野球専門店・古内社長のコラム

SDGsに向けて買い物袋の有料化

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - SDGsに向けて買い物袋の有料化
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.76
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

SDGsに向けて買い物袋の有料化

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

7月1日から、買い物袋の有料化が義務付けられますね。

スポーツショップ古内も例外なく、有料化いたします。

 

が、なぜ有料になるのでしょうか?

それを、私の知る範囲でお伝えできればなと思います。

 

===============
SGDs(エスディージーズ)とは?
===============

まず、最近よく耳にする「SDGs」とは何かご存知でしょうか?

 

S=Sustainable(サステナブル)

D=Development(デベロプメント)

Gs=Goals(ゴールズ)

 

日本語にすると「持続可能な開発目標」となります。F

 

SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、
国連加盟193カ国が2016年から15年間で達成するために掲げた目標です。

 

こちらは、貧困や飢餓、健康や教育、さらには安全な水など、
開発途上国に関する目標です。



 

 

そしてこちらは、地球エネルギー、経済成長、まちづくりに関する目標で、
私たちの住む日本のような先進国に対しても大きく関わってきます。

 

 

そしてこちらは、地球の関する目標です。

壮大ですね。しかし、大切なことだと思います。

 



 

 

============
袋の有料化がなぜSDGs?
============

「え、ちょっと待って。
袋を有料化にすると、SDGsにどうして繋がるの?」

 

これについてですが、

 

袋を有料化することによって、

 

「有料ならいらないよ」という人を増やし、
プラスチック製買い物袋の生産を抑制する

 

という効果を期待しているのだと思われます。

 

 

さらに、これをきっかけに、
SDGsに関してもっと広く知ってもらうきっかけにしよう、
と考えているのだと思われます。

 

 

 

==========
プラスチックが生む
環境の汚染
==========

SDGsのことを一から説明していきますと膨大な時間がかかりますので(しかもそこまで知識があるわけでもないので)、一つに絞ってお伝えします。

 

 

「プラスチックゴミが減ること」という1つの行動によって

12、13、14、15の目標を達成することが出来るかもしれない!?

ということになります。

 



 

==========
海洋汚染の問題
==========

プラスチックゴミの問題や、それに関連するCO2の問題などは、
ちょっと調べるだけでも、マイクロプラスチックだの、パリ協定だの、
た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っくさん出てきます。

 

 

それは陸だけでなく、海でもそうです。

とってもたくさんの、分解されないプラスチックゴミによって、

ウミガメの鼻からストローが出てきたり、

クジラの赤ちゃんの胃の中からプラスチックゴミが出てきたり、

その問題は様々な生態系にまで及ぼされています。



=========
プラスチックの再生
=========

 

 

「え?プラスチックって、再生できるよね?」

「ポリエステルって、プラスチックを再生して作っているものでしょ?」

 

そうですよね。

その通りです。

 

日本はリサイクルの仕組みが他の国に比べて整っているため、
約86%がリサイクルされているとされています。(残りの14%は焼却と埋め立て)

 

 

しかし実は、そうしたプラスチックの中で、

ペットボトルのゴミ→ペットボトル

という“モノからモノ”に生まれ変わる分は、

 

全体のわずか8%にしか過ぎないのです。

 

86%のうち、58%は、違う形でリサイクルされています。

 

その違う形というのは、

「熱」です。



 

==============
プラスチックのリサイクル先は
ほとんどが「熱」
==============
そうなんです。

実は私も知らなかったのですが、

 

プラスチックって、再生されたものは全て
ポリエステルになっていると思っていました。

 

しかし再生先は

「焼却した熱を利用した熱エネルギー」

が半分以上を占めていたのですね。

 

 

エネルギーになるのはもちろん構わないのですが、
ここでまた、一つの環境問題に目を向けなくてはいけません。

 

 

=============
CO2の排出量と地球温暖化
=============

プラスチックを焼却する際に温室効果ガスと有害物質が発生しますが、
そのプラスチックが原因の温室効果ガス排出量は、
2050年には15倍近くの量になるそうです。

 

数年前から、北海道にも梅雨のように雨が降る日が続くようになりました。

もしかしたら、この影響も少なからずあるのかもしれませんね。



 

============
私たちに出来る簡単なこと
============

 

私たちの生活の中で、いますぐプラスチックを無くす、
ということはとても難しいと思います。

安いし便利だし・・・

 

しかも、スポーツ用のウェアやユニフォームは、
現在はほとんどがポリエステルです!

いわゆるプラスチックなわけです!

