野球専門店・古内社長のコラム

営業時間短縮のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 営業時間短縮のお知らせ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.67
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

営業時間短縮のお知らせ

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

コロナウィルスのニュースにより、頭が支配され、なかなか筆の進まない状態でした。

 

 

しかし、

==============
あなたの頭の中の主人公は誰?
==============

ということを考えてみると、少し落ち着きます。

 

ネガティブニュースを頭の中に入れ続けると、実は人の思考は

「もっとネガティブなニュースが欲しい!」

と、無意識のうちに思うのだそうです。

 

絶望に近いくらいまで一気に落としまくって欲しい、世界が終わる、というニュースが聞きたい!というくらいまで思うのだそうです。

 

おそらく、もしも実際にヤフーなどで野球の記事を検索中に、ふと

 

「日本人の7割がコロナウィルスに感染していることが

マイクロソフトとNASAとWHOが共同開発したAI(人工知能)アプリで判明!」

 

といったようなタイトルでも目にしたなら、

ついついクリックしてしまうと思いませんか?

 

まぁ・・・

思考がコロナに侵されていなくても、上記のようなタイトルなら僕もクリックしますけど(笑)



==========
お坊さんのお手紙
==========

僕の父の命日などの法事に来てくださる、

石山の真龍寺の住職から、お手紙が届きました。

 

その中で、

「あ、これは僕のコラムを読んでくれている方達にも伝えたい!」

と思うことがあったので、書かせていただきます。

 

 

〜〜中略〜〜

禅の教えに、

「眼は横、鼻はまっすぐなることを認得(にんとく)して、

他(ひと)に瞞(まん)せられず」

とあります。

 

生きているという現実。

この生命が存在しているということを

しっかりと認得することが仏の道です。

 

生きていることを忘れてしまうから、

いたずらに不安な心がおきて将来の事ばかりが気になる。

 

気にしていても、しょうがないんです。

今を一所懸命に生きるより他に道はありません。

 

そのことを

「眼横鼻直(がんのうびちょく)なることを認得する」

 

眼は横

鼻は真っ直ぐだ

ということに気がついて、

他人に決してだまされない、ふりまかされない、ということです。

それを「主人公」と言います。



 

昔、瑞巌禅師(ずいがんぜんじ)という人があり、

毎日毎日、自分に向かって「おい、主人公」と呼びかけ、

自分で「はい」と答え、

 

さらに「はっきりと目覚めているか?」

「はい」

「これからも人にだまされないようにな」

「はいはい」

と自問自答を繰り返していたと言います。

 

コロナ騒動。

世界中が眼横鼻直を忘れて主人公が疫病にとって代わられてしまっています。

これではいけません。

 

焦りと不安から、

店先からトイレットペーパーが一時品薄となり、

マスクがなくなり、国がマスクを二枚配るとか・・・

(政府もコロナが主人公になってしまいました)

 

国民も、

給付金があると聞けば、欲望丸出しにして

侃々諤々(かんかんがくがく)、喧々轟々(けんけんごうごう)。

すっかり新型コロナウィルスに支配されて右往左往しているのが実態です。

 

主人公である自分が、出歩くことを控え、

手洗いを励行して

清潔に暮らしていけば良いだけのことです。

 

人に騙されないよう、目覚めて生きてまいりましょう。

〜〜〜転載ここまで〜〜〜

 



 

==========
日日是好日
==========

いかがでしたか?

 

「う〜ん…」

と思う人もいらっしゃったかもしれませんし、

 

「そうだよな!」

と思う人もいたと思います。

 

僕は、そうだよな!と思ったタイプです。

 

 

要するに、

「今、最善と思われることは、外出を自粛して、清潔にすることだよ」

 

ということです。

 

中には

「野球人として、野球を奪われたら、それは命を奪われたのと同じことだ」

ぐらいの心のこもった熱いツイートをしている人もいます。

 

 

本当にその熱い気持ちは尊重したい。

その熱い気持ちを白球にぶつけて、どこまでも飛ばしてもらいたい。

僕もその姿を本気で見たい。

 



悔しいんです。

自分のせいじゃないのに、どうして野球を奪われなきゃいけないんだって。

 

 

無力感でいっぱいになるんです。

 

 

だから、

こっそり野球をやります。

 

 

だけどそこには、つい同じ熱い気持ちを持つ人たちで集まってしまいます。

 

 

もしかしたら、

その熱い気持ちによって免疫が高まって、

ウィルスをぶちのめすことができるかもしれない。

 

 

 

だけど、

 

だけど、“3週間だけ”、その思いを留めておきませんか?

緊急事態宣言を出して、5月6日まで学校もおやすみになりました。

それまでの期間だけ。

長いと感じるかもしれないけど、その期間だけ。



 

東京でも、コロナにかかる人たちはこんな人たちです。

「俺って無敵だからよ〜、大丈夫なんだよね〜。コロナにかかるのって、体の弱いやつだけだべ?」

 

という人たちがナイトクラブに行って、見事にコロナウィルスにかかってしまいました。

 

どんな屈強な人でも、バリアを持たずに、清潔じゃない状態でウィルスの巣窟に行って、感染をしないことは難しいと思います。

 

 

 

こうなったら、とことんやってみましょう。

感染確率をゼロに近づけましょう。

 

 

スポーツショップ古内も、

営業時間を短縮し、出勤する人数を減らし、

ウィルスが入り込めない状態、時間を増やして行こうと思います。

 

 

これから3週間くらい、もしかしたら売上がゼロに近くなるかもしれない。

 

 

だけど、3週間後にコロナが終息していたら大逆転してみせます。

 

 

きっと、このコラムを読んでくださっている方の中にも、

買い物がしたいと思ってくれている方がいらっしゃると思います。



 

そんな方は、どうぞ電話やメール、ラインを使ってご連絡ください。

 

 

「日日是好日」=1日として、同じ日はありません。

毎日、新しい1日が始まります。

毎日、新しい方法でお客様に価値を提供できるよう、試みます。

毎日、新しいことにチャレンジしていきます!

 

 

 

 

僕も、こんな事態であっても、お客様にお役立ちできるようなことをしていきたいと考えています。

 

ですが、悔しいけど、スポーツ用品の販売はちょっとの間だけトーンダウンですね。

ただ、ラインでこのように問い合わせにお応えすることが出来るんです。

まずはラインに登録しましょう!

https://lin.ee/wwwHAcc



 



意外とラインでの問い合わせも便利なんですよ?

ライン電話でカタログや申込書を見ながら接客、なんてこともできるかもしれません。

Wherebyという、特にアプリも必要のないビデオ電話での接客も出来ます。(使い方は勉強中)

ZOOMを使ったビデオ電話での接客もできるかもしれません。

 

まずはラインでのやりとりをしてみましょう。

 

営業時間に関係なく問い合わせもできるし、

写真を送ってやりとりもできるし、

動画を送ることも出来ます。

 

まだ実装されていないと思いますが、そのまま注文も出来るようにもなりますよ。

 

そうなったら、

「うちのチームで揃えているユニフォーム150を1枚、160を3枚注文します!ゼッケンも6〜9までお願いします!」

なんてメッセージをいただければ、わざわざお店に来ることなく注文も出来ますよ。

 

今のところ、お支払いやお渡しなどはお店に来ていただきますけどね!

 

 

この時短営業中も、会社の中に僕はいると思います。

だけど、なるべく大人しくしています。

 

 

もし外出したなら、

近くの公園でゴミ拾いでもしています(笑)

 

ゴミが少なければ、ウィルスは発生しにくいようなので。

最近のマイブームは家族でゴミ拾いです(笑)

 

 

不衛生なところにウィルスは発生しやすい。

それならば、

 

不衛生な場所を少なくしてやりましょう!!!



=========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

もし時間がたくさん余っていたら、ゴミ拾いでもしてみませんか?

ちゃんと手や指を消毒しながらですけどね。

 

 

僕はこれから毎日

5月6日まではゴミ拾いをします。

 

会社に出勤した時は会社の近くを。

会社を休んでいる日は自宅の近くを。

 

ハッシュタグ

#暇だからゴミ拾いでもするか

 

とでもやりますかね!(笑)

 

 

あ、ゴミ拾いに賛同する方、スポーツショップ古内に来られましたら、

「ゴミ拾いします」とでも言ってもらえれば

「ゴミ袋1枚とマスクを1枚」プレゼントしますよ。

 

たった5分だけでもO K!

興味を持ったなら、お越しください。



 

外出を自粛しろと言ってみれば

ゴミ拾いしようなどと言って、

 

何が正しいんだかわかりませんね(笑)

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。


バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川北稜球団、体験者募集!
日本リトルシニア北海道連盟所属
【チームスローガン】
~気迫 気持 気合~

今年も「日本選手権大会(全国)」を目指し頑張ります。

今春から硬式ボールでとお考えの「現在中学2年生、1年生、小学6年生」の皆さん。練習を体験してみませんか?
入団時期に関しては、今からでも遅くありません。
また、年間を通じ一切入団に関する制約はありません。
野球を志す女子選手の参加も、お待ちしています。

【練習日】
火・木曜日(17:30~20:00)
土・日・祝日(8:00~12:00)

【練習場所】
春・夏・秋 旭川北稜専用球場
       (旭川市東鷹栖1線11号)
冬季練習場所
市内及び近郊の練習施設を借用し行っています。

※詳細は球団ホームページ「カレンダー」をご確認願います。


【お問い合わせ先】
090-6213-6317(監督・富田)
Eメール asahikawa.hokuryo@gmail.com

↓よろしければお立ち寄りください
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール