野球専門店・古内社長のコラム

塁間が0.1秒速くなる!? 魔法の靴紐の結び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 塁間が0.1秒速くなる!?  魔法の靴紐の結び方
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.103
スポーツショップ古内の新しいホームページはコチラ
https://sp-furuuchi.com

塁間が0.1秒速くなる!?

魔法の靴紐の結び方

 

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

今回は題名の通り、塁間が0.1秒速くなる(かもしれない)靴紐の結び方をご紹介します!!!!!

 

とは言っても、とても簡単なことですので、すでにその結び方をしている人もいらっしゃるかもしれません。

 

しかしおそらく、8割以上の方が意識したことのないことです。

 

これさえ知っておけば、足が速くなるだけではなく、怪我の防止にもつながりますから、どうぞ最後までお読みいただけるとうれしいです。

 

あと、この内容は、

「以前も書いたよな〜」と思いながらストライクを読み返していると、

見事に書いていました(笑)

 

コラムナンバー24で書いていたのですが、これは私がコラムを書き始めたばかりの頃の記事で、現在の読者の方々は知らないのではないかと思います。

 

以前から読んでくださっていた方は、

「あ、こんなことも書いていたな〜」と思いながら、思い出すようにお読みいただけると嬉しいです!

 



==========
ちゃんとした
靴紐結びのメリット
==========

正確な靴紐の縛り方をするだけで

1)靴が軽く感じて、足を出すスピードがアップ!

2)蹴り足が強くなり、スピードアップ!バランスアップ!

3) 靴の中で足がズレにくくなり、怪我の防止!サイドステップのスピードアップ!バランスアップ!靴が長持ち!!余計な力の浪費を抑え体力維持!!!

ということが期待できます!

 

==========
靴紐の結び方の手順
==========

 

それでは、具体的に、手順をご紹介します。

 

1) シューズの紐を緩める。

2) 足を入れて、つま先を上げたまま、かかとを合わせる。

3)つま先を上げたまま 、シューレースを締める。

4)つま先を上げたまま 、最後にぎゅっと締める。

5) つま先を上げたまま、蝶結びをして完成。

 

ここで気をつけて欲しいのが、しつこいくらいに出てきた、

「つま先を上げたまま」にすることです。

 

つま先を上げたままにしなくては、効果は半減してしまいます。

どうしてでしょうか?

 

それは、 シューズの形の特徴を理解しているとわかります。

 



==========
ヒールカップ
==========

スポーツ用シューズの内側のかかとの部分は、たいていの品物に

「ヒールカップ」

と言う機能が備わっています。

 

写真を見てみてください。

かかとの部分が丸くくぼんでいませんか?

 

 

この凹みの部分に、かかとがしっかりと収まるようにしてほしいんです。

 

ヒールカップにかかとが収まると、“左右のブレ”を防いでくれます。

 

 

==========
つま先を上げたまま
紐を締める
==========

 

つま先を上げたまま紐を締めていくと、靴紐によっては

「足と靴の間の空間」をなくしてくれます。

 

しっかりと足の形に沿ってフィットしてくれるのです。

 

たまに

「僕、足幅が広くて、靴が合わない」と言う子がいるのですが、

 

それは足の広がっているところだけが靴壁にあたり、

足が広がっていない中足部は空間があり、

ピンポイントで足の広いところばかりが痛く「感じて」いるんです。

 

しかしこの結び方をして、全体がピタッと足にフィットしていると、

その痛みはほぼ分散されて、痛みを感じなくなります。

 

 

というか、実は「本当は痛くない」というパターンもあるんですけど・・・



==========
実験してみましょう
==========

片方だけ、この靴紐の結び方

もう片方はゆるゆるの状態で

片足立ちをしてみてください。

 

 

そしてバランス感覚を感じてください。

↑ゆるい結び方ではブレます。

 

↑ちゃんとした靴紐結びだと安定します。

 

絶対に、ちゃんとした靴ひもの結び方をしている方が、バランスが取りやすいはずです!

 

バランスが取れていれば、足をくじく可能性も一気に減ります。

ボディーバランスが良いと言う事は、最初の1歩が出しやすくなります。

方向転換がしやすくなります。

 

と言う事は、

守備範囲が広くなったり、

走り出しが速くなって内野安打の回数が増えたり、

バランスが取れて送球コントロールが安定したり、

 

このようなことが期待できます。

 

ぜひしっかりとシューズと足をフィッティングさせて、最高の履き心地でプレイをしてください。

 

絶対にプレイが良くなりますよ!



