野球専門店・古内社長のコラム

インソールって、意味あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - インソールって、意味あるの?
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.106
スポーツショップ古内の新しいホームページはコチラ
https://sp-furuuchi.com

インソールって、意味あるの?

 

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

オリンピックに向けて、聖火リレーが始めましたね!

私の友人も、岡山県で走る、と聞きました。(決定したかどうかは確認しておりませんが笑)

 

さて、聖火リレーを走るランナーたち「聖火ランナー」というと、1人1人は200メートル程度の短い距離を走りますが、全てを合計しますと、とてつもない距離を走ります。

1964年に行われた東京オリンピックでは、地上リレー走距離6755キロメートル、参加リレー奏者は100,713名と記録されているようです。

 

とてつもなく長い距離を走る人というと、マラソンランナーを思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、今回はそんなランナーやアスリートを支えるインソールのご紹介をいたします。

 

 

インソールによって、足が速くなったり、姿勢が正しくなったり、怪我が減ったり、投げる球が速くなったりしたら嬉しくないですか?

 

インソールってとてもいいものなので、紹介させてくださいね。



==========
なぜインソールが
必要なのか
==========

なぜインソールが必要なのかといいますと、

 

それは、現代は足の形にしっかり合った靴選びが難しく、足にトラブルを抱えた人が多いからです。

人間の体は、足の指を使ったときに骨盤が前傾になります。

骨盤が前傾することで体がしっかり動けるのです。

誰よりも先を急ぐ飛脚は「足半(あしなか)」で大地をつかむように走ります。本来の足の使い方を考えると、これは1つの理想と言えるものかもしれません。

 

この理想に近づけるために、インソールはとても役に立ちます。

 

============
足半(あしなか)って何?
============

江戸時代の飛脚(ひきゃく)をご存知でしょうか。

彼らは足半(あしなか)と言う、一見子供用にも見えるような半分サイズの草鞋を履いていました。

前足部分はワラジに乗っているものの足指やかかとの部分は地面についてしまうワラジです。かつての日本人は、このように草履やワラジをはき、裸足に近いような歩き方をしていました。つまり足や指をしっかり使う歩き方です。



==========
なぜ江戸時代の話を?
==========

日本人が西洋式の靴を履くことが当たり前になって100年余り。

車や交通機関の発達もあって、どんどん歩く距離が減り、地面もアスファルトになりました。それにつれて、裸足で生活をしていたときには生じなかった「様々な足のトラブル」が生じるようになったのです。

 

足のトラブルは、ここ最近始まった問題ではないと言うことなのです。

 

 

===========
中敷きと
機能性インソールの違い
===========

靴に入れるインソールは、中敷き、機能性インソールの大きく分けて2つです。この2つは、全く役割が異なります。

 

中敷きは読んで字のごとく、単に敷くだけ。足をサポートする機能はありません。

通常、購入した靴にあらかじめ入っているのは、この「中敷き」です。

 



=============
インソールの起源は
負傷兵を歩かせるためのもの。
=============

インソールは第一次世界大戦中に、ドイツで怪我を負った負傷兵を歩かせるために開発されたのが起源と言われています。そしてこの歩かせると言う目的に対しては足のアーチを支えると言うインソールの作りになっています。

 

人間の体重は足が支えています。ゆっくりした歩行で体重の約2割り増しの重さ。

走った時には体重の3倍!

ジャンプした時には体重の6倍!

 

そんな重さを支えてくれる足。

大切にしてあげたいですよね。

 

================
スポーツショップ古内で取扱のある
インソールをご紹介
================

当店では「BMZインソール」という商品を激しくおすすめしております。

おすすめラインナップはこちらです!

 

 

野球のスパイクに入れても、なかなか穴が空かないので、穴が空きやすい人にもおすすめです。

 

普段履きの靴に入れていただいたり、アップシューズや上靴にいいと思います。



小学生には一番最初にこちらをおすすめします。

あっという間に足が大きくなるからです。

もちろん、D-tuneやSTANDARDもいいのですが、まずはここから試してみてはいかがでしょうか?

このインソールを上靴、外靴、スパイクなど、

3足に入れても6000円程度です。D-tune1足分ですからね(笑)

 

 

まとめますとこんな感じです。

 

 

他にもいいインソールはあると思うので、あなたのお気に入りのインソールがあったなら、それを試してみるのもいいと思います。

 

一番いいものを見つけてくださいね!

 

ホームページのトップ画面より、こちらをタップで、ラインでの問い合わせができます!

 

 



 

 

 

 

 

 

 

今回のコラムはいかがでしたか?

