野球専門店・古内社長のコラム

ホームページをリニューアル!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ホームページをリニューアル!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.78
スポーツショップ古内の新しいホームページはコチラ
https://sp-furuuchi.com

ホームページをリニューアル!

 

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

さて、現在スポーツショップ古内では、ホームページを新しく作り替えております。

実は昨年の11月からちょっとずつ打ち合わせをし始め、だんだんと形になってきているのですが、まだそのホームページを発見したことのある方は少ないのではないかと思います。

 

ホームページはいわゆる看板役。

 

インターネットという街の中で、看板がないお店は、見つけたくても見つけられません。

だけど、ホームページがあることによって、発見してもらうことができると思っています。




==========
ホームページの役割
==========

これを定めるのに、大きな時間を費やします。

ホームページは「看板役」と言いましたが、看板の役割を果たすのはもちろんなのですが、今度はその中身ですね。

このホームページに訪れた人に、どんなストアコンセプトを伝えたいか。

 

これがとんでもなく重要なんです。

 

例えばスポーツショップ古内のストアコンセプトは

「相談したくなる運動具店-sports consulting store-」です。

 

相談したくなるような雰囲気を写真で出したかったし

相談したくなるような商材を扱っていることを伝えたかったし

相談したくなるような店員を表現したかったです。

 

じゃあもしもこれがあなたのチームだったら?

・全国大会出場が目標の鬼のような強さのチーム

・野球によってコミュニケーション能力を高めたいというチーム

・とにかく礼儀、しつけに厳しいチーム

・父母の手伝いは不要で、指導者のみにお任せできるチーム

・全部(笑)

 

おそらく、全部、と答えるチームが多いのではないか、と思うこともあるのですが、全部となるとアピールポイントが多すぎてかえって迷いが出てしまう可能性もあります。(スポーツショップがよく陥る現象です)

 

なので、おそらくチームの運営方針は「全部」のところが多いとしても、

その「全部」の中でも、特にこれ!ということをアピールすると効果的なんじゃないかなぁと思います。



============
誰に見てもらおうかなぁ
============

誰に見てもらいたいか、ということもとても重要です。

 

私は、北海道中の野球少年たちの中でも、特に「グローブ」にお困りの方にアピールしたいと考えました。



と言うのも、道東からわざわざ車で5時間もかけてグラブのお買い物に来られたお客様が

「こんなにたくさんの中から、実際に手をはめて買い物できるなんて幸せです!」

と言ってくれた経験がありましたので、

 

「こういう思いの人はきっとたくさんいるんだろうな」

と思ったからです。

 

 

ということで、とにかく

「グローブを買いたい!」という人や

「グローブを修理して欲しい!」という人

「グローブに興味がある!」という人などにアピールしたいと思い

 

このホームページの写真は当店の「グラブハウス」の中の写真だらけにしました。



ちなみに、「グローブなの?グラブなの?正しい言い方はどっち?」と思われている方もいらっしゃると思いますが、どちらも正解です(笑)

ただ、野球専門店の方は「グラブ」と言う人が圧倒的に多いですけどね。

 

じゃあこれがあなたのチームだったら?

 

「自分自身が野球が大好きで、息子にもガッチリ野球に没頭してもらいたい!とにかく勝てるチームに入れたい!レギュラー争いに負けて泣いてしまう経験があったとしたって、それも社会に出たら大きな財産だ!とにかく強いチームだ!」

と考えている人がいたとしたら

「うちのチームはとにかく勝つことを目指します。勝つことを目指すその過程には、様々な学びがあるからです。先輩後輩関係なく、自分自身をしっかり律して鍛えた者がレギュラーになれます。自分を追い込んで、掴み取ったレギュラーの座、そして試合の勝利には、かけがえのない財産として子供の脳裏に焼き付くでしょう。

このチームは、その経験を味わいたい人にはうってつけのチームです」

と伝えたら、きっといいと思いますし、

 

 

「できれば強い弱いに関わらず、大好きな野球をとことんやらせてあげたい!

だけど両親ともに共働きで、なかなかお手伝いも出来ないし・・・

そんなお手伝いが出来ない可能性が高いのに子供を預けっぱなしにしちゃったら迷惑だろうな・・・」

と悩んでいる方に、

「このチームは子供を預けっぱなしにしても、ちゃんと見ててあげるから大丈夫だよ。しっかり働いてくださいね!」

ということを伝えられれば、すごくありがたく思ってもらえるでしょうし

 

 

「出会いは大切。この地域に住んでいて、この地域にあるチームに入ることは、予想もしなかった地域間の出会いもあるだろうし、近所付き合いも円滑になるだろうし、こうした偶然も大切にしたい」

という人には、

「和気藹々と、地域の人との繋がりも大切にするチームです。地域活動を大切にし、時には地域のお祭りを手伝ったり、地域のゴミ拾いをしたりもします」

など書いてあるといいかもしれません。



==========
問い合わせ先
==========

どういうわけか、私も含めて、忘れがちなのが

問い合わせ先がない。とか、

わかりづらい。と言ったことです。

 

また、練習場所が書いてない。練習カレンダーがない。

などですが、本当に意外と忘れがちなんです。

 

スポーツショップ古内の場合ですと、こうしました。

トップページを開くと、ラインで問い合わせができるようにシステムを組みました。

やはり今はほとんどの人がスマホでホームページを見ますから、スマホで連絡するとしたら、ラインが便利かなぁと思います。

もちろん、電話もできますけどもね。

 

 

あなたのチームだったら、

事務局をやっている人か、監督の連絡先が掲載されていますでしょうか?

メールの確認はどなたがしていますか?

もしくは、予約フォームなどはご用意していますか?



==========
チラシを作るとき
==========

団員募集のチラシを作るとき、

できれば、受け取った人が興味を持った瞬間にすぐにアクセスできるようにしておくと便利だと思います。

 

具体的には、

ホームページにリンクしているQRコードを紙面に入れておくといいと思います。

 

スポーツショップ古内でもよくやっている方法です。

こんなふうに、情報がすぐに見れるように、QRコードを掲載します。

 

あなたのチームでも、せっかくチラシを印刷するのでしたら、

こういうことにもチャレンジしてみてください。

 

一回QRコードを作っちゃえば、あとはどの紙にも入れることができますよ。

「QRコード 作成」とかで検索すればすぐに作成できるページが出てきます。

色々と試してみてくださいね!



=========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

残念ながらまだ未完成なのですが、ホームページを作るときに気をつけていることをお伝えするのは、私自身の頭の整理にもなるのと同時に、読んでくださっている方にはリアル感が伝わるのではないかと思い、書かせていただきました。

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
2010、2011、2014年『ジャイアンツカップ』出場!
【PR】秋季準Vの札幌豊平ボーイズが、体験者募集!
新入団員募集中!
《団員募集中》土日祝日(9:00~17:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場・室内:札幌市南区中ノ沢
グラウンド有り
室内練習場:7m×45m(球場隣接)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
グローブ
ボール