野球専門店・古内社長のコラム

中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブを探せばいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブを探せばいいの?
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.164
スポーツショップ古内の新しいホームページはコチラ
https://sp-furuuchi.com

中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブを探せばいいの?

 

こんにちは、古内克弥です!

いつもコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

今回は、最近お越しいただくお客様から

「これから硬式チームに入ろうと思っているんですけど、どんなグラブを用意したらいいのでしょうか?」

というご質問に対して、参考になればと思い、書かせていただきます。

 

==========
硬式野球と軟式野球の
ボールの違い
==========

硬式野球と軟式野球の違いはご存知ですか?

最もわかりやすいのは、ボールの違いですよね。

 

「硬式ボールを使用する野球」

「軟式ボールを使用する野球」

 

で分かれています。

 

上記の画像は、ボールの特徴です。

 

コルクをゴムで包んだ小さな玉が芯になっており、その周りに毛糸、細糸を巻き付け、更に牛革で覆い、縫い糸で縫い付けられています。投手はこの縫い糸に指をかけて、ストレートやカーブなどの球種を投げ分けます。

「硬式」の文字通り、ボールは硬いのが特徴です。

 

私は実際に硬式のボールが作られるところを見たことがあるのですが、このコルク芯に糸を巻きつけるのがまたとっても時間がかかるんです。

ボール一個作るのも大変なんだなぁと感じたことがあります。




==========
硬式グラブと
軟式グラブの違い
==========

 

硬式グラブも軟式グラブも、多くは牛の皮で作られています。

天然の皮を使ったグラブは、手の馴染みもよく、ボールの吸いつきもよく、そして手触りがとてもいいです。

 

自分の手の一部になるかのような感覚が本当にあるんです。

 

それでは、硬式と軟式のグラブの特徴ってなんでしょう?

 

 

実は「硬式」とか「軟式」という括りは日本特有のものです。

 

【ベースボール発祥の国であるアメリカでは、硬式しかありません。】

 

軟式のグラブでもたまに

「硬式の皮で使っている皮と同じものを使っています」

なんて書かれているものがあります。

 

 

「なんで硬式で使われている皮なのに、硬式と軟式で2倍近く金額が変わるわけ?」

と、おそらくあなたも感じたことがあると思います。

 

硬式で使われている皮と軟式で使われている皮。

 

確かに同じ牛さんを使っているかもしれませんが、

使っている「部分」が違います。

 

硬式では、同じ皮の中でも、きめ細かく、厚みがある場所を使います。

軟式では、少し粗く、柔らかな部分を使います。

 

「良質なパーツを使うのが硬式で、そこで使われなかった部分が軟式に行く」

という感じでもあります。




============
硬式か軟式かで迷ったら
どんなグラブがいいか
============

たまに「硬式に行こうか、軟式でやろうか迷っています。」

というお客様がいらっしゃいます。

 

そんな方は、まだ購入の必要はないかもしれません。

確かに少年用グラブで硬式クラブチームの体験に行ったら、手が痛い思いをするかもしれません。

ですが、守備手袋をするなどして、手を保護すれば、何もない時よりも数段痛みを抑えることができると思います。

 

しかも、軟式野球部に入ることになったなら、軟式グラブを購入すればいいと思いますし、たとえ硬式に行っても、最初のうちはグラブの捕球面の裏に当て革をして二重の厚さに加工するなどしておけば、またそれで痛みを抑えることもできます。

 

迷われている方は、まだ焦って購入する必要もないでしょう。

 

=====================
硬式クラブチームに行くぞ!!
だけど、どのポジションのを買えばいいかな…
=====================

ここが最近ご来店されるお客様の中で、一番多い質問です。

 

「硬式に行くことは決めた。だけど、硬式チームですぐに使えるように、今から購入しておこうと思う!」

という方は、グラブの選び方は2通りあります。

 

1つは、

 

↑ゼット

この写真のように、オールポジションタイプです。




今、少年野球では、チーム事情で色んなポジションを経験している子が多いです。

最も得意なポジションもあるのでしょうけど、やはり中学硬式でも、チャンスのあるポジションを任されたなら、すぐにそこで活躍したい!という方もいらっしゃるでしょう。

そんな時は、どんなポジションになっても、しっかり活躍できるようなオールポジションタイプがいいでしょう。

 

オールポジションタイプで人気なのは、上記の写真のように、

・握った手が見えにくい網目の細かいウェブ。

・大きめの内野手用。

・本体レザーカラーとヒモカラーが同色

・ラベルが白系以外(白だと、ピッチャーが出来ませんのでご注意ください)

といった条件です。

 

もう1つは

「俺のポジションはここしかない!