=============
ベースボールフェアの予告!
3月5日(金)〜7日(日)
=============

スポーツショップ古内では毎年3月に

恒例の野球用品セール

「ベースボールフェア」

を行なっております。

 

この日には、

アップシューズが3980円!とか、

スパイクが5980円!とか、

竹バットが3980円!とか、

バッティング手袋が1980円!とか、

グラブを現金で購入するとポイントが2倍!だとか

 

2020年の間の1年間、残念ながら新しい主人の元へ旅立てなかった、ベンチ(商品棚)を暖めていたダイヤの原石のグラブたちを大放出したりですとか・・・

 

色々とお得なセールができるかと思います(笑)

 

 

3月5日〜7日のベースボールフェア

どうぞスケジュールにチェックを入れ、お楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

今回のコラムはいかがでしたか?

 

今までお伝えしてきた内容も、新しい読者の方に向けて、少しだけアップデートして掲載していこうと思っています。

 

この靴紐の結び方は、意外と知られていないスゴ技です。

ぜひ速く自分の知識として取り入れて、実際に走ってみてくださいね!

「うわ!これはすごいや!」

と思ったなら、ぜひ友達に教えてあげて鼻高々になってください(笑)

 

そしてもしも、このコラムを読んでもやり方がわからなかったなら、どうぞ実際にお店に足をお運びください。

きっと実感していただけると思いますよ!

 

info@sp-furuuchi.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまでメールしてくださいね。

もしくは、当店のホームページより、ラインでご連絡ください。

 

今回も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 



――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!
No78ホームページをリニューアル!
No79家族の話と思い出の話
No80こんな企画があったら面白い
No81打ちのめされました
No82キレダスの話
No83出会いと別れ
No84自宅で作れる手軽な栄養補給のおやつ
No85連休中の営業時間のお知らせ
No86【豆知識】手クセとグラブを合わせよう!
No87ロゴができたら面白い
No88守備の要であるキャッチャーは 『-要-KANAME」のミットで!
No89佐藤グラブ工房の佐藤工場長に会ってきました!
No90創業感謝祭2020
No91ウルっと来た少年野球の閉会式
No92スポーツショップ古内の大切にしてること
No93中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ?
No94中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ? パート2
No95あなたはどんなお店が好きですか?
No96ウィンターマラソン2021 in滝野すずらん公園の告知
No97全米が震えた!? アメリカ人気No. 1の「44」というグラブ
No98丑年だから牛の皮の話
No99お客様の声を紹介します
No100コラム100回を祝して、 新サービスを展開します
No101佐藤グラブ工房とスポーツショップ古内のコラボグラブが誕
No102少年野球の初心者向けバットの選び方



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌栄リトルシニア
新入団員募集中!
札幌栄リトルシニアは、平成29年度よりリトルシニア北海道連盟に所属する硬式クラブチームです。

選手は東区,北区を中心として市内各区から集まり、火曜・木曜の平日練習と,土曜・日曜・祝日で練習および試合を行っています。

【チームスローガン】
「挨拶、返事、全力疾走、フルスィング」
【団員募集中】
土曜,日曜,祝日(9:00~17:00)
平日,火曜,木曜(18:00~21:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
【練習場】
練習場(室内):札幌市東区丘珠680-118

【お問合せ先】
 札幌栄リトルシニア:事務局 野 口(携帯) 090-2057-5635
 (平日は18:00以降にお願いします)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌中央リトルシニア>
2023年度新入団員募集中!
【札幌中央リトルシニア球団】

1972年の結成以来、数多くの卒団生を送り出し、歴史と伝統のある球団です。
同一敷地内に専用球場と屋内ブルペン、室内練習施設も完備され
選手たちはもちろん指導者並びに保護者が一丸となり『心を一つに』頑張っています。


今回は絶賛入団募集にともない、体験会のご案内です!

硬式野球に興味がある!気になる!
そう思っている小学6年生の皆さん!札幌中央野球を是非体験しに来てください。
女子野球選手も大募集!現在2名の女子選手が活躍しています!


1.10月30日(日)午前・午後
2.11月 6日(日)午前・午後
3.11月13日(日)午前・午後


*各日とも30名ほどの参加者にて実施いたします。
8:30~16:00 (半日でもOK。)事前にお申し込みください。
持物:所属球団ユニフォーム着用、軟式グラブ、スパイク、飲み物、終日参加の場合昼食をご準備ください。
その他:グラウンド到着時検温を実施しています。ご協力をお願いします。


*体験会中参加者は傷害保険に加入していないことをご了承ください。
監督、コーチは選手の安全には細心の注意をはらいますが、100%事故が無いとは限りません。
体験会中の事故につきましては、保険の適応が無いことをご了承ください。
尚、お子様だけでのご参加はご遠慮ください。


体験会日程以外でもチーム練習体験は随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記までお電話ください。

【お問い合わせ先】
 ■父母会会長 佐藤(TEL 080-1981-6609)
 ■事務局   山田(TEL 090-7059-4180)






グローブ
ボール