野球専門店・古内社長のコラム

コロナの家庭パンデミック

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - コロナの家庭パンデミック
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.66
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

コロナの家庭パンデミック

 

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

今回は少し怖いことを書きます。

正直、これを書くと、野球用品を買いに来る人が減少するのではないかと思い、結構怖いのですが、それでもやはり僕が知っている情報をお届けしたかったので、書かせていただきます。

 

==========
コロナウィルスの脅威
==========

 

北海道のコロナウィルス感染者の増加数はどんどん減ってきていますね。

本当によかったです。

 

しかし、関東地区や関西地区、そして福岡は緊急事態宣言が出されるほどに、すごい勢いで増加しています。

 

僕がよく読んでいるウェブニューズペーパーの「News Picks」という記事の中に、恐ろしい内容が書かれていました。

 

「家庭内パンデミック」

 

ニューヨークに住んでいる日本人が、3月18日にコロナウィルスにかかり、家の中で隔離状態で過ごしているにも関わらず、家族にどんどん感染していくという、リアリティ満点の日記が掲載されていたのです。



3月19日にニューヨークで1871名だった感染者数も

4月5日時点では6万人を超えてしまいました。

 

この日本人、清水さんは今はある程度回復していますが、その日記を読むと怖くてしょうがなかったです。

 

「もしも自分の家庭で同じことが起こってしまったら・・・」

 

清水さんの日記には、

自分だけならまだしも、元看護師であった妻にも伝染し、子供達3人にも伝染していく。

 

熱は40度の高熱が出て、

匂いが感じられなくなったり、

味覚がなくなったり

息は吸っているのに、酸素が取り込まれている感じがしなかったり

 

いつ死んでしまうんだろう?という恐怖で毎日戦っていた。

ようです。

 

 

しかもしかも、その苦しい思いを、

自分が不注意だったことで家族全員にも同じ思いを味わせかねない!

もしもこれで最悪なことになったら・・・

 

精神的にも相当なパニックになったようです。

 

 

恐ろしいです、本当に。

 

その闘病は12日間続いたようで、回復したあとも1週間ほど呼吸は苦しいままだったとあります。



================
コロナは不衛生だと感染しやすい
================

恐怖心を煽るつもりで書くのではなく、ぜひ注意をして欲しいと思いました。

 

コロナは不衛生だと感染しやすいようです。

と言っても、これはコロナに限らず、だと思いますが・・・

 

清水さんがいたニューヨークの地下鉄は東京より全然汚く、普通に過ごしていてトコジラミをもらったりなど、基本的な衛生レベルが低く、感染し放題だろうな、という環境なのだそうです。

 

 

この記事を読んでいるあなたはおそらく北海道の方だと思います。

北海道は綺麗です。

あまり密集した環境は多くないです。

 

それでも、やはり不衛生なところがゼロだとも言えませんが。

 

 

 

先日うちの社員が徳寿という焼肉屋さんに食事に行った時、

店員さんが常に、ドアノブやテーブルなど、あらゆるところを除菌スプレーを染み込ませたキッチンペーパーなどで拭いていたようです。




そうした、常に衛生を保とうとしているところなら、見ていても安心感がありますよね。

 

スポーツショップ古内も、常に衛生を保つように掃除を徹底していますが、「除菌液を染み込ませたキッチンペーパーで棚やカウンターを拭く」というのは、社員のその話を聞いて丸パクリすることにしました。

 

店内は消毒液である「次亜塩素酸水」を加湿器に入れ、噴霧しております。

あらゆるウィルスに効くという「オゾン発生器」を設置しています。

そして換気も十分に行なっております。

 

相当、店内をクリーンにすることには気を付けているつもりなのですが、

お店に来られたことのある方、いかがでしたでしょうか?

 

 

僕自身は、家に帰ったらまずは1歳の息子を抱き抱え・・・る前に、

触れることなく洗面所に行き、うがいと手洗いをします。

 

 

そう言えば、コロナウィルスには、

「アルコールよりも塩素が効く」

と聞いています。

 

思えば北海道の感染が他国よりも落ち着いていたのは、

「水道水が飲用できるから」

かもしれませんね!(間違っていたらごめんなさい)

 

水道水には多少なりとも塩素が入っていますから、積極的にうがいしましょう!



 

僕のおすすめのうがい方法は、口に含んだ水を

ガラガラガラガラガラ・・・・・・・・・・

20秒間ガラガラし続けてから吐き出すことです。

 

とっても喉が潤いますよ!!!