 

私もインソールを最初に取扱するときは、正直なところ効果を疑っていました。

しかし簡単なパワーチェックなどを行うと、明らかに自分の体が違いますし、走ってみると疲れないし速く走れる。

 

足の骨格がおかしければ、ぐらぐらゲームのように上半身にも大きな影響を与えてしまいます。

 

逆に言えば、

足の骨格さえしっかり正しくしていれば、体全体が整うわけです。

 

猫背で困っていたり、外反母趾で困っていたり、足が遅かったりなどしたら、一度試してみる価値はあるかもしれませんよ。

 

私は毎日、このインソールをはいて過ごしています。

おかげで姿勢はだいぶよくなったのではないかと思いますよ。

 

 

 

 

info@sp-furuuchi.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまでメールしてくださいね。

もしくは、当店のホームページより、ラインでご連絡ください。

今回も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 



――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!
No78ホームページをリニューアル!
No79家族の話と思い出の話
No80こんな企画があったら面白い
No81打ちのめされました
No82キレダスの話
No83出会いと別れ
No84自宅で作れる手軽な栄養補給のおやつ
No85連休中の営業時間のお知らせ
No86【豆知識】手クセとグラブを合わせよう!
No87ロゴができたら面白い
No88守備の要であるキャッチャーは 『-要-KANAME」のミットで!
No89佐藤グラブ工房の佐藤工場長に会ってきました!
No90創業感謝祭2020
No91ウルっと来た少年野球の閉会式
No92スポーツショップ古内の大切にしてること
No93中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ?
No94中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ? パート2
No95あなたはどんなお店が好きですか?
No96ウィンターマラソン2021 in滝野すずらん公園の告知
No97全米が震えた!? アメリカ人気No. 1の「44」というグラブ
No98丑年だから牛の皮の話
No99お客様の声を紹介します
No100コラム100回を祝して、 新サービスを展開します
No101佐藤グラブ工房とスポーツショップ古内のコラボグラブが誕
No102少年野球の初心者向けバットの選び方
No103塁間が0.1秒速くなる!? 魔法の靴紐の結び方
No104メーカーキャンペーンのお知らせ
No105一期一会



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】恵庭リトルシニア球団
日頃から恵庭シニアを応援、サポートしてくれている皆様に心より感謝申し上げます。 恵庭リトルシニアは現在、室内練習場に人工芝を張り冬季練習を頑張っております。 新チームは2年生が17人、1年生が16人、6年生は1人。 6年生の団員募集中です! 当チームは土日に加え平日練習を火曜、木曜と行っております。 写真はリニューアルした室内で楽しくトレーニングしている選手達です。 同チームは二年前に北海道で行われた第6回東日本選抜野球大会で初優勝を飾るなど活躍中です。 是非とも多くの6年生に恵庭シニアを知ってもらいたい思っております。
◆スローガン  
「全力疾走」を怠らないチームを目指す!

◆練 習 日   
火曜・木曜(夏季16:30~日没まで)(冬季18:30~20:30)
土曜・日曜・祝日(9:00~16:00)

◆グラウンド  
恵庭市柏木町602-2付近(室内練習場併設) ことぶきバス駐車場向い 

新入団員募集中!
お気軽に見学、練習にご参加ください。

◆連 絡 先   
事務局長 石川  090-8706-9469
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中

2025年度の新入団員を募集中です。体験会は随時通常練習参加で開催中です。
現在ラウンド横に室内練習場とブルペンを併設建設中です。練習は全て三井アウトレット近くの施設で行われます。建設中の画像はHPをご覧下さい。


新1年生の皆さん札幌ボーイズで硬式野球を経験しませんか。
より多くの試合を経験出来る可能性のあるボーイズリーグに
参加しませんか。



札幌ボーイズは
・団員全員が同じ練習を行います。
・集団活動に必要な挨拶や礼儀が身に付く様な指導を行います。
・基礎練習を重ね、高校野球でも役立つ技術指導を行います。
・野球が大好きで、より多くの練習や試合出場を求めている方に
 その場を提供出来る様な活動を行います。

硬式野球を札幌ボーイズで体験してみませんか。
通常練習に参加いただく形式の練習体験会を実施しております。



練習日程
土日・祝祭日 9時から17時
平日 18時から21時 年内に水曜日任意参加で準備調整中
*全て札幌ボーイズ専用球場(北広島市島松403)および
併設の室内練習場(完成後)で行われます。

練習体験会の詳細は、球団HPでご確認下さい。


インスタグラムも随時更新しております。
〈Instagram〉https://www.instagram.com/sapporo_boys/

ご不明点は下記HPでご確認いただくか、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
連絡先 :球団事務局/八木090-6449-5522 










グローブ
ボール