野球専門店・古内社長のコラム

インスタグラムで団員募集を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - インスタグラムで団員募集を!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.75
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
http://www.furuuchi.info

インスタグラムで団員募集を!

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

最近、インスタグラムを見てきました!という方が増えてきています。

あ、もちろん、ストライクを読んでます。という方もいらっしゃいますよ?

 

インスタグラムは、ストライクを読んでいない草野球の方や社会人野球、大学野球の方が見ているような印象です。

 

大谷翔平選手もインスタを始めた!!と話題になりましたよね。

まだ4つしか投稿していないようですが、すでにフォロワー30万人を超えているって・・・さすが有名人ですね。



 

 

そこで、役立つかは分かりませんが、今のところ私がインスタグラムをやっていて感じていることをシェアしたいと思います。

これによって、お読みいただいている方の所属チームがインスタグラムを活用して、もっともっと盛り上がっていただけたなら幸いです!

 

 

==========
インスタグラムの役割
==========



 

まず、インスタグラムというものは、いわゆるSNS(ソーシャルネットワークサービス)ですね。

代表的なものでいうと、FacebookやTwitterもこれにあたります。

 

インスタグラムと他のサービスとの違いは、長くなるので割愛します(笑)

 

インスタグラムというのは、とにかく写真や動画を投稿することにより、同じ価値観を持つような方々と気軽に繋がれるツールです。

フォローしている人しかその投稿が見れないため、実は「拡散力」というのは強くありません。

 

ですが、言い方を変えると、フォローすればその人の投稿している内容がたくさん見れるわけです。

 

有名人のアカウントをフォローすると、もしかしたらその人がどんなトレーニングをしているのか、などをリアルタイムで見れるかもしれません。

 

大谷翔平選手がインスタグラムを始めたということですから、もしかしたら彼の秘密のトレーニングが投稿される可能性もゼロではありません。

 

 

ただ、これはインスタの普通の使い方。

 

僕が

「あ!!これ、チームの方々に教えてあげたらいいかも!?」

と思った活用例をここでシェアしたいと思います!



=========
検索をしてみる
=========

例えば、インスタグラムで

「スポーツショップ」と検索してみます。

 

「sportsshopfuruuchi」

というアカウントが一番上に出てきました。

もちろん、これがスポーツショップ古内ですよ?笑

 

 

タップしてみると



スポーツショップ古内が投稿した内容が見れるようになります。

 

 

それでは今度は、少年野球チームの

「石山フォックス」を調べてみましょうか。

 

 

「#石山フォックス」

というのが出てきて、そこをタップしますと、



 

バッティングの瞬間の写真が2つ出てきました。

 

 

こちら、違いはわかりますか?

 

スポーツショップ古内は「スポーツショップ古内」というアカウントを作っていましたが、

 

石山フォックスは特にアカウントは作っていません。

 

#=ハッシュタグ

というものをつけて投稿をしているだけです。

 

 

 

つまり

================
チームアカウントは作らなくても
投稿を蓄積させることができる
================

ということです。

 

 

私たちのようなショップの場合は絶対にアカウントを作った方がいいのですが、チームでアカウントを作ると、

「誰が管理するの?」

となってしまいますから、アカウントを作るのどうする〜?なんて話題が絶対出てくると思うんですけど、

 

インスタはそれをしなくても投稿が蓄積されていくのがとっても便利なんです!



==========
インスタ活用方法例
==========

例えば普段からスマホで試合の写真を撮っていたのだとしたら

「#チーム名_ホームラン」

と言ったように、「自分たちのチーム名+_(アンダーバー)+ホームラン」

と付けておくと、

 

 

そのホームランの時の写真だけが並べられるわけです。

まるでアルバムを作っているかのような気分です。

 

ただし、気をつけて欲しいのは、

「#ホームラン」

とタグをつけていると、

このようにたっくさんホームランの写真や動画が出てきます。



 

タグワードを知っている人だけが見れるように作っておくといいと思います。

例えば

「#石山アトムズ_地域貢献」

「#常盤ハリケーン_戦績2020度」

「#藻岩下BBJ_6年生2020年度」

「#南スーパースターズ_感動シーン」

 

などなど。

 

 

こうしておくと、おそらく卒団式の時に写真を集めるのも、

インスタで検索すれば1発で出てきますよ。

 

しかも、「#チーム名+_+○○」とルール決めしておけば、

インスタの検索でチーム名を入れると、それらが出てくるんです、

「#簾舞ヤンキース」と入れれば

#簾舞ヤンキース_ホームラン

#簾舞ヤンキース_戦績2020

#簾舞ヤンキース_6年生2020年度

#簾舞ヤンキース_感動シーン

 

と、関連ワードが検索候補に出てくるわけです。

 

 

 

しかも、誰が投稿してもいいわけです!