このポジションは誰にも渡さないぞ!」

そんなふうに意思の強い方は、

 

ポジション特化型のグラブをお選びになるといいと思います。

 

例えば、内野ならこんな感じ

 

↑ゼット




 

そして外野ならこんな感じ

↑アイピーセレクト

 

 

ピッチャーなら

 

↑ミズノ

 

 

 

キャッチャーなら

 

↑オールスター




 

ファーストなら

 

↑ゼット

 

こんな感じです。

 

==========
注意!!!!
==========

学生野球では、原則、多色グラブは使用できないことが多いです。

↑SSKオーダーグラブ

↑N Gです

 

軟式野球連盟のルール上では、実は多色のグラブは使用禁止とは見当たりませんが、高校野球連盟のルールに則った硬式野球の場合は、本体レザーは単色のものしか使えないことが多いですので、ご注意ください。

 

ですので、学生のうちは、単色のグラブをお選びになるといいと思います。

 

もし

「これ、大丈夫なやつかなぁ?」と迷われたなら、

お近くの野球専門店の店員さんに聞いてみてくださいね。

 

「レッド」という表記では使用禁止だけども、

「これ、どうみてもレッドじゃない?」と思うのに、「赤オレンジ」と書いてあって、「オレンジ」の部類に属するグラブだったり、

パッと見ただけではよくわからないグラブが紛れています。

 

自分だけで判断するのではなくて、店員さんにアドバイスを求めてみてくださいね。




==========
補足
==========

中学硬式に行くとしても、現在は小学生なのですから、まだまだ手が小さい方もいらっしゃると思います。

 

そんな方には、手が小さい方向けのグラブもありますから、そちらを尾選びになるといいと思います。

 

例えばこんなグラブです。

 

↑ドナイヤ

 

こちらは一つの例として、ドナイヤの山田哲人使用モデルのグラブをそのまま小さなサイズにしたものです。(とは言え、普通に大人でも使いますが)

 

他のグラブではぶかぶかだ〜!

 

==========
補足-2
==========

もし、硬式野球をするのにあたり、どうしても硬式グラブを使いたい。

だけどポジション決まっていないし、どうしようかなぁ。

 

または、

硬式にしようか軟式にしようか決めかねている。

軟式に行こうかなぁ。うーん、でも硬式もいいし・・・

ただ、硬式の体験会は楽しいけど軟式のグラブでは痛いし・・・

 

そんなふうにお思いの方は、

「レンタル」なんてどうですか?




==========
1か月2200円

3か月5500円
==========

というレンタルも始めました。

https://glove-house.myshopify.com/products/rental-glove

 

 

また、レンタル期間中に返却とともに新しいグラブをご購入なされる場合には、そのレンタル金額をご返金いたしますので、グラブを購入する予定の方からしますと、無料でレンタル出来るようなものです。

 

是非上記の件も、ご検討くださいね!

 

 

=========
まとめ
=========

  • 軟式か硬式かで迷っている場合は、まだ買わなくても大丈夫ですよ。
  • 少年野球用グラブのまま硬式をやるとさすがに痛いので、その際は当て革加工をするか、守備手袋をご利用ください。
  • 僕は硬式だ!どこのポジションに配置されても頑張るぞ!という方の場合は、オールポジション用はいかがですか?
  • 俺は硬式で、このポジションを狙う!そしてその意思表示をする!という方の場合は、ポジション特化型をお選びください。
  • 購入希望のグラブが、ルール対応しているかどうかは必ずお確かめください。(シニアとボーイズでも、使用できるグラブが違います)
  • 手が小さい方に限らず、やはり一度手にはめて、大きさをお確かめいただいた上でお買い求めください。
  • レンタルもいかがですか?

 




==========

今回のコラムはいかがでしたか?

 

作っている職人さんの思いがふんだんに詰まっています。

なかなか金額も高いので、しっかり検討しながら買いたいものですよね。

そして、絶対に失敗はしたくないですよね!

 

「これ、かっこいい〜!」

と思って買ったらルール上、使用禁止だった!!!(涙)

なんてことも、ないとは限らないのです。

 

ぜひ、専門家の話を聞いて、

自分が進みたい方向にマッチするグラブを一緒に選んでもらってくださいね。

 

スポーツショップ古内のホームページ上から、野球用ラインに進めますから、そちらからご質問いただいても結構ですよ。

どうぞお気軽にご連絡くださいね!

 

今回も、最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。

 

<バックナンバー>

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性

 





No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!
No78ホームページをリニューアル!
No79家族の話と思い出の話
No80こんな企画があったら面白い
No81打ちのめされました
No82キレダスの話
No83出会いと別れ
No84自宅で作れる手軽な栄養補給のおやつ
No85連休中の営業時間のお知らせ
No86【豆知識】手クセとグラブを合わせよう!
No87ロゴができたら面白い
No88守備の要であるキャッチャーは 『-要-KANAME」のミットで!
No89佐藤グラブ工房の佐藤工場長に会ってきました!
No90創業感謝祭2020
No91ウルっと来た少年野球の閉会式
No92スポーツショップ古内の大切にしてること
No93中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ?
No94中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ? パート2
No95あなたはどんなお店が好きですか?
No96ウィンターマラソン2021 in滝野すずらん公園の告知
No97全米が震えた!? アメリカ人気No. 1の「44」というグラブ
No98丑年だから牛の皮の話
No99お客様の声を紹介します
No100コラム100回を祝して、 新サービスを展開します

 





No101佐藤グラブ工房とスポーツショップ古内のコラボグラブが誕
No102少年野球の初心者向けバットの選び方
No103塁間が0.1秒速くなる!? 魔法の靴紐の結び方
No104メーカーキャンペーンのお知らせ
No105一期一会
No106インソールって、意味あるの?
No107めちゃくちゃ飛ぶバット「ライズアーチ193」が半額!(数量限定)No108イメケン新入社員たちを紹介します!
No109キレダスをネット販売できるようになりました!
No110この配色はあり?なし?
No111このグラブ、直せるかい?
No112迷っています・・・
No113お手入れのコツは「手洗い」
No114お手入れのコツは「水浸し!?」
No115女子野球チームを紹介させていただきます
No116SGマークのついたヘルメットの解説
No117グラブのポジション別特徴
No118あなたのグラブ選びは大丈夫? 失敗しないグラブの選び方
No119緊急告知!話題の神オイルが無料でお試し!?「ぶっかけ!プロティオス!」
No120日本最高峰のグラブ職人である佐藤和範氏と対談しました。(part-1)
No121日本最高峰のグラブ職人である佐藤和範氏と対談しました。(part-2)
No122オリンピックについて
No123グラブの中指と薬指の付け根がぽこっと出ちゃうのはどうして?
No124小学生になる前でも使えるグラブのご紹介
No125坂本勇人選手と宮本慎也選手のグラブ対談~前編~
No126<ミズノ提供> 坂本勇人選手と宮本慎也選手のグラブ対談~後編~No127グローブはおいしいのか?
No128【予告】創業祭という名のセールイベント
No1296年生大会の思い出
No130創業祭2021
No131新しいグラブの形
No132創業祭セールで失敗をしました
No133転んでもただでは起きない
No134目標! 新しい仲間の紹介!
No135クリスマスにむけて
No136源田モデルと今宮モデルの違いってなぁに?
No137トクサンTV来店イベントのご案内
No138グラブを選ぶコツ6選
No139グラブデザインコンテスト開催
No140お客様からの質問 「グラブを軽くできますか?」
No141少年野球のベースの規格が変わります!
No142広報・広告が大切
No143少年野球のベースの規格が変わります。の訂正
No144プロテインは効くのか?
No145怒ってはいけない大会や全員に出場機会を与える大会について思うこと
No146キャッチャーミットのウェブの紐について
No147修理の観点からわかる、 名作が愛され続ける理由
No148<名作>歴史シリーズⅠ 〜ウィルソン〜
No149名作の歴史シリーズ② 〜ミズノ〜「ええもんつくんなはれや」
No150思い出のグラブ
No151生まれた時からグラブ職人!? 吉川氏に会ってきました。
No152名作の歴史シリーズ③ローリングス
No153キャッチャーミットのウェブ修理
No154親子で一緒にグラブづくりイベントを開催します
No155札幌大谷高校が甲子園へ
No156グラブの質感はカラーによって変わりますか?
No157いまさら聞けない!? ストッキングの話
No158出てきた出てきた!秋の新作グラブ-ゼット編-
No159元簾舞(みすまい)ヤンキース 日本一の男が来店!
No160【見逃し厳禁!】スポーツショップ古内に刺繍機が仲間入り!!
No161SUNYONベースボール
No162高校野球の新基準バットについて
No163【野球セール】創業感謝祭2022




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】日高リトルシニア球団
新入団員募集中!
日高地域の少子化は深刻です。数年後には単独中学校での野球部維持は厳しくなることが現実的な問題となっています。

将来ある子供たちの可能性を引き出すチャンスが必要と考えて「野球人は紳士たれ」を合言葉に基礎・基本から指導を行ないます。

選手募集してます!野球が好きなこと・本人と保護者が球団の活動方針などに同意できること。
一度練習や試合を見学にきて欲しいです。

●活動内容(夏季、冬季) 
毎週 火・木・土・日
火・木 17:00~21:00  土・日 9:00~15:30
夏季 荻伏球場
冬季 町内体育館・室内練習場
●施設(グラウンド、室内練習場)

浦河町荻伏球場・室内練習場・

●連絡先※ホームページ含む
監督   浦川 聡 090-2698-0487
事務局長 真下 修 090-3018-0595
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール