野球専門店・古内社長のコラム

野球のグラブの「なめし加工」新旧比較と、「良い革」の定義

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 野球のグラブの「なめし加工」新旧比較と、「良い革」の定義
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




ミズノプロオーダーグラブ




【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.193
スポーツショップ古内ホームページはコチラ
https://sp-furuuchi.com

野球のグラブの「なめし加工」新旧比較と、「良い革」の定義

 

 

 

こんにちは!

いつもコラムをお読みくださいましてありがとうございます!

21世紀枠で別海高校が選抜で甲子園に行くことが決まりましたね!!!

北海高校とともに、北海道の野球の凄さを全国に知らしめてきてほしいですね!

 

先日新聞でも出ていましたが、別海高校には、札幌市南区簾舞出身の立蔵君が1年生4番ということで注目を浴びています。軟式野球クラブチーム「オックス」さんの卒団者。

実は少年時代は簾舞ヤンキースというチームにいながら、スポーツショップ古内が運営している「スポーツショップ古内バドミントンクラブ」にも所属していた子なんです。

地元の子が甲子園に行ってくれることは本当に嬉しいことですが、今回の場合は、スポーツショップ古内バドミントンクラブ出身の子が出場するということになりましたから、より嬉しく感じております!

是非とも北海道から出場する2チームを応援していきましょう!

 

 

さて、今回は、グラブの歴史と進化についてコラムを書いていきます。

 

 

の前に、、、

実は私、1月にゼットのグラブ工場に行ってきました。

(写真撮影NGのため、写真はございません)

 

ゼットの新しい工場長である牟田部(むたべ)さんにお会いしてお話をお聞きしてきました。

 

さらに話が少しそれますが、

実は牟田部さんは、私がゼットのグラブ工場に勤務していた時の先輩でして、その先輩が工場長になったというのを聞いてとても嬉しく思っています!

 

 

牟田部さんはキャッチャーミットを主に作っていたように思います。

昔から、古田選手、伊藤選手、矢野選手などの名捕手が使っていたこともあり、「ゼットと言えばキャッチャーミット!」と言われる時代が長かったためなのか、歴代の工場長はたいていキャッチャーミットを作る職人さんのような気がします。

 

スポーツショップ古内にもよくお越し下さる佐藤工場長は古田選手や伊藤選手のミットを。

佐藤工場長を継いで工場長をしていた鈴木工場長は矢野選手のミットを作っているところをよく見ていました。

牟田部工場長は小林選手、中村選手などのミットを作っているはずです。

 

グローブは、その形だけではなく、製法なども日々進化をしております。

前置きがだいぶ長くなりましたが、今回はそんな製法の一つ

 

「タンニング(なめし)」

について書いていきますね!

 

 

タンニングは、日本でも数社しか出来る工場はないと聞いています。

この工程は、グラブ工場に「革」として仕入れられる前の話となります。

 

グラブ工場にやってくる「革」とは、どのように作られるのでしょうか?

 




 

==========
タンニング
なめし とは
==========

グローブ製造の重要な工程である「タンニング」。

タンニングとは、「動物の皮」を革製品に使える「革」に変える加工のことです。この工程はグローブの品質に大きく影響し、昔と今で大きな違いがあります。

 

【クロムタンニングプロセス】

①前処理(準備段階)

 

浸漬:革を水に浸して乾燥を解除し、血や塩分を取り除きます。

脱毛:ライムと硫化アルカリなどの薬品を用いて毛を除去します。

分割と削皮:厚みを均一にするために革を機械で削ります。

 

②ピケル化

革を塩と酸で処理し、クロムタンニングに適したpHに調整します。

 

③タンニング

クロム溶液の使用:クロム塩を使用して革をなめします。このプロセスで革は耐久性があり、柔軟になります。

中和:過剰な酸を中和し、革のpHを安定化させます。

 

④脱水と乾燥

圧縮脱水:過剰な水分を機械的に除去します。

乾燥:革をストレッチしながら乾燥させることで、均一な厚みと平滑性を保ちます。

 

⑤後処理

染色:望まれる色に染めます。

脂肪の注入(ファッティング):革に脂肪や油を加えて柔らかさを増します。

仕上げ:表面処理を施し、光沢や質感を調整します。

 

【特徴と利点】

時間効率:クロムタンニングは植物性タンニングに比べてはるかに高速で、数日以内に完成します。

一貫性と品質:クロムタンニングは一貫した結果をもたらし、革の品質を安定させます。

多様性:染色や仕上げにおいて多様な選択肢があり、様々な用途やデザインに合わせてカスタマイズできます。

 

図解にするとこんな感じです。

※この図の中に書いている文字は一応英語をメインで書いていますが、間違いが多いので、なんとなく「作業工程が色々あるんだなぁ」と感じていただけましたら幸いです(AIで作りましたので、文字が不十分です)

 

表にまとめますとこのような感じになります

 




 

====================
タンニングプロセス
新旧比較
====================

 

 

【昔のタンニング手法】

植物性タンニング:この伝統的な方法では、樹皮、葉、果実などの植物から抽出されるタンニンを使用します。これらの植物性タンニンは、革をしなやかで耐久性があるものに変えます。しかし、このプロセスは時間がかかり、数週間から数ヶ月を要することもあります。

 

手作業重視:昔のタンニングは、機械化されておらず、ほとんどが手作業で行われていました。これにより、各革の特性に合わせた細かな調整が可能でしたが、効率は現代の方法に比べて低かったです。

 

自然乾燥:昔は革を自然の空気で乾燥させることが一般的でした。これには時間がかかりますが、革の質感に独特の特性をもたらします。

 

【現在のタンニング手法】

化学薬品の使用:現代のタンニングでは、クロムなどの化学薬品を使って革をなめすことが一般的です。これにより、タンニングプロセスが大幅に速くなり、大量生産が可能になりました。

 

機械化された工程:現代の工場では、カット、染色、乾燥などの工程が機械化されています。これにより、一貫性と効率が向上し、コスト削減にも寄与しています。

 

速乾性と染色技術:現代のタンニングでは、機械による速乾技術や、さまざまな色や質感を出すための進んだ染色技術が用いられています。

 

時間と品質:昔の方法は時間がかかるものの、個々の革の特性を活かした独特の品質を生み出すことができます。一方、現代の方法は効率的で一貫した品質を提供しますが、伝統的な技術による独特の特性は失われることがあります。

 

環境への影響:植物性タンニンを使った昔の方法は環境に優しい傾向がありますが、現代の化学薬品を使用する方法は環境への影響が大きいことが懸念されます。

 

カスタマイズ性:昔の手作業による方法は、よりカスタマイズされた製品を作るのに適していますが、現代の機械化されたプロセスは大量生産に向いています。

 

 

 

 

こんな感じですね。

 

グラブは革の良し悪しで購入を決める、という人もたくさんいらっしゃいます。

デザインも重要ですが、やはり手に合う形かどうか、も重要ですし、

こだわりの強い人は「革の品質」にもこだわります。

 




 

====================
「良い革」の定義
====================

良い革というのは人それぞれで定義が違います。

私が今まで接客してきた人たちを見て、

「これは良い革だ!」と表現するお客様たちを区分けしてみたところ

 

①「手に吸い付く!(手触りがいい)」=「良い革」と表現する人は「革の毛穴のキメ細かさに重点を置く人」

②「光沢がある!!」=「良い革」と表現する人は、「なめし加工に重点を置く人(もしくは⑥のように油分を重視)」

③「使っていくほどに馴染んでくれそう」=「良い革」と表現する人は「後加工が少ない革本来の質感(素材そのもの)を重視する人」

④「耐久性がある!ハリがある!」=「良い革」と表現する人は「革の厚みを重視する人(もしくは職人の縫製技術を重視する人)」

⑤「グリップ力がある!」=「良い革」と表現する人は「革の繊維質に重点を置く人」

⑥「しっとりしている」=「良い革」と表現する人は「革自体が持つ油分の量を気にする人(もしくは①のように毛穴のキメ細かさ)」

こんな感じかなぁと思っています。

 

もしくはこれらの複合したものを総称して「良い革」と言っていると思います。

もしくは、全て(笑)

ただ、最優先はどれかなぁ?と考えてみると、あなた自身のグラブに対する価値観が見えてきて、グラブ選びがより楽しくなると思います。

 

 

あなたが「良い革だ!」と表現するとしたら、その「良い」の定義の最優先はどんなところにあるでしょうか?

もしよろしければ教えていただけませんか?

 

ちなみに、私が「良い革」と表現するのは、上記の全てを備えた革が最も良い革と感じるのはもちろんですが、

 

トップ3までの優先順位を考えるとするならばこんな感じです

(例とともにご紹介します)

①繊維質がある

例:ローリングスのHOH PREMIUM や ゼットのプロステイタスプレミアム、ミズノプロ、ドナイヤなど

ローリングスHOHプレミアム

ローリングスHOHプレミアム

 




 

ゼットプロステイタスプレミアム

ゼットプロステイタスプレミアム

 

 

ミズノプロオーダーグラブ

ミズノプロオーダーグラブ

 

ドナイヤ山田哲人モデル

ドナイヤ山田哲人モデル

 




 

②革の毛穴がキメ細かい

すべすべして手触りがやわらかいもの

例:アイピーセレクトのキップレザーコレクションやRYU、ゼットのプロステイタススペシャルエディション(SE)など

アイピーセレクトキップレザー

アイピーセレクトキップレザー

 

RYU

RYU




 

プロステイタスSE

プロステイタスSE

③油分

指で押すだけでジュワッとくるもの

例:和牛JBやてっぺんのプレミアムライン、グラブハウス(特にチェスナッツカラー)

和牛JB

和牛JB

 




 

てっぺんプレミアムライン

てっぺんプレミアムライン

 

グラブハウス

グラブハウス




 

といったところでしょうか。

 

色々と紹介しましたが、今やどのメーカーも作っているのはいわゆる「いいグラブ」ばかりです。

後は各社、微差の追及となります。

 

私が色んなメーカーのグラブを

「いいねぇ!」なんて紹介している動画もありましたので、最後にそちらをご覧いただけましたら幸いです(笑)

https://www.tiktok.com/@sp_furuuchi/video/7264866324990414081?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7329726548603831816

 

 

 

今回も、最後までお読みくださいまして、

ありがとうございましたー!

 

 

今回のコラムはいかがでしたか?

 

かなり長くなってしまいましたが、全部読んでいただけましたでしょうか?(笑)

 

 

「良い革」の表現は人それぞれです。

使いやすいグラブというのも人それぞれです。

どんなグラブも、その人によっては使いやすくもあり、使いづらくもある。

 

全てが完璧なグラブというのは、もしかしたらないのかもしれない。

だけども、あなたが自分自身の価値観をしっかり定義していたなら、その定義と合うグラブに出会った時、感動すると思います。

 

やはりそれには、実際に手に合わせてみるのが一番ですね!

 

いつでもお店にお越しください。

たくさんのグラブがあなたを待っていますよ!

 

 

 

 

 




――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。

 

<バックナンバー>

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性

 





No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!
No78ホームページをリニューアル!
No79家族の話と思い出の話
No80こんな企画があったら面白い
No81打ちのめされました
No82キレダスの話
No83出会いと別れ
No84自宅で作れる手軽な栄養補給のおやつ
No85連休中の営業時間のお知らせ
No86【豆知識】手クセとグラブを合わせよう!
No87ロゴができたら面白い
No88守備の要であるキャッチャーは 『-要-KANAME」のミットで!
No89佐藤グラブ工房の佐藤工場長に会ってきました!
No90創業感謝祭2020
No91ウルっと来た少年野球の閉会式
No92スポーツショップ古内の大切にしてること
No93中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ?
No94中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ? パート2
No95あなたはどんなお店が好きですか?
No96ウィンターマラソン2021 in滝野すずらん公園の告知
No97全米が震えた!? アメリカ人気No. 1の「44」というグラブ
No98丑年だから牛の皮の話
No99お客様の声を紹介します
No100コラム100回を祝して、 新サービスを展開します

 





No101佐藤グラブ工房とスポーツショップ古内のコラボグラブが誕
No102少年野球の初心者向けバットの選び方
No103塁間が0.1秒速くなる!? 魔法の靴紐の結び方
No104メーカーキャンペーンのお知らせ
No105一期一会
No106インソールって、意味あるの?
No107めちゃくちゃ飛ぶバット「ライズアーチ193」が半額!(数量限定)No108イメケン新入社員たちを紹介します!
No109キレダスをネット販売できるようになりました!
No110この配色はあり?なし?
No111このグラブ、直せるかい?
No112迷っています・・・
No113お手入れのコツは「手洗い」
No114お手入れのコツは「水浸し!?」
No115女子野球チームを紹介させていただきます
No116SGマークのついたヘルメットの解説
No117グラブのポジション別特徴
No118あなたのグラブ選びは大丈夫? 失敗しないグラブの選び方
No119緊急告知!話題の神オイルが無料でお試し!?「ぶっかけ!プロティオス!」
No120日本最高峰のグラブ職人である佐藤和範氏と対談しました。(part-1)
No121日本最高峰のグラブ職人である佐藤和範氏と対談しました。(part-2)
No122オリンピックについて
No123グラブの中指と薬指の付け根がぽこっと出ちゃうのはどうして?
No124小学生になる前でも使えるグラブのご紹介
No125坂本勇人選手と宮本慎也選手のグラブ対談~前編~
No126<ミズノ提供> 坂本勇人選手と宮本慎也選手のグラブ対談~後編~No127グローブはおいしいのか?
No128【予告】創業祭という名のセールイベント
No1296年生大会の思い出
No130創業祭2021
No131新しいグラブの形
No132創業祭セールで失敗をしました
No133転んでもただでは起きない
No134目標! 新しい仲間の紹介!
No135クリスマスにむけて
No136源田モデルと今宮モデルの違いってなぁに?
No137トクサンTV来店イベントのご案内
No138グラブを選ぶコツ6選
No139グラブデザインコンテスト開催
No140お客様からの質問 「グラブを軽くできますか?」
No141少年野球のベースの規格が変わります!
No142広報・広告が大切
No143少年野球のベースの規格が変わります。の訂正
No144プロテインは効くのか?
No145怒ってはいけない大会や全員に出場機会を与える大会について思うこと
No146キャッチャーミットのウェブの紐について
No147修理の観点からわかる、 名作が愛され続ける理由
No148<名作>歴史シリーズⅠ 〜ウィルソン〜
No149名作の歴史シリーズ② 〜ミズノ〜「ええもんつくんなはれや」
No150思い出のグラブ

 




 

No151生まれた時からグラブ職人!? 吉川氏に会ってきました。
No152名作の歴史シリーズ③ローリングス
No153キャッチャーミットのウェブ修理
No154親子で一緒にグラブづくりイベントを開催します
No155札幌大谷高校が甲子園へ
No156グラブの質感はカラーによって変わりますか?
No157いまさら聞けない!? ストッキングの話
No158出てきた出てきた!秋の新作グラブ-ゼット編-
No159元簾舞(みすまい)ヤンキース 日本一の男が来店!
No160【見逃し厳禁!】スポーツショップ古内に刺繍機が仲間入り!!
No161SUNYONベースボール
No162高校野球の新基準バットについて
No163【野球セール】創業感謝祭2022
No164中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブを探せばいいの?
No165ワールドカップの熱狂
No166スポーツショップ古内の修理がさらに速く丁寧に!! 力強い新しい仲間を紹介します
No167ウィンターマラソン2023in滝野すずらん公園のお知らせ
No168グラブ工場は冬が大忙し
No169グラブの基礎知識-1「ピッチャーグラブとキャッチャーミット」
No170グラブの基礎知識-2「内野手用グラブ」
No171グラブの基礎知識-3「外野手用グラブ」
No172ポケットの位置【キャッチャーミット】
No173WBCグラブ使用率ランキング(なぜか2017年)
No174子どもに初めてグローブを買ってあげるなら
No175野球を強烈に楽しませてあげたい!
No176当店で一番人気!グローブメーカーのランキング発表!
No177グラブなの?グローブなの?呼び方はどちらが正解!?
No178お手入れのオイルは何を使えばいいの!?
No179価格破壊!?異常に安い、熱中症対策夏用ひんやりアンダーシャツを開発!
No180背番号縫わせてあげられなくてゴメンね
No181熱い夏!高校野球inエスコンフィールドHOKKAIDO
No182【僕の夢】スポーツショップ古内をでっかくする
No183スポーツショップ古内杯
No184レガシーの勢いが止まらない
No185グラブの捕球面が浮いちゃうのはどうして?
No186【セール予告】創業祭2023のご案内とVR体験のご案内
No187【セール案内】野球用品セール「創業祭2023」
No188大谷選手のグラブ寄付とMVP
No18912月7日までの特別価格! Victus木製バットセール!
No190あなたの手にある硬式ボールはどのように作られるのか!?(歳末セール情報もあります)
No191冬場のトレーニングに竹バットが最適な理由
No192低反発バット人気ランキングTOP3




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
グローブ
ボール