 

 

例えば、川沿キラーズの鈴木さんがたまたまホームランシーンを撮っていたとしたら

「#川沿キラーズ_ホームラン」と投稿したっていいし

 

藻岩ライオンズの加藤さんがたまたま緑ヶ丘パワーズの野村くんのダイビングキャッチを激写してしまったとしたら、その加藤さんが

「#緑ヶ丘パワーズ_ファインプレー」

と書いて投稿したっていいわけです。(ただ、チームによってルールが違うので検索できるか微妙ですが)

 



 

============
アルバムとしての使い方
============

 

私的な話で恐縮ですが、私は個人アカウントではこのように

「#古内家族の時間」というようにハッシュタグをつけておいて、

家族と旅行したり公園で遊んだ時に撮った写真をアルバム化しています。

 

 

たまに子供が小さな時の投稿を見返したいと思った時などは、こうしておくと便利かと思います。

 

(ただ、無関係な人にイタズラにハッシュタグをつけられたら困りますけどね。汗。まぁ便利な裏には必ずそういうものは付きものかと思いますが。)



============
団員募集としての使い方
============
こちらはまだ僕も効果的な使い道を模索中ですが・・・

 

子供に何かやらせたいなぁと考える親が「何か習い事あるかなぁ」とインスタで検索するかどうか微妙ですが・・・

 

平岸高校ソフトボール部が2年前に

「インスタで、ソフトボール楽しい〜!って投稿しまくっていたら、今年はそのインスタ見て楽しそうだったからって言ってたくさん入部したんです!」

なんて言っていたこともありました。

 

楽しそう!

感動がたくさん!

成長しそう!

 

など、「野球っていいな」と思える投稿がたくさんあった時、選択肢のうちの最後の決め手にはなりそうですね。

 

================
【応用編】ストーリーズの活用法
================
さてさて、

ストーリーズが出てきました!

 

 

が、こちらはまだ私自身が勉強し始めたばかりですので、またの機会に!!!

 

 

============
クラウドファンディング
============

インスタの話から一転しますが、

 

今、クラウドファンディングをしています。

 

全国の野球専門店と協力して、初めてのクラウドファンディングに挑戦中です。

 

もしも5万円近くする超飛距離バットや

6万円もする硬式グラブを購入する可能性があるのだとしたら、

または、チームでバッティングマシーンを買おうかな

ボール10ダースくらいいるんじゃない?

チームでキレダス を10本買おう!

ホームベース入れ替えよっか♪

やばい!!うちのヘルメット、“SGマーク”ついてないじゃん!買い替えしなきゃ!

 



などなど、

個人的な買い物以外にも、チームでの買い物にも活用できるよう、野球商品の買い物券が送られます。

 

とてもオトクなチケットだと思うので、ぜひご活用くださいね!

 

クラウドファンディングはこちら!

https://camp-fire.jp/projects/271303/preview?token=28uylf8r&fbclid=IwAR0bX0zSI5cuNvlNyYEn-wjRZDE7rF4jqF2_YUtGOIWMtGkQyHj7WZxxnP8

 

 

 

今後とも、応援よろしくお願いいたします!



=========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

インスタグラムというS N Sは、正直なところ使い方がよくわからない・・・という人も多いとは思うのです。

ただ、インスタグラムを使用している年齢層は20代〜30代が最も多いのと、高校生の世代もツイッターよりもインスタグラムを使用している子が多いようです。

(ただし、高校生とかの場合は、「インスタグラムストーリーズ」をよく使っています)

 

20代〜30代といえば、

ちょうどこれから子供が小学生になって、何か習い事をやらせたい、と思っている世代が多い世代かと思います。

 

インスタグラムでチーム情報を蓄積させておくと、団員募集の際に効果的かもしれませんので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

 

 

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール