野球専門店・古内社長のコラム

SDGsに向けて買い物袋の有料化

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - SDGsに向けて買い物袋の有料化
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.76
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

SDGsに向けて買い物袋の有料化

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

7月1日から、買い物袋の有料化が義務付けられますね。

スポーツショップ古内も例外なく、有料化いたします。

 

が、なぜ有料になるのでしょうか?

それを、私の知る範囲でお伝えできればなと思います。

 

===============
SGDs(エスディージーズ)とは?
===============

まず、最近よく耳にする「SDGs」とは何かご存知でしょうか?

 

S=Sustainable(サステナブル)

D=Development(デベロプメント)

Gs=Goals(ゴールズ)

 

日本語にすると「持続可能な開発目標」となります。F

 

SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、
国連加盟193カ国が2016年から15年間で達成するために掲げた目標です。

 

こちらは、貧困や飢餓、健康や教育、さらには安全な水など、
開発途上国に関する目標です。



 

 

そしてこちらは、地球エネルギー、経済成長、まちづくりに関する目標で、
私たちの住む日本のような先進国に対しても大きく関わってきます。

 

 

そしてこちらは、地球の関する目標です。

壮大ですね。しかし、大切なことだと思います。

 



 

 

============
袋の有料化がなぜSDGs?
============

「え、ちょっと待って。
袋を有料化にすると、SDGsにどうして繋がるの?」

 

これについてですが、

 

袋を有料化することによって、

 

「有料ならいらないよ」という人を増やし、
プラスチック製買い物袋の生産を抑制する

 

という効果を期待しているのだと思われます。

 

 

さらに、これをきっかけに、
SDGsに関してもっと広く知ってもらうきっかけにしよう、
と考えているのだと思われます。

 

 

 

==========
プラスチックが生む
環境の汚染
==========

SDGsのことを一から説明していきますと膨大な時間がかかりますので(しかもそこまで知識があるわけでもないので)、一つに絞ってお伝えします。

 

 

「プラスチックゴミが減ること」という1つの行動によって

12、13、14、15の目標を達成することが出来るかもしれない!?

ということになります。

 



 

==========
海洋汚染の問題
==========

プラスチックゴミの問題や、それに関連するCO2の問題などは、
ちょっと調べるだけでも、マイクロプラスチックだの、パリ協定だの、
た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っくさん出てきます。

 

 

それは陸だけでなく、海でもそうです。

とってもたくさんの、分解されないプラスチックゴミによって、

ウミガメの鼻からストローが出てきたり、

クジラの赤ちゃんの胃の中からプラスチックゴミが出てきたり、

その問題は様々な生態系にまで及ぼされています。



=========
プラスチックの再生
=========

 

 

「え?プラスチックって、再生できるよね?」

「ポリエステルって、プラスチックを再生して作っているものでしょ?」

 

そうですよね。

その通りです。

 

日本はリサイクルの仕組みが他の国に比べて整っているため、
約86%がリサイクルされているとされています。(残りの14%は焼却と埋め立て)

 

 

しかし実は、そうしたプラスチックの中で、

ペットボトルのゴミ→ペットボトル

という“モノからモノ”に生まれ変わる分は、

 

全体のわずか8%にしか過ぎないのです。

 

86%のうち、58%は、違う形でリサイクルされています。

 

その違う形というのは、

「熱」です。



 

==============
プラスチックのリサイクル先は
ほとんどが「熱」
==============
そうなんです。

実は私も知らなかったのですが、

 

プラスチックって、再生されたものは全て
ポリエステルになっていると思っていました。

 

しかし再生先は

「焼却した熱を利用した熱エネルギー」

が半分以上を占めていたのですね。

 

 

エネルギーになるのはもちろん構わないのですが、
ここでまた、一つの環境問題に目を向けなくてはいけません。

 

 

=============
CO2の排出量と地球温暖化
=============

プラスチックを焼却する際に温室効果ガスと有害物質が発生しますが、
そのプラスチックが原因の温室効果ガス排出量は、
2050年には15倍近くの量になるそうです。

 

数年前から、北海道にも梅雨のように雨が降る日が続くようになりました。

もしかしたら、この影響も少なからずあるのかもしれませんね。



 

============
私たちに出来る簡単なこと
============

 

私たちの生活の中で、いますぐプラスチックを無くす、
ということはとても難しいと思います。

安いし便利だし・・・

 

しかも、スポーツ用のウェアやユニフォームは、
現在はほとんどがポリエステルです!

いわゆるプラスチックなわけです!

 

ポリエステル素材は吸汗速乾機能に優れており、
綿とは比べ物にならないくらいスポーツウェアに適しているようにも思います。

 

なので、「脱!プラスチック!」は、今すぐには100%無理です・・・

 

 

ですが、
ほんの少しだけプラスチックの「使い方」を変えていけば、
ほんのすこ〜しだけ環境保全に近づけるようにも思います。

 

 

そう思って、

 

ビニル袋有料化の流れもあり、

もともと考えていたことでしたが、

エコバッグを作ることにしました。



 

使い終えた後の行き先がゴミ箱や海ではなくなるように、
全国の22店舗で知恵を出し合い、
どんなエコバッグがいいか?などを考えました。

 

 

村尾隆介さんという、
企業などのブランディングを手掛けている方にこちらの意向をお伝えし、
ゆくゆくは全国22店舗のスポーツショップだけではなく、
この趣旨に賛同していただいた小売店も巻き込んでいきながら、
全国的な流れにしていきたいと考えております。

 

 

「捨てないことが新しいスポーツだ」

 

そんなメッセージを込めて、

私たちスポーツショップで、エコバッグを販売します。

 

 

本当に些細なことだと思うんですよね。

 

これによってプラスチックの消費量が爆発的に減る、
というのはなかなか壮大なスケールになります。

 

 

ただ、

0.00000001%でも減るなら、

やる価値はあるのではないかと思っています。

 

 

 

7月1日より、全国一斉発売いたします。

 



 

=========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

実は私自身エコバッグユーザーで、
近くの八百屋さんに買い物する時はいつも車のダッシュボードから
エコバッグを取り出して買い物をします。

 

なんだか気持ちがいいんです。

なんとなくですけどね。

 

しかし、今回作るエコバッグは、残念ながらポリエステル生地です。

 

今回は小さく折り畳める、邪魔にならない、などの利便性を考えて作ったものの、
やはり最終的にはオーガニックコットンで作ったりしたいなと考えています。

 

まずは

消耗品としてのポリエステル

 

ではなくて

何度も使用できるポリエステル

 

として、使えるようにしたいと考えています。

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
グローブ
ボール