくさん出来る。社会人になってもすぐに役立つわ!あなた、野球やりなさい。」

と言う親が増えるに決まっています笑

僕は三浦知良(キングカズ)に憧れてサッカーをしていました。

カズがブラジルのサッカーを学んできて、日本に帰ってきてからブラジルのサッカー、文化を伝えたことで、サッカーは劇的に人気も上がったし、レベルも上がりました。

野球にも、まだまだそんな可能性がものすごく残っていると思っています。

野球の未来は明るい!

どんどんいいところを取り入れて、野球全体の底上げをするためにも、ちょっとだけそのきっかけを味わってみましょう!

僕も当日は絶対に参加します!!!

=========

今回のコラムはいかがでしたか?

僕は野球をやってきた人間ではありませんけども、野球の可能性をとても強く感じています。

どこか鎖国的な文化の残っていた野球というスポーツ。

しかし、球技の中でも唯一、漢字で表現されているスポーツです。

(サッカーを蹴球、という人はほぼいませんね)

日本の中で、どれだけ野球が愛されていることか。

甲子園の観客動員数は、アメリカの全米大学バスケットボールの決勝戦と同等レベルの人数が観戦しています。

そんな野球というスポーツが、世界のエッセンスを取り入れて、グローバルな視点を持ち合わせるようになった時、一体どんな広がりが待っているんだろう?と思います。

女子の受け入れも積極的になってきていますし、このスポーツには明るい未来しかありません!

僕は野球というスポーツを物販という立場から応援する立場ですが、当店に買い物に来てくださるお客様には、アイテムの良し悪しだけではなく、しっかりと野球の魅力についてもどんどん伝えていけるようになりたいな、と思っています!

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

Sponsored Link

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学軟式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!〈南空知BBC〉
新入団員募集!
中学軟式野球クラブチーム
南空知ベースボールクラブ

野球をもっと楽しみながら成長したい選手!南空知ベースボールクラブは、中学生を対象とした地域密着型の野球クラブチームです。初心者から経験者まで、全ての選手が成長し、輝ける環境を提供します。

◇私たちの特徴◇
1️⃣ 高校野球に繋がる指導体制
経験豊富な指導者が、基礎から高度な戦術まで丁寧に指導します。技術だけでなく、野球を通じた人間力の向上も目指します。

2️⃣ 最高のチーム環境
勝つ喜びも、悔しさも、仲間と共に分かち合えるチームワーク抜群の環境。選手同士がお互いを高め合える雰囲気が自慢です。

3️⃣ 充実した練習と試合経験
平日3回の練習に加え、休日は練習試合、合宿など、実践的な場を多数用意。公式戦にも積極的に参加しています。

4️⃣ 全力サポート体制
選手をサポートするプログラムが充実。進学や次のステージも安心して挑戦できる体制を整えています。

◇こんな選手を待っています!◇
✔ 野球が大好きな今春中学1年生

✔ 技術をさらに磨きたい経験者
✔ チームワークを大切にできる選手


◇監督から6年生へメッセージ◇
南空知ベースボールクラブは、単なる野球チームではありません。
野球を通じて成長し、仲間と絆を深め、夢を叶えるための最高のステージです!

現在、3年9名、2年13名、1年14名の計36名に来季の新人数名で約40名程度で活動しており新1年生はまだまだ募集中です。

所属選手は地元南空知地区以外からも遠くは砂川市、奈井江町、札幌市、江別市などからも通って来ております!
体験練習会や見学も随時受付中。ぜひ一度、南空知ベースボールクラブの熱い雰囲気を体感してください!
一緒に野球を楽しみながら、目標に向かって成長しましょう!


▼お問い合わせはこちら▼
メール yuji620jp@yahoo.co.jp
電話:080-5588-2954(担当:監督 山内)

体験見学会
2月16日 北村土里夢 9:00〜12:00

チーム説明会
2月16日 栗山町内施設
15:00〜16:00
学童軟式野球クラブチーム
【PR】メンバー募集<東16丁目フリッパーズ>
めぐり逢いが全国制覇への第1歩! 最高の仲間と最高の夏を目指そう!
メンバー募集

めぐり逢いが全国制覇への第1歩!

最高の仲間と最高の夏を目指そう!


2023年1月、たくさんの方々のご支援・ご賛同のお陰で、待望の室内練習場が完成致しました。

これにより、冬期間や低学年の練習時間が充分に確保され、質・量を落とさずに選手を受け入れられる環境が整いましたので、久しぶりにメンバーを大募集したいと思います。


野球を通して競争を楽しむ真剣な遊びを体験し、自らが夢を持ち目標を掲げ、実現に向け夢中で取り組む。

正当な勝利への欲求を教え、勝つという事の「価値」を学ぶ。

成長する為に勝つという事を理想とした、正しい勝利主義を確立して行きたいと思います。


全国大会出場を目指し、全国制覇を夢見る。

その目的は、めぐり逢った最高の仲間とかけがえのない時間を共に過ごし、お互い成長して行くため。


希望を抱き入団してくれたすべての子ども達に、学童野球時代での良い思い出と、行き届いた指導、輝ける場所を提供して行くために、全学年12名を上限としてメンバー募集を行います。

移籍等でお悩みの方もお気軽にご相談ください。


募集人数
新6年生 2名(新6年生は募集期間3月31日迄)
新5年生 5名
新4年生 7名
新3年生 8名
新2年生 7名
新1年生 12名
年長   ご相談ください。


▽東16丁目フリッパーズ・専用室内練習場
〒002-8054
北海道札幌市北区篠路町拓北2−21


冬期間の練習日は下記のとおりです。

<Aクラス>
火曜日・金曜日・日曜日

<Bクラス>
月曜日・水曜日・土曜日

平日 18:00〜21:00
土曜日・日曜日・祝日
9:00〜12:00

<Cクラス>
土曜日・日曜日
12:30〜15:00



少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール