野球専門店・古内社長のコラム

北海道素材の木製バットの人気がスゴイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 北海道素材の木製バットの人気がスゴイ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.217
スポーツショップ古内ホームページはコチラ
https://sp-furuuchi.com

北海道素材の木製バットの人気がスゴイ

 

 

こんにちは!
札幌市南区の野球専門店スポーツショップ古内の古内克弥です。
いつもコラムをお読みくださいましてありがとうございます。

 

現在、高校野球では新基準バットと言われる低反発系のバットに変わっていますが、そのルールは大学の準硬式野球でも適用されるようになりました。

BBCOR.50というアメリカの基準に寄せたバットで、木製バットと同じ反発力のものということになります。

しかし、「新基準バット」や「低反発バット」という言葉はこれから先はなくなるかもしれません。

もう基準は完全に変わっていて、元に戻ることはありませんし、その低反発性能が当たり前となるので、来年や再来年には普通に「金属バット」とか、その他の新しい名称で呼んでいるかもしれませんね。

 

======================
金属バットと木製バットの比較
======================

低反発バットへの移行とともに、木製バットの人気が高まっています。

 

高校野球の場合、金属バットでは、ルール上900g以上ないと使用することができません。

これ、何故だか知っていますか?

 

高校野球の金属バットが900g以上でなければならない理由は、主に安全性と耐久性のためです。

安全性:900g未満のバットは折れやすくなり、折れた場合に危険な状況が生じる可能性があります。

耐久性:900g以上の重量があることで、バットの寿命が延び、経済的な負担を軽減できます。

木製バットとの類似性:金属バットは木製バットの代用品であり、900g以上の重量規定は木製バットに近い性能を維持するためです。

打球速度の抑制:2001年に900g以下の金属バットの使用が禁止されたのは、打球速度を下げるためでした。

 

このルールが適用されてから、さらに今回は「新基準」となります。

新基準のバットでは、
1)最大直径を64mm未満に細くし、
2)打球部の厚さを増やすことで、
3)反発を抑えつつ900gの重量を維持しています。

これにより、選手の安全性を確保しながら、より木製バットに近い性能を実現しています。

 

【低反発金属バットの特徴】

①木製バットの反発性能に近くしている

②900g以上の重量が必要

③新基準バットは33,000円~39,600円(今までのバットは25000円程度)

④金型に入れて作成するので、個体差が少ない

⑤芯を外しても、そこそこ飛んで行ってくれる&折れない

 

【木製バットの特徴】

①柔らかな木製バットでしなりを利用出来たり、硬いバットでガツンと打つことが出来る

②900g未満でも使用できる(プロでも860gを使用したりもしている)ため、軽い分スイングスピードが上がりやすい

③価格は10,000円~30,000円

④グリップエンドや重量バランスなど、自由性がとても高く、カラーオーダーも可能

⑤芯を外すと飛距離が出ない&折れる

 




 

======================
木製バットの人気が高まる
======================

 

最近、当店でも木製バットを購入に来られるお客様が急増しています。

上記の比較から見たところでも、プレイヤーとしてのメリットは、

①スイングスピードを速く出来る

②選択肢が豊富

③安い

ということが挙げられるのと、木製ならではの打ち応えや楽しさがあるためかと思います。

 

自分にマッチした重量バランスやグリップエンドの計上、しなり具合など、探し当てるのは楽しい瞬間なのかもしれませんね。

実はスポーツショップ古内でも、どうしてこんなに木製バットを品揃えしているのかというと、私自身が木製バットで試し打ちをしたときに

「木製バットで打つのって楽しい!!!!」

と思ったからでした。

 

その時はまだ新基準バットルールにはなっていませんでしたが、それにも関わらず木製バットの魅力に心奪われ、品揃えをするようになったんです。

 

木製バットの魅力は天然材。ということも挙げられますね。

私は革製品も木製品も大好きです。

 

そうした天然の魅力。個体差はあるけども、そこがまたいい。と思っています。

 

芯で打てた時の感触と芯を外した時の感触が大きく違いますので、

「あ、うまく打てた」「くっそー、うまく打てなかった!」

ということもわかりやすいと思います。

 

==========================
木製バットに北海道の素材を採用!!
==========================

 

 

北海道ダケカンバという素材を使った木製バットが急増しています。

 

北海道ダケカンバは、どのような木なのかといいますと

耐久性:寿命が長く、巨木に成長する特性がある。

環境適応力:高い環境適応能力を持ち、樹形を自在に変えることができる。

成長速度:陽樹であるため、光合成速度が大きく、成長が早い。

用途:家具材、内装材、指物の材料

しかし、虫の食害痕が現れやすく、成長すると幹の中心部が濃い褐色になるため、大半がチップとして利用されます。

特徴的な樹皮:樹皮が薄く紙のようにはがれやすい特性があり、「草紙樺(そうしかんば)」という別名もあります。

分布:北海道全域に生育し、特に東部太平洋岸の海岸段丘では夏でも低温で霧がかかる条件下でよく発達します。

樹高:通常10〜30メートル、大きいものは30メートルにも達します。

北海道ダケカンバは、その独特の特性と適応力から、北海道の厳しい気候条件下でも生育する貴重な木材資源として知られています。

 

 

シラカバなどと同じ、「カバ」の種類となります。

そのうち、シラカバもバットとして使えたらいいですよね!

 

ちなみに、「カバ」は、「バーチ」と呼ばれます。

 

メイプル、バーチ、アッシュ

といった種類があり、

 

バーチはしなりがあること、軽いこと、が特徴になります。

 




 

=============
ケカンバの評価
=============

 

 

ダケカンバを使用したバットは、軽量でありながら高い強度を持ち、打感もいい、と評判です。

スポーツショップ古内がメインスポンサーをさせていただいた、2024年8月に開催の「リーガサマーキャンプ2024 in北海道」では、52人の選手が25本のダケカンバ製バットを使用し、10日間で折れたのはたったの1本だけでした。

選手たちからは「しなやかでなめらかな打球が飛ばせる」と高評価を得ることが出来ています。

このバットの特徴は、軽量でありながら硬さも兼ね備えている点です。

ダケカンバは木材自体が軽いため、打球部を太くしつつも軽いバットを製作できるとのこと。また、北海道大学の加藤博之准教授も「強度はメープル材とほぼ一緒」と太鼓判を押しています。

さらに、ダケカンバは折れにくく、安全性の面でも優れており、学生野球での使用にも適しています。

折れにくいうえに、価格もメイプルに比べて安いです。

経済的な面からしても、嬉しい素材ですね!

日本ではバット材の99%を輸入に頼っていましたが、国産のこのようなバットが普及すると、日本製がさらに注目を浴びるかもしれません!

 

 

==========================
ダケカンバを使用したバット一覧
==========================

 

 

当店で取り扱いのあるKONNOのバットは、ダケカンバを使用してバットを作成することが出来ます。

が、なんとなんと、この木材が急激に人気が出てしまったために、2025年2月の時点で、材料がなくてオーダーをストップしている状態となっております。

 

 

海外メーカーで最も有名なローリングス。

彼らも北海道のこの素材に注目し、一部の木製バットに採用をしています。

元日ハムの田中賢介選手も、この素材を使っていたようです。

 

 

 

ゼットもこの素材に注目し、国内メーカーでは最も速く採用をし始めました。

北海道は自然に恵まれていますし、寒冷地であるため木のしまりが良く、良質なバットを作ることが出来ます。そこにいち早く注目し、生産を始めました。

 

北海道の素材が使われるって、なんか嬉しいですよね!

是非ともこのバットが主流になり、日本国内だけではなく、海外でも活躍してもらいたいですね!

 




 

================
グラブハウス拡張工事中
================

【お知らせ】

現在、当店をリニューアルしているところでございます。

硬式グラブをメインで展示しているグラブハウスを1.5倍程度の大きさにします。

そのため、現在は少しの間、工事作業を並行しながら営業しておりますので、少しだけご不便をおかけします。

何卒ご了承ください。

 

硬式グラブを中心に品揃えしているグラブハウス。

木製バットも多数展示しておりました。

 

2月20日頃にある程度工事が完了しますので、今までよりもさらに広い空間でグラブやバットをゆっくりながめながらお買い物できると思います。

 

壁紙も貼りました。

かなりいい雰囲気になりそうです!

楽しみに待っていてくださいね!

 

今回のコラムはいかがでしたか?

木製バットで練習する子も非常に増えています。

高校生だけではなく、中学硬式をやっている子も。

そして小学生までも!!!!!

 

小学生で木製バットでホームランかっとばしたら、めちゃくちゃかっこいいだろうなぁって思います。

なんかその日はヒーローになりそうじゃないですか?

 

ビヨンドで打つホームランもいいけども、ビヨンドでのホームランを打ち飽きちゃったような子は、次のステージを見定めて木製に切り替えていくのもいいですね!

 

当店には少年用バットも品揃えしていますし、オーダーバットもお受けできます!

もしオーダーしたいな、と思われましたらどうぞお越しになってくださいね!

ラインでの連絡ももちろんOKです!

 

是非、思い出に残る楽しいお買い物をしてください!

 

 

 




――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。

 

<バックナンバー>

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
No.3「お手入れのコツは「手洗い」
No.4「グラブづくりイベント」
No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」
No.6「グラブのポジション別の特徴」
No.7「グラブ作りに挑戦!」
No.8「投手用グラブ タテ型派、ヨコ型派をわかりやすく解説」
No.9「失敗しないグラブ選び(2-1)」
No.10「失敗しないグラブ選び(2-2)」
No.11「バットの種類と違い」
No.12「バットの種類と違い2:複合バットについて」
No.13「源田選手のグラブについて」
No.14「野球セール ベースボールフェア予告」
No.15「新軟式ボールについて」
No.16〜17はセールの予告でした。
No.18「専門店のグラブの提案の仕方」
No.19「流行りのアンダーシャツ」
No.20「新発想のスパイク誕生!ブロックソール」
No.21「ブロックソールは中学校、高校でも使えるの?」
No.22「肘・肩・怪我予防ブレイスレボサポーター」
No.23.「中学軟式野球春季大会 古内杯 をレポート」
No.24.「塁間が0.1秒速くなる靴紐の結び方」
No.25.「塁間が0.1秒速くなるシューズのサイズの選び方」
No.26.「グラブの深さの見分け方」
No.27.「スポカルのご案内」
No.28.「スポカル」
No.29.「人気のドナイヤが仲間入り」
No.30.「ドナイヤポジション別<グラブ>のご紹介!」
No.31.「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-2」
No.32「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-3」
No.33「ドナイヤ ポジション別グラブのご紹介-4」
No.34「僕とアイピーセレクトの出会い」
No.35「2019年秋の新商品【グローブ】」
No.36古内社長のホームページ活用法
No37守備率10割のグラブ、その名も「ウィルソン」
No.38.「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その2」
No.39「守備率10割のグラブ その名も「ウィルソン」その3」
No.40「ボールの投げ方「フォーシーム」「ツーシーム」」
No.41球の回転数と球質の重さについて
No.42スポーツショップ古内改装計画!
No.43創業感謝祭のお知らせ!
N0.44キャッシュレス決済の還元が凄い!
No.45鳥肌もののクオリティ【佐藤グラブ工房】のグラブ!
No46新商品のご紹介<フィールドフォース>
No47【佐藤グラブ工房】グラブとコラボレーション
No48ゼットの源田選手モデルの型
No49思い出のカード
No50お手入れにおける「ブラッシング」の重要性

 





No51イベント告知! 「ウィンターマラソン2020IN滝野すずらん公園」
No.52グラブハウスがオープンします!
No53日本一オシャレな野球専門店に教わりました。
No542020年もよろしくお願いいたします。
No55「ウィンターマラソン2020in滝野すずらん公園」
No56「トクサンTV」のトクサンが来店します!
No57スポーツショップ古内に人気YouTuber「トクサンTV」が来る!
No58日本最高峰のグラブ職人に会ってきます
No59メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No60メジャーリーガーを排出する日本のベースボールクラブの監督が札幌に来る
No.61海外の指導方針を参考にすると、指導陣が10人中9人辞めていった。しかし・・・、
No62外野手用グラブで一番軽いのはどれなのか?
No63野球用品セールします!
No64「道内最大級のグローブの品揃え スポーツショップ古内の 年度末セールのご案内」
No65自慢したくなる
No66コロナの家庭パンデミック
No67営業時間短縮のお知らせ
No68マスクが入荷しました。
No69逆境が大好き!
No70和牛JBという名のグラブ
No715月16日土曜日より開店!
No72ファイト アゲンスト コロナ!
No73スポーツに適したマスクを発見!
No74大放出アイテム!
No75インスタグラムで団員募集を!
No76SDGsに向けて買い物袋の有料化
No77風船を使ってクイズ!
No78ホームページをリニューアル!
No79家族の話と思い出の話
No80こんな企画があったら面白い
No81打ちのめされました
No82キレダスの話
No83出会いと別れ
No84自宅で作れる手軽な栄養補給のおやつ
No85連休中の営業時間のお知らせ
No86【豆知識】手クセとグラブを合わせよう!
No87ロゴができたら面白い
No88守備の要であるキャッチャーは 『-要-KANAME」のミットで!
No89佐藤グラブ工房の佐藤工場長に会ってきました!
No90創業感謝祭2020
No91ウルっと来た少年野球の閉会式
No92スポーツショップ古内の大切にしてること
No93中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ?
No94中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブ? パート2
No95あなたはどんなお店が好きですか?
No96ウィンターマラソン2021 in滝野すずらん公園の告知
No97全米が震えた!? アメリカ人気No. 1の「44」というグラブ
No98丑年だから牛の皮の話
No99お客様の声を紹介します
No100コラム100回を祝して、 新サービスを展開します

 





No101佐藤グラブ工房とスポーツショップ古内のコラボグラブが誕
No102少年野球の初心者向けバットの選び方
No103塁間が0.1秒速くなる!? 魔法の靴紐の結び方
No104メーカーキャンペーンのお知らせ
No105一期一会
No106インソールって、意味あるの?
No107めちゃくちゃ飛ぶバット「ライズアーチ193」が半額!(数量限定)No108イメケン新入社員たちを紹介します!
No109キレダスをネット販売できるようになりました!
No110この配色はあり?なし?
No111このグラブ、直せるかい?
No112迷っています・・・
No113お手入れのコツは「手洗い」
No114お手入れのコツは「水浸し!?」
No115女子野球チームを紹介させていただきます
No116SGマークのついたヘルメットの解説
No117グラブのポジション別特徴
No118あなたのグラブ選びは大丈夫? 失敗しないグラブの選び方
No119緊急告知!話題の神オイルが無料でお試し!?「ぶっかけ!プロティオス!」
No120日本最高峰のグラブ職人である佐藤和範氏と対談しました。(part-1)
No121日本最高峰のグラブ職人である佐藤和範氏と対談しました。(part-2)
No122オリンピックについて
No123グラブの中指と薬指の付け根がぽこっと出ちゃうのはどうして?
No124小学生になる前でも使えるグラブのご紹介
No125坂本勇人選手と宮本慎也選手のグラブ対談~前編~
No126<ミズノ提供> 坂本勇人選手と宮本慎也選手のグラブ対談~後編~No127グローブはおいしいのか?
No128【予告】創業祭という名のセールイベント
No1296年生大会の思い出
No130創業祭2021
No131新しいグラブの形
No132創業祭セールで失敗をしました
No133転んでもただでは起きない
No134目標! 新しい仲間の紹介!
No135クリスマスにむけて
No136源田モデルと今宮モデルの違いってなぁに?
No137トクサンTV来店イベントのご案内
No138グラブを選ぶコツ6選
No139グラブデザインコンテスト開催
No140お客様からの質問 「グラブを軽くできますか?」
No141少年野球のベースの規格が変わります!
No142広報・広告が大切
No143少年野球のベースの規格が変わります。の訂正
No144プロテインは効くのか?
No145怒ってはいけない大会や全員に出場機会を与える大会について思うこと
No146キャッチャーミットのウェブの紐について
No147修理の観点からわかる、 名作が愛され続ける理由
No148<名作>歴史シリーズⅠ 〜ウィルソン〜
No149名作の歴史シリーズ② 〜ミズノ〜「ええもんつくんなはれや」
No150思い出のグラブ

 




 

No151生まれた時からグラブ職人!? 吉川氏に会ってきました。
No152名作の歴史シリーズ③ローリングス
No153キャッチャーミットのウェブ修理
No154親子で一緒にグラブづくりイベントを開催します
No155札幌大谷高校が甲子園へ
No156グラブの質感はカラーによって変わりますか?
No157いまさら聞けない!? ストッキングの話
No158出てきた出てきた!秋の新作グラブ-ゼット編-
No159元簾舞(みすまい)ヤンキース 日本一の男が来店!
No160【見逃し厳禁!】スポーツショップ古内に刺繍機が仲間入り!!
No161SUNYONベースボール
No162高校野球の新基準バットについて
No163【野球セール】創業感謝祭2022
No164中学硬式のクラブチームに入る時に用意するグラブってどんなグラブを探せばいいの?
No165ワールドカップの熱狂
No166スポーツショップ古内の修理がさらに速く丁寧に!! 力強い新しい仲間を紹介します
No167ウィンターマラソン2023in滝野すずらん公園のお知らせ
No168グラブ工場は冬が大忙し
No169グラブの基礎知識-1「ピッチャーグラブとキャッチャーミット」
No170グラブの基礎知識-2「内野手用グラブ」
No171グラブの基礎知識-3「外野手用グラブ」
No172ポケットの位置【キャッチャーミット】
No173WBCグラブ使用率ランキング(なぜか2017年)
No174子どもに初めてグローブを買ってあげるなら
No175野球を強烈に楽しませてあげたい!
No176当店で一番人気!グローブメーカーのランキング発表!
No177グラブなの?グローブなの?呼び方はどちらが正解!?
No178お手入れのオイルは何を使えばいいの!?
No179価格破壊!?異常に安い、熱中症対策夏用ひんやりアンダーシャツを開発!
No180背番号縫わせてあげられなくてゴメンね
No181熱い夏!高校野球inエスコンフィールドHOKKAIDO
No182【僕の夢】スポーツショップ古内をでっかくする
No183スポーツショップ古内杯
No184レガシーの勢いが止まらない
No185グラブの捕球面が浮いちゃうのはどうして?
No186【セール予告】創業祭2023のご案内とVR体験のご案内
No187【セール案内】野球用品セール「創業祭2023」
No188大谷選手のグラブ寄付とMVP
No18912月7日までの特別価格! Victus木製バットセール!
No190あなたの手にある硬式ボールはどのように作られるのか!?(歳末セール情報もあります)
No191冬場のトレーニングに竹バットが最適な理由
No192低反発バット人気ランキングTOP3
No193野球のグラブの「なめし加工」新旧比較と、「良い革」の定義
No194ミズノプロの最適裁断
No195春は面白い品物がいっぱい
No196ベースボールフェア予告-①
No197ベースボールフェア予告<ラスト>
No198素晴らしい練習着が入荷しました
N0199オススメの商品は何ですか?と聞かれたら・・・
No200小学生のグラブを選ぶコツ6選
No201良い革のグラブかどうかを見分けるコツ
No202皮から革へ
No203日本初! リーガサマーキャンプ開催!
No204ビヨンドマックスレガシーが飛びまくるのはどうして?
No205グラブの汚れ落としクリーナーの使い方
No206レザーケアクリームとオイルの違い
No207選手以外にも集まり始めたスポットライト
No208選手を成長させてあげられるのはチームの指導者だけでしょうか?
No209大谷翔平選手が偉業達成!
No210野球が盛り上がっている!&創業祭セール予告
創業祭セールのご案内
No211バットの使用上の注意!
No212驚異の安さ!ゲッコーのユニフォーム
No213年末年始のご案内と、年末年始の企画紹介!&豪華すぎる景品が当たる1月19日滝野ウィンターマラソンのご案内!
No214福”缶”のご案内
No215グラブハウス増床計画
No216グラブハウス増床計画