 

ポリエステル素材は吸汗速乾機能に優れており、
綿とは比べ物にならないくらいスポーツウェアに適しているようにも思います。

 

なので、「脱!プラスチック!」は、今すぐには100%無理です・・・

 

 

ですが、
ほんの少しだけプラスチックの「使い方」を変えていけば、
ほんのすこ〜しだけ環境保全に近づけるようにも思います。

 

 

そう思って、

 

ビニル袋有料化の流れもあり、

もともと考えていたことでしたが、

エコバッグを作ることにしました。



 

使い終えた後の行き先がゴミ箱や海ではなくなるように、
全国の22店舗で知恵を出し合い、
どんなエコバッグがいいか?などを考えました。

 

 

村尾隆介さんという、
企業などのブランディングを手掛けている方にこちらの意向をお伝えし、
ゆくゆくは全国22店舗のスポーツショップだけではなく、
この趣旨に賛同していただいた小売店も巻き込んでいきながら、
全国的な流れにしていきたいと考えております。

 

 

「捨てないことが新しいスポーツだ」

 

そんなメッセージを込めて、

私たちスポーツショップで、エコバッグを販売します。

 

 

本当に些細なことだと思うんですよね。

 

これによってプラスチックの消費量が爆発的に減る、
というのはなかなか壮大なスケールになります。

 

 

ただ、

0.00000001%でも減るなら、

やる価値はあるのではないかと思っています。

 

 

 

7月1日より、全国一斉発売いたします。

 



 

=========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

実は私自身エコバッグユーザーで、
近くの八百屋さんに買い物する時はいつも車のダッシュボードから
エコバッグを取り出して買い物をします。

 

なんだか気持ちがいいんです。

なんとなくですけどね。

 

しかし、今回作るエコバッグは、残念ながらポリエステル生地です。

 

今回は小さく折り畳める、邪魔にならない、などの利便性を考えて作ったものの、
やはり最終的にはオーガニックコットンで作ったりしたいなと考えています。

 

まずは

消耗品としてのポリエステル

 

ではなくて

何度も使用できるポリエステル

 

として、使えるようにしたいと考えています。

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】団員募集、目指せ神宮!<千歳リトルシニア>
新入団員募集中!
目指せ!神宮!!
小学6年生の皆さん、僕らと一緒に野球しませんか
千歳リトルシニアは、小学6年生から中学3年生までを対象とした
日本リトルシニア中学硬式野球協会北海道連盟所属の硬式野球チームです。


【チームスローガン】
文武両道 ~I will~
OBは北海道内の進学校や野球強豪校のみならず、北海道外の高校へも進学し
自らの夢を達成させようと頑張っています。

≪過去10年進路実績≫
北海道公立
札幌南、札幌東、札幌西、札幌月寒、札幌清田、北広島、恵庭北、恵庭南、
千歳、千歳北陽、苫小牧東、苫小牧工業
北海道私立
札幌光星、札幌日大、北海、北海学園札幌、北星学園大附属、札幌静修、
札幌龍谷、立命館慶祥、とわの森、北海道栄、駒大苫小牧、苫小牧中央、
旭川実業、駒大岩見沢

北海道外
広陵高校(広島県)、東海大相模(神奈川県)、東京学館浦安(千葉県)、
PL学園(大阪府)、埼玉栄(埼玉県)※女子、陸上自衛隊高等工科学校(神奈川県)

【練習場所】
グラウンド:千歳科学技術大学野球場
室内練習場:恵庭市上山口604-1

【連絡先】
理事(石黒):090-8706-2569
監督(山木):050-3556-0119
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中

2025年度の新入団員を募集中です。体験会は随時通常練習参加で開催中です。
現在ラウンド横に室内練習場とブルペンを併設建設中です。練習は全て三井アウトレット近くの施設で行われます。建設中の画像はHPをご覧下さい。


新1年生の皆さん札幌ボーイズで硬式野球を経験しませんか。
より多くの試合を経験出来る可能性のあるボーイズリーグに
参加しませんか。



札幌ボーイズは
・団員全員が同じ練習を行います。
・集団活動に必要な挨拶や礼儀が身に付く様な指導を行います。
・基礎練習を重ね、高校野球でも役立つ技術指導を行います。
・野球が大好きで、より多くの練習や試合出場を求めている方に
 その場を提供出来る様な活動を行います。

硬式野球を札幌ボーイズで体験してみませんか。
通常練習に参加いただく形式の練習体験会を実施しております。



練習日程
土日・祝祭日 9時から17時
平日 18時から21時 年内に水曜日任意参加で準備調整中
*全て札幌ボーイズ専用球場(北広島市島松403)および
併設の室内練習場(完成後)で行われます。

練習体験会の詳細は、球団HPでご確認下さい。


インスタグラムも随時更新しております。
〈Instagram〉https://www.instagram.com/sapporo_boys/

ご不明点は下記HPでご確認いただくか、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
連絡先 :球団事務局/八木090-6449-5522 










少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール