野球専門店・古内社長のコラム

女子野球チームを紹介させていただきます

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 女子野球チームを紹介させていただきます
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




札幌国際大学女子硬式野球部



【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.115
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

女子野球チームを紹介させていただきます

札幌国際大学女子硬式野球部

こんにちは、古内克弥です!

私が大変お世話になっている、札幌国際大学女子硬式野球部様を

この場をお借りしてご紹介いたします。

 

https://sp-furuuchi.com/archives/895/

上記の私のブログでも書かせていただきましたが、全国的に増加している女子野球人口。その中でも、北海道初の取り組みをしている札幌国際大学女子硬式野球部。

 

ついに、単独チームで大会に出場することになりました。

 

 

とっても長いので、すっ飛ばしていただいても構いません(笑)



=====ブログ内容=====

 

監督の阿南浩司さんと知り合ってから、

もうかれこれ10年にもなるだろうか。

 

当時から、いつも冷静な感じでスマートで、

話の内容も面白く、とても憧れる存在だった。

 

札幌国際大学がスポビズカフェという取り組みをして、

スポーツビジネスについての講演依頼をいただき、

まったくのド素人ながら登壇させてくれた時、

たくさん相談に乗ってくれたのは阿南先生だった。

 

 

札幌国際大学に女子硬式野球部が創部される

というニュースを知った時にすぐに連絡を取り合った。

 

元々野球選手だった阿南監督。

野球に対する熱意がぐんぐん伝わってきて、

話を聞いているだけで楽しかったし、

 

冷静な姿勢の中に、

内なる炎が燃え盛っていたように思った。

 



 

大学に女子硬式野球部が出来るのは

北海道では初めてのこと。

未踏の地への挑戦だ。

 

だけど私としては、

高校では女子硬式野球部は新陽高校と駒大苫小牧高校があるから

女子硬式野球部に所属していた子たちはみんな

札幌国際大学で野球を続けるのではないかと思っていた。

 

初年度から20人くらい入部するのではないかと。

 

 

全国的にも男子の野球人口は減少傾向にあるが、

実は女子野球人口は分母こそ小さいものの増加傾向にある。

 

女子でも野球をしたい。

野球を楽しみたい。

そう思っている人が多いのだと思っていた。

 



だけど、初年度は6人。

単独チームを作ることは出来なかった。

 

大学生になったら、部活に勤しむよりも、

普通の女子大生になりたい。

そう思っていた子も少なからずいたことだと思う。

 

 

道外の選手にも声掛けし、

実際に北海道まで来てくれた選手もいたので、

阿南監督としては、相当なプレッシャーがあったと思う。

 

 

単独チームを作ることは出来なかったけども、

選手たちはくさることなく練習に励み、

自己を高めてきた。

 

 

阿南監督も熱心に練習に参加しながら

選手たちにコーチングもしながら

そして2期生への声掛けもしながら、

たくさんの苦労を重ねてきたに違いない。

 

 

そんなチームがついに

2期生を迎えたことで単独チームを作ることができた。

 

12人の少数精鋭のチームのため、

一人で2つも3つもポジションを兼任しなければならない。

 

貴重な経験だ。



こうして一からチームを作り上げる経験というのは、

したくても簡単にできるものではない。

 

 

この札幌国際大学女子硬式野球部の選手たちは

フロンティアスピリットでチームを強くしていく。

そして自己をさらに強くしていくのだと思う。

 

 

これからついに、大会が始まる。

自分たちだからこそ出来る野球を、

心の底から楽しんでほしい。

 

そして、このチーム環境は、

どれだけたくさんの課題を乗り越えて

実現してきたことなのか。

 

そんな経験をかみしめながら、

サイコーに幸せな気分で戦ってほしい。

 

 

 

このチームを作るにあたり、

阿南監督からユニフォームのご相談をいただいた。

 

見てわかる通り、

女性の繊細さと優雅さと強さを兼ね備えた

素敵なユニフォームだ。

札幌国際大学女子硬式野球部

 



このユニフォームと、

チームウェアを作成するにあたり、

何度も打ち合わせをした。

 

何度も何度も。

 

 

間違いなく、今までの私の営業経験の中で、

最も多く打ち合わせを重ねたチームだ。

 

阿南監督の思いを出来る限り叶えたくて

使ったことのなかったイラストレーターにもチャレンジし

チームウェアのデザインの微調整を行いながら

打ち合わせを重ねてきた。

 

 

全然うまく使えなくて、

たくさんご迷惑をかけてきたと思う。

 

 

それでも根気強く、阿南監督も待ってくれた。

 

出来上がったチームウェア、スパイクは

どれも素敵なものばかりだ。

 

 

私としても、とてつもなく思い入れの強いチームとなった。

 

そんなチームがついに

単独チームで活躍してくれるんだ。

 

 

うれしくてしょうがない。

 

このチームのメンバーの中でも、

毎月のように、買い物に来てくれる選手がいる。

 

次に会えるのは、この大会の後だろうか?

彼女たちの報告を楽しみに待とうと思う。



===============

 

 

 

 

そう、

このブログでも書いている通り、

 

実は女子野球をする子は全国的に増えているんです。

 

分母こそ小さいものの、

そうやって野球を楽しんでくれている人が

増えていると思うと嬉しいですよね。

 

 

 

それは単純に

「私も野球がしたい!」

と言って入っている子が増えているのは確かですが、

 

 

チームの指導者の方々や、チームメイトたちが

「いいよ、一緒にやろうよ」

という雰囲気になって許容しているからだと思います。

 

 

「男の子も女の子も、性別は関係ないよ。

一緒にやろうよ。野球って楽しいもんね!」

 

そんな雰囲気で野球やっていると、

包容力が高まるような気がしますね。

 

優しくなれるような気がしています。

 



 

今回のコラムはいかがでしたか?

 

私は、男性も女性も、出来る能力って違いますから、

役割分担はした方がいいと思っていました。

 

でもその目的は、「禁止」ではないんです。

 

男の子だから、これをやってはいけないよ。

女の子だから、これをやってはいけないよ。

 

そうではなく、

君にはこんな能力があるんだね!

それじゃあその能力を思う存分生かそうね!

 

その能力を活かした「役割分担」が大切だと思っています。

 

 

女性はマルチタスク(物事を同時進行する)が得意なんだそうです。

 

男性は一つの物事に集中することが得意なんだそうです。

 

 

女性は子育てをしながら、
食事を作りながら、洗濯をしながら、掃除をしながら、
何か危険が来た時には瞬時に動けるよう危機管理をすることが出来る。

 

これは原始人の時から長い長い年月をかけて培われたDNAなのだそうです。

だから、色んなことを同時進行でこなすことが出来る。

 

 

男性は、とにかく獲物に一点集中して、集中力を爆発させて瞬発的に動く。

そのため、一つの物事にぐっと集中して取り組むことが得意な人が多いようです。

 

考えてみれば、

研究者、職人、料理人のように、一つのことを探求する人。というのは、

男性の方が多い「傾向」にあるような気がしますね。

もちろん、100%ではありませんよ?

 

それこそ、女性でも

「私は手先を使うことが好き!」という人もいらっしゃいます。

そんな人は、迷わずその道を探求するといいと思います。

 

ちなみに、参考になるかどうかは別として・・・

私が出会ってきたグラブ職人の方々は全員男性でした(笑)

 

 

あなたの得意なことはなんでしょうか?

 

もしこれをお読みくださった方が女子野球をしている方でしたら、

野球をとことん楽しんでいるのだとしたら、

 

あなたの得意なことは、「野球」なのかもしれませんね。

今回も、とても長い文章にもかかわらず、最後までお読みくださいましてありがとうございました!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

今回も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 



――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。



バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性
No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!
No78ホームページをリニューアル!
No79家族の話と思い出の話
No80こんな企画があったら面白い
No81打ちのめされました
No82キレダスの話
No83出会いと別れ
No84自宅で作れる手軽な栄養補給のおやつ
No85連休中の営業時間のお知らせ
No86【豆知識】手クセとグラブを合わせよう!
No87ロゴができたら面白い
No88守備の要であるキャッチャーは 『-要-KANAME」のミットで!
No89佐藤グラブ工房の佐藤工場長に会ってきました!
No90創業感謝祭2020
No91ウルっと来た少年野球の閉会式
No92スポーツショップ古内の大切にしてること
No93中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ?
No94中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ? パート2
No95あなたはどんなお店が好きですか?
No96ウィンターマラソン2021 in滝野すずらん公園の告知
No97全米が震えた!? アメリカ人気No. 1の「44」というグラブ
No98丑年だから牛の皮の話
No99お客様の声を紹介します
No100コラム100回を祝して、 新サービスを展開します
No101佐藤グラブ工房とスポーツショップ古内のコラボグラブが誕
No102少年野球の初心者向けバットの選び方
No103塁間が0.1秒速くなる!? 魔法の靴紐の結び方
No104メーカーキャンペーンのお知らせ
No105一期一会
No106インソールって、意味あるの?
No107めちゃくちゃ飛ぶバット「ライズアーチ193」が半額!(数量限定)No108イメケン新入社員たちを紹介します!
No109キレダスをネット販売できるようになりました!
No110この配色はあり?なし?
No111このグラブ、直せるかい?
No112迷っています・・・
No113お手入れのコツは「手洗い」
No114お手入れのコツは「水浸し!?」



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
グローブ
ボール