 

 




ストライク発行人 大川

Sponsored Link

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌東シニア【令和6年 体験会のご案内】
新入団員募集!
札幌東リトルシニア球団

【令和6年 体験会のご案内】

=== 日時・場所 ===
10月26日(土)当別グラウンド 9:00~12:00
11月 3日(日)樽川グラウンド 9:00~12:00

※感染症拡大防止の為、
 時間帯や参加人数を確認し安心して見学や体験にご参加いただける様に努めております。
 体験会の参加ご希望につきましては大変恐縮ではありますが、
 予めご連絡をいただきます様、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

≪参加申し込みURL≫
https://forms.gle/meT2SFhEdRfhvxrA7

※お電話、メールでの申し込みも可

=== 持ち物 ===
可能な方は練習着、スパイク、グローブをご持参下さい。


●当日の天候、グラウンド状況等の諸事情により当別グラウンド・室内練習場に変更となる場合がございます。
●毎年たくさんの選手が参加しております。何度でもお気軽にお越し下さい。
●日程のご都合が合わない場合や冬期間も随時参加出来ますのでお問合せ下さい。

その他詳細は資料をご用意していますので、体験・見学にお越しいただいた際にご説明いたします。
お問い合わせ頂ければご対応いたしますので、ご質問等もお気軽にどうぞ♪


≪問い合わせ先≫
球団監督 髙谷 090-4874-4428
事務局長 川又 090-9756-1539
球団E-mail sapporohigashi1@gmail.com

<<ホームページ>>
https://www.netto.jp/sapporohigashi/

中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌中央リトルシニア>
2023年度新入団員募集中!
【札幌中央リトルシニア球団】

1972年の結成以来、数多くの卒団生を送り出し、歴史と伝統のある球団です。
同一敷地内に専用球場と屋内ブルペン、室内練習施設も完備され
選手たちはもちろん指導者並びに保護者が一丸となり『心を一つに』頑張っています。


今回は絶賛入団募集にともない、体験会のご案内です!

硬式野球に興味がある!気になる!
そう思っている小学6年生の皆さん!札幌中央野球を是非体験しに来てください。
女子野球選手も大募集!現在2名の女子選手が活躍しています!


1.10月30日(日)午前・午後
2.11月 6日(日)午前・午後
3.11月13日(日)午前・午後


*各日とも30名ほどの参加者にて実施いたします。
8:30~16:00 (半日でもOK。)事前にお申し込みください。
持物:所属球団ユニフォーム着用、軟式グラブ、スパイク、飲み物、終日参加の場合昼食をご準備ください。
その他:グラウンド到着時検温を実施しています。ご協力をお願いします。


*体験会中参加者は傷害保険に加入していないことをご了承ください。
監督、コーチは選手の安全には細心の注意をはらいますが、100%事故が無いとは限りません。
体験会中の事故につきましては、保険の適応が無いことをご了承ください。
尚、お子様だけでのご参加はご遠慮ください。


体験会日程以外でもチーム練習体験は随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記までお電話ください。

【お問い合わせ先】
 ■父母会会長 佐藤(TEL 080-1981-6609)
 ■事務局   山田(TEL 090-7059-4180)






グローブ
ボール