 

20代の頃、バンドでボーカルをやっていたことがあるのですが、その際に先輩に教えてもらった方法でした!

 

 

 

=================
もし万が一コロナにかかったら!?
=================

 

すいません、僕は医療従事者ではないので、専門的なことはわかりません。

なので、証拠のあることを伝えられません。

 

ですが、清水さんの日記を読むと、医師からのアドバイスは

 

「自然治癒力を信じて耐えなさい」

 

要するに、「がんばれ」ということを言われたようです。



というのも、

ニューヨークでは、病院に行ったとしてもすでにベッドは全部埋まっているから、来てもちゃんとした処置はできないかもしれない。という状況だったのです。

仮に来たとしても、その病院でできることは対症療法的な「酸素吸入」で、結局10人に9人くらいは自宅で自然治癒を信じて頑張りなさい、という指示になるようです。

 

 

ということは、、、

 

 

 

ということはですよ。。。

 

 

 

 

「酸素」ってもしかして有効なのでしょうか?

 

 

万が一の備えに酸素スプレーを持っていたら、もしかしたら対症療法として自宅でもできることがあるのではないだろうか?救急車が来るまでの間、病院に行くまでの間、少しでもラクになれる方法がもしかしてあるのではないだろうか?

 

そう思って、色々と調べました。

==========

【4月7日の西日本新聞より引用】

佐賀大医学部の青木洋介教授(感染症学)によると、症状のある感染者には対症療法が中心。熱や痛みなどの症状を和らげる目的で、具体的には熱があれば解熱剤、せきにはせきをしずめる薬、栄養・水分補給のための点滴などだ。

呼吸困難などの症状がある場合、鼻や口を介して酸素を投与する。自力での呼吸が厳しくなると、人工呼吸器を使って肺を膨らませるのを手伝い、気管まで通した管から100%の酸素を送り込む。

==========



薬局に行くと、当たり前のようにマスクは売り切れ。入荷未定。

ですが、酸素缶は売っていました!!!

 

 

ぜひ酸素缶を買いに行ってみてください。

もしかしたら、万が一の備えになるかもしれません。

 

 

 

スポーツショップ古内でも、

山登りをする人たちに向けて酸素缶は取り扱いがあります。

 

4月中旬くらいに入荷になるように、100本ほど仕入れをすることにします!

 

 

でももしもあなたの住まいのお近くの薬局などに酸素缶が売っていたら、手にしてみてください。

お近くにスポーツショップがあったら、おそらくそのお店も取り扱いできると思うので、聞いてみてください。

 

効果が抜群にあって、次の日からピンピンしたわ!!

なんていうほどのレベルになるかどうかは保証できませんし、おそらくそこまではなりません。

 

 

あ、もしもこの記事を読まれている方の中にお医者様がいて、僕の推論が間違っているようでしたらすぐにご指摘をください。

 

このままホームページにも載せたいと思っていますので、間違っていたらすぐに修正しなくてはいけませんから。

 

 

できればこの酸素缶を1本も使うことなく終わってくれたら嬉しいです。

 

 



=========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

正直なところ、

スポーツショップが扱っている品物というのは生活必需品ではなく、嗜好品に近いものがあります。

となると、非常事態の時に買い物をする優先順位としては当然低いことでしょう。

 

しかし、

僕が考えているのは、自分自身は

「たまたまスポーツ用品を”中心に”扱っている商人」

だと思っています。

 

商人は、お客様の不安や不満、課題を解消し、

感謝の「ありがとう」という言葉とともに対価をいただく人。

 

だとしたら、今お客様に必要なのは、マスクや消毒液や酸素なのかもしれない。

 

だったら、

その気になればマスクだって仕入れられます。

 

そして当然、「その気」になりました。

 

 

マスクの取り扱いを始めます。(と言っても、もともと問屋さんで扱っていましたが。)

5月22日に入荷予定がございます。



もちろん、薬局やコンビニで見つけたなら、そこでお買い求めいただいて構いません。

おそらく、当店で仕入れられる数なんてドラッグストアなどに比べたら少なくてしょうがありません。そうなると、当然仕入れ価格は高いです。(と言っても、ぼったくるわけではないですよ!?)

あと、5月22日の仕入れだと、もしかしたらすでに収束してるかもしれません!

それならそれで嬉しいことです(笑)

 

 

ですが、

この事態が収束するまでの短い間

マスクを供給できるよう、力を尽くします。

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

――――――――――<コラム著>――――――――――

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。


バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

Sponsored Link

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
グローブ
